児童発達支援事業所

ヒーローズきっず藤が丘教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(248件)

お話を聞こう

みなさま、こんにちは! ヒーローズきっず藤が丘教室でございます。 藤が丘教室では、学習や身体づくりだけでなく SST(ソーシャルスキルトレーニング)にも力を入れております☆ 子どもたちの将来を見越して 『この子が今後生きていく上で、どんなスキル(力)は必要なのか』 一人一人としっかり向き合い、日々考えております。 今回は集団療育で『お話(説明)を聞く』練習です! ここで皆様にご質問です。 お話(説明)を最後まで聞くことが難しいお子様が いらっしゃったとき、その原因は何だと思いますか? ・話していること(言葉など)が分からない ・話をしている人(注目するべき人)が分からない ・話終わるまで集中力が続かない ・耳は傾けているが、その場にじっとしていられない ・興味がない etc... 思いつくだけでも、色々な原因がありますよね! 状況やお子様によって他の原因も考えられるかと思います。 藤が丘教室では日々、一人一人のお子様をよくみて 『この子がお話を聞きづらい原因』は何か、 『どうしたら聞きやすいか』を考えています。 個別療育で話し手・聞き手の『役割スキル』や 話を理解するための『語彙力』、その他必要な力を磨き、 集団療育でいざ実践です☆ 最後までお話を聞くことができました! インスタ https://www.instagram.com/heros_kids_fujigaokakyoushitsu/ HP https://heros-hattatsu.com/search/detail/4 ヒーローズきっず藤が丘教室  〒465-0043  名古屋市名東区宝が丘289  TEL:052-739-6550

ヒーローズきっず藤が丘教室/お話を聞こう
教室の毎日
24/08/09 09:51 公開

交通ルールを守ろう!

みなさま、こんにちは! ヒーローズきっず藤が丘教室でございます。 藤が丘教室では、学習や身体づくりだけでなく SST(ソーシャルスキルトレーニング)にも力を入れております☆ 子どもたちの将来を見越して 『この子が今後生きていく上で、どんなスキル(力)は必要なのか』 一人一人としっかり向き合い、日々考えております。 今回は集団療育で『お散歩』に行きました! この活動の目的は ・交通ルールを守ること ・おともだちと歩幅を合わせて歩くこと ・視野を広く持ち、危険に気づくことです。 事前に室内で交通ルールの確認をしたあと いざお散歩で実践です☆彡 『歩道の終わりは一度止まり、車を確認する』 『信号を渡るときは、青でも確認する』 『他の人とぶつからないように端に寄る』など… 【自分の身の安全は、自分で守る】を伝えるために 子どもたち自身が気付き、考えるよう支援しています! もちろん外に出る際には子ども一人一人の特性を考慮し、 十分に安全に留意しております◎ 「車の道(歩道の区切れめ)にでるときは?」 「止まって右と左を確認する!」 「何を確認するんだっけ?」 「動いてる車がいないか!」 「渡るときにはどうするの?」 「手をあげて渡る!車から見えるように!」 さすがの年長児組はかっこよく歩くことができました。 小さい子たちはお兄さん・お姉さんを見て 上手にまねっこできました◎ お散歩で外の景色をたのしみながら 交通ルールを学んでいこうね(^^) インスタ https://www.instagram.com/heros_kids_fujigaokakyoushitsu/ HP https://heros-hattatsu.com/search/detail/4 ヒーローズきっず藤が丘教室  〒465-0043  名古屋市名東区宝が丘289  TEL:052-739-6550

ヒーローズきっず藤が丘教室/交通ルールを守ろう!
教室の毎日
24/07/31 14:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。