児童発達支援事業所

言語聴覚士在籍☆てらぴぁぽけっと東大宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0511
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(344件)

お返事の練習🌸

こんにちは!てらぴあぽけっと東大宮教室です。 今日は、「お名前を呼ばれてお返事をする」練習をしたお子さんがいました。 お返事ができる、というのはとてもすごいことです✨ ただ言葉を返すだけではなくて、「相手の存在を感じて」「自分の気持ちを向けて」「やりとりをつなぐ」という、人との関わりそのものだから、 社会性が育っていく大切なサインです。 呼ばれるまでは待つこと、先生と目を合わせること、そして「はい!」と返事をすること。 どれも繰り返し練習をしていくと、少しずつ慣れていく姿が見られます。 はじめは恥ずかしそうにしていた子も、小さな声で「はい」と答えられるようになったり、おててを挙げて、知らせてくれたりします。 先生に呼ばれて応えられた瞬間の、ちょっと誇らしげな表情😊 そのうれしさを積み重ねながら、みんな少しずつ自信をつけています🍃 ********************* てらぴぁぽけっとでは、ABAセラピーを取り入れており、 1日3つの枠に分かれています。 Aクール:10:00~12:00 Bクール:13:00~15:00 Cクール:15:00~17:00 療育をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。 見学・体験随時受付中です♪ 東大宮駅西口 徒歩3分   ☎048-662-4370

言語聴覚士在籍☆てらぴぁぽけっと東大宮教室/お返事の練習🌸
教室の毎日
25/11/06 16:21 公開

ブロック遊び

こんにちは、てらぴぁぽけっと東大宮教室です(^^♪ 今日はブロック遊びについてご紹介します(*^^*) ブロック遊びには5つの力が育まれます。 ①子ども達がブロックを組み立てては壊し、ふたたび組み立てる・・・ということを繰り返すことで、集中力や記憶力も一緒に成長します。 ②子ども達が自分の思うように指先を動かすことで、自然と手先の器用さが身についていきます。 ③子ども達はブロックを組み立てる時や完成した時に色々な角度から観察したり、遊んだりして空間を把握する力を育んでいます。 ④興味・関心が高いものを自由に組み合わせて作ったり、お友達とつくっていくことで、多角的な発想力と独創性が育まれます。 ⑤お友達や幅広い年代の人とのやり取りが増えるブロック遊びはコミュニケーション能力を高めることができます。 是非、ご家庭でもブロック遊びを楽しんでください☺ ********************* てらぴぁぽけっとでは、ABAセラピーを取り入れており、 1日3つの枠に分かれています。 Aクール:10:00~12:00 Bクール:13:00~15:00 Cクール:15:00~17:00 療育をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。 見学・体験随時受付中です♪ 東大宮駅西口 徒歩3分   ☎048-662-4370

言語聴覚士在籍☆てらぴぁぽけっと東大宮教室/ブロック遊び
教室の毎日
25/11/05 14:45 公開

✨ゲームの紹介✨

こんにちは!! てらぴぁぽけっと東大宮教室です😄  今日は『スティッキー』というアナログゲームを紹介します✨️ このゲームは、東大宮教室でも “先生VS子ども” で白熱した戦いを繰り広げています!! ●ルールを説明します。 まず、青🟦・赤🟥・黄🟨の太さが異なるスティックをリングで束ね、タワー状に立てます。 プレイヤーはサイコロを振り、出た目と同じ色のスティックを順番に抜き取っていきます。やがてタワーが倒れてしまったら、倒した人の負けです。 スティックにはそれぞれ得点(青=3点、赤=2点、黄=1点)が設定されており、残ったプレイヤーのうち、抜いたスティックの合計得点が最も高い人が優勝です。 もしスティックを抜いたらタワーが崩れてしまうと思ったら、自分がそれまで抜いた中から同じ色のスティックを場に捨てることで、その回はパスできます。 ●このゲームのオススメ☝️ポイントは…『発達段階にあわせて提示するルールを変えられる✨️』です!! 同じゲームをプレイしながらそれぞれのレベルに合った成長の機会が作れます💡 単純に、順番に抜いていって倒した人が負け!というルールでも大丈夫♡ このゲームで培われるポイントとしては… ① 集団(2人以上の)遊びに参加する  ハードルを下げることで低年齢でも集団で遊ぶことができ、「みんなで遊ぶのが楽しい!」という認識の形を作っていきます! ② ルールを守る  サイコロの色、取ったスティックの色、それぞれを見比べる…等によってルールの理解を促すことができます! ③ 順番を守る  最初の頃は「次は〇〇の番だよ」と声を掛けることで、周囲を意識して、自分の番が来たら自発的にサイコロを振れるようになります。  順番を守ることは、「相手や場の状況を読み取り、そこに合わせて自発的に動ける力を養う」という目標の最初の段階になります! ④ 合理的に考える  発達段階や年齢が上がってくると、安全策でスティックを捨てるか、危険を犯してでも次のスティックを取りに行くか…。ジレンマに悩みながら、状況に応じた合理的な判断力を身につけることができます!  難しいルールにしなくても、ゲームを楽しむという本来の目的ならば、スティッキーは子どもから大人までが一緒になって楽しめるゲームです!! ぜひ、遊んでみてくださいね🤩 ********************* てらぴぁぽけっとでは、ABAセラピーを取り入れており、 1日3つの枠に分かれています。 Aクール:10:00~12:00 Bクール:13:00~15:00 Cクール:15:00~17:00 療育をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。 見学・体験随時受付中です♪ 東大宮駅西口 徒歩3分   ☎048-662-4370

言語聴覚士在籍☆てらぴぁぽけっと東大宮教室/✨ゲームの紹介✨
教室の毎日
25/11/04 18:20 公開

今日は風がつよいね!🍂

こんにちは!てらぴぁぽけっと東大宮教室です。 にぎやかだったハロウィンスペシャルウィークもひと段落🎃、てらぴぁはいつものリズムを取り戻しています♬ 今日は昼過ぎから風がびゅうびゅう。 木枯らし一号が発表されるかもしれません。 外のドアが「ガタガタッ」と音を立てたり、開けた瞬間に大きく動いたりして、子どもたちはびっくり😲💦 でもその驚きの中に、たくさんの気づきがありました。 お天気の確認をしていると、「風が強い日!」とみんなが口々に教えてくれました。 本当は「晴れ✨」「くもり☁」「雨☔」から選んでもらおうとしていたのですが、、、 子どもたちにとっていちばん印象に残ったのは”風”だったようです。 ドアの音や風の動きを感じとって、自分の言葉で伝えようとする姿は とても素敵でした。 日々の自然の変化を感じることは、感覚の育ちや言葉の広がりにもつながっていきます。 「風がつよい日!」の一言にも、その子なりの発見や表現がたくさん詰まっていました😊🌈 ********************* てらぴぁぽけっとでは、ABAセラピーを取り入れており、 1日3つの枠に分かれています。 Aクール:10:00~12:00 Bクール:13:00~15:00 Cクール:15:00~17:00 療育をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。 見学・体験随時受付中です♪ 東大宮駅西口 徒歩3分   ☎048-662-4370

言語聴覚士在籍☆てらぴぁぽけっと東大宮教室/今日は風がつよいね!🍂
教室の毎日
25/11/03 18:10 公開

明日いよいよイベント開催日🎃!

こんにちは!てらぴぁぽけっと東大宮教室です。 いよいよ、明日、地域のお子さんたちに向けての ハロウィンイベントを開催します! 日時  🎃2025年10月31日  13:00~14:30🎃 場所   てらぴあぽけっと東大宮教室        宇都宮線:東大宮駅西口より徒歩5分           ☎ 048-662-4370 みんなのワクワク✨を叶えるべく、先生たちみんなで準備中です。 迷路に迷い込んだら、おばけスライムが待ち受けています!こわぁい!!! 先生たちも魔法の力で変身しているかも⁇ 変身したいお友達はお着替えをしてきていただいてもOKです😊 お父さんとお母さんと一緒にご参加お待ちしております。 てらぴぁでは季節を感じるイベントを今後も開催していきます。 一緒に楽しい思い出をつくりましょう👻 飛び込み参加オッケーです。明日お待ちしております♪ *************************** てらぴぁぽけっとでは、ABAセラピーを取り入れており、 1日3つの枠に分かれています。 Aクール:10:00~12:00 Bクール:13:00~15:00 Cクール:15:00~17:00 療育をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。 見学・体験随時受付中です♪

言語聴覚士在籍☆てらぴぁぽけっと東大宮教室/明日いよいよイベント開催日🎃!
その他のイベント
25/10/30 18:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0511
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-0511

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。