児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら川越中央教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2802
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(365件)

季節の製作 10月

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは季節の製作でかぼちゃを作りました🎃 まず黄色やオレンジの花紙をちぎっていきます。年齢が小さい子などはちぎるよりもくしゃくしゃに丸める方が楽しいようで熱心に丸めていく可愛らしい姿が見られましたが、花紙に少し切れ目を入れて渡すと上手にちぎっていくことができました😊 次にちぎった花紙をかぼちゃの形をした画用紙にのりで貼っていき、フワッと上からたくさんの花紙をのせて貼っていく子もいれば1枚1枚丁寧に貼っていく子もいて様々な貼り方が見られました。 土台の画用紙が見えなくなるくらいまで花紙を貼り終えたら最後に目と口をのりで貼ったらかぼちゃの完成です! こちらもまた貼る位置が様々で、笑っているように見える顔や口を反対に貼ることで怒っているような顔に見えるなど表情が豊かなかぼちゃたちが完成しました✨ 季節製作の掲示板に貼られたかぼちゃたちを見て「もうすぐハロウィンだね!」とハロウィンが待ち遠しい様子の子どもたちでした。 ちぎる・貼るなどの手先を使う動作を行うことで手や指先の養いにつながるとともに、想像力や感受性を伸ばすきっかけにもつながるプログラムでした!

こぱんはうすさくら川越中央教室/季節の製作 10月
教室の毎日
23/10/13 16:21 公開

まちがえさがし

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムはまちがいさがしです。 2つのイラストから違いを見つけようと真剣そうな表情でじ〜っと見比べる可愛らしい子どもたち。 "見つけても言わない"というお約束の中、見つけた嬉しさでつい違う部分を指で指そうとしたり言いそうになる場面もありましたがお約束を思い出しぐっと堪えることができていて素敵でした! 「違うところ見つけた人〜?」と聞くとたくさんの子が積極的に手を挙げてくれ、順番ずつ聞くと"形が違う"や"ここの部分がない"などの違いを当てることが出来ました✨ 違いを見つけるのが少し難しい子も「これとこれはいっしょ〜!」「ここおんなじ!」と同じ部分をたくさん見つけてくれました😊 大人でも見つけにくいほど細かい違いをなかなか見つけられず苦戦する様子もありましたがみんなで「これかな?」と諦めずに頑張って探し合い、ついに見つけることができ「やったー!」と喜ぶ姿には思わずこちらまで嬉しく思いました。 4枚ほど挑戦しましたが最後までよく集中して楽しく取り組むことができた子どもたちでした! 違いを見つけようと視線を巡らせることで集中力や洞察力が養うとともにワーキングメモリーや空間認識能力の鍛えにもつながるプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/まちがえさがし
教室の毎日
23/09/25 18:19 公開

季節の製作 9月

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは季節の製作で、絵の具スタンプを使ってぶどうを作りました。 まずぶどうの形をした画用紙とスタンプに使う絵の具の色を選ぶ子どもたち。「ぼくこっちがいい。」「青が使いたい〜!」とそれぞれ自分の意思で選ぶことが出来ました。 スタンプは乳酸菌ドリンクを使い、ボトルの飲み口部分に絵の具をつけてぶどうの形をした画用紙にポンポンと押していきます。 スタンプを押してできる丸の形がぶどうの実の一つ一つに見えて「おいしそう〜」「いっこ、にこ…」と呟く子どもたちが可愛らしかったです😊 丸になるようにスタンプ押すには少しコツがあり、かすれたり半円になってしまうなど苦戦する子もいましたが「ゆっくりグッと押すといいよ。」と指導員が何度か一緒に行いながら助言するとそれをしっかり意識して上手にスタンプを押しきれいな丸を作ることが出来ました✨ 絵の具を2色使用したり、重ねてスタンプしてみたりと一人ひとり工夫して作る姿も見られて、色とりどりの素敵なぶどうたちが完成しました🍇 完成し終えると絵の具で汚れてしまった机をきれいに拭いてくれるなどお掃除も行ってくれて素敵な子どもたちでした! 製作を通して季節を感じるとともに、絵の具やスタンプなど道具を使って思いのままに表現を楽しむことで表現力や感性を養うプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/季節の製作 9月
教室の毎日
23/09/21 18:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2802
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-2802

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。