

住所
〒530-0042
大阪府大阪市北区天満橋1-4-16-3F
大阪府大阪市北区天満橋1-4-16-3F
アクセス
大阪天満宮駅から480m
桜ノ宮駅から760m
障害種別
発達障害 身体障害 知的障害
受入年齢
小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・言語聴覚士・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・作業療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
電話番号
050-3188-7658
支援へのこだわり
プログラム内容

◯言語療育:読む・話す・聞く力を養います
(言語聴覚士常駐)
◯運動:粗大運動から微細運動まで、多分野にわたって必要な力を養います
◯SST・LST(ソーシャルスキル・トレーニング、ライフスキル・トレーニング)
集団・個別場面を想定したコミュニケーション支援や生活動作等を学びます
◯学習支援:読み・書き・計算や宿題支援
(教員免許保持者より、専用アセスメントから躓きに対する学習支援)
◯ペアレント・トレーニング:
ペアレント・トレーニング講師資格保持スタッフよりご家庭での子育ての困りごとについて学ぶ、集団講座・個別講座を開催しております
(言語聴覚士常駐)
◯運動:粗大運動から微細運動まで、多分野にわたって必要な力を養います
◯SST・LST(ソーシャルスキル・トレーニング、ライフスキル・トレーニング)
集団・個別場面を想定したコミュニケーション支援や生活動作等を学びます
◯学習支援:読み・書き・計算や宿題支援
(教員免許保持者より、専用アセスメントから躓きに対する学習支援)
◯ペアレント・トレーニング:
ペアレント・トレーニング講師資格保持スタッフよりご家庭での子育ての困りごとについて学ぶ、集団講座・個別講座を開催しております
スタッフの専門性・育成環境

教員や保育士、言語聴覚士、経験豊富で専門知識を備えた職員が在籍しております。
新任職員へは10種類の社内研修に参加してもらっております。その他職員は外部研修や資格取得の推奨に加え、月に一度の事業所内研修を行い、職員間での切磋琢磨を行っております。
日々の振り返りは随時行い、専門性の向上に繋げて、長く働ける職場環境づくりに努めております。
言語検査・発達検査結果や応用行動分析、PECSを参考に、お子様の発達段階にそった支援・療育を提供できるよう、チーム一丸となり努めております。
新任職員へは10種類の社内研修に参加してもらっております。その他職員は外部研修や資格取得の推奨に加え、月に一度の事業所内研修を行い、職員間での切磋琢磨を行っております。
日々の振り返りは随時行い、専門性の向上に繋げて、長く働ける職場環境づくりに努めております。
言語検査・発達検査結果や応用行動分析、PECSを参考に、お子様の発達段階にそった支援・療育を提供できるよう、チーム一丸となり努めております。
その他

食育やクッキング・外出支援や季節にちなんだイベントなど、五感で楽しめるイベントも多数。
利用者さまの意見を取り入れ、支援の質の向上に努めてまいります。
2024年度から保護者様向けにペアレント・トレーニングを開催中です。1コースあたり8名前後のご参加でご好評いただいております。
ご家庭と連携をとりながら、温かい雰囲気でお子さまと歩みをともにさせていただけたらと思います。
学校など関係機関との連携も行いながら、面談だけでなく、お子様のことで不安なことがありましたら随時ご相談も賜っております。
利用者さまの意見を取り入れ、支援の質の向上に努めてまいります。
2024年度から保護者様向けにペアレント・トレーニングを開催中です。1コースあたり8名前後のご参加でご好評いただいております。
ご家庭と連携をとりながら、温かい雰囲気でお子さまと歩みをともにさせていただけたらと思います。
学校など関係機関との連携も行いながら、面談だけでなく、お子様のことで不安なことがありましたら随時ご相談も賜っております。
ブログ
( 82件 )在籍するスタッフ
( 8件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・言語聴覚士

坪田 浩二 (つぼた こうじ)
【資格】
児童発達支援管理責任者
保育士・強度行動障害実践研修修了
MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)講習修了
PECS®︎レベル1ワークショップ受講済
福祉施設での経験が長く、約20年程です。二児の父でもあります。
現在大阪市北区地域で各機関との連携にも尽力中。
0歳からご年配の方々と関わった経験をもとに幅広い支援ができるよう様々な研鑽に努めています。子どもたちに、「今日コレカラ楽しかったよ」とご家庭で言ってもらえることを考えて日々の療育や、皆様に信頼していただけるチームづくりを行っております。
児童発達支援管理責任者
保育士・強度行動障害実践研修修了
MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)講習修了
PECS®︎レベル1ワークショップ受講済
福祉施設での経験が長く、約20年程です。二児の父でもあります。
現在大阪市北区地域で各機関との連携にも尽力中。
0歳からご年配の方々と関わった経験をもとに幅広い支援ができるよう様々な研鑽に努めています。子どもたちに、「今日コレカラ楽しかったよ」とご家庭で言ってもらえることを考えて日々の療育や、皆様に信頼していただけるチームづくりを行っております。

中野 穂香 (なかの ほのか)
【資格】
言語聴覚士
それぞれの個性を活かし、楽しく遊びを通して成長のお手伝いをしていきたいと思っております。また、子供たちひとりひとりに寄り添い、安心して笑顔になれる場所を作っていきます。
言語聴覚士
それぞれの個性を活かし、楽しく遊びを通して成長のお手伝いをしていきたいと思っております。また、子供たちひとりひとりに寄り添い、安心して笑顔になれる場所を作っていきます。

恩田 美咲 (おんだ みさき)
【資格】
幼稚園教諭免許
小学校教諭免許
特別支援学校教諭免許
「いつも明るく・元気に・笑顔で」をモットーに、どんなことへも楽しく取り組んでもらえるようにしております。
子どもたちと様々なことに挑戦して、一緒に経験を積んでいきたいと思います。
小学校での教員経験を活かして、お子さま一人ひとりへの専用アセスメントツールなどを元に、学習支援を行っております。
幼稚園教諭免許
小学校教諭免許
特別支援学校教諭免許
「いつも明るく・元気に・笑顔で」をモットーに、どんなことへも楽しく取り組んでもらえるようにしております。
子どもたちと様々なことに挑戦して、一緒に経験を積んでいきたいと思います。
小学校での教員経験を活かして、お子さま一人ひとりへの専用アセスメントツールなどを元に、学習支援を行っております。
施設からひとこと
地図
〒530-0042
大阪府大阪市北区天満橋1-4-16-3F
大阪府大阪市北区天満橋1-4-16-3F
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜19:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒530-0042
大阪府大阪市北区天満橋1-4-16-3F
大阪府大阪市北区天満橋1-4-16-3F
URL
電話番号
050-3188-7658
近隣駅
大阪天満宮駅・南森町駅・桜ノ宮駅・大阪城北詰駅・天満駅・扇町駅・天満橋駅
障害種別
発達障害・身体障害・知的障害
受入年齢
小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・言語聴覚士・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・作業療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
送迎サポート
大阪市内のご家庭、学校など(北区を中心とした近隣区域)
料金
児童福祉法に基づく1割負担
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
発達障害
身体障害
知的障害
身体障害
知的障害
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
小学校低学年が多く、中学生もおられ、年齢層によって環境設定がなされております。
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。