児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら川越中央教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2802
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(365件)

どんなきもち?

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは"どんなきもち?"です。 まず様々なきもちの顔のイラストを見て、"どんなきもち"か考えていく子どもたち。 怒っている顔では「いやなことされておこっている。」、悲しそうな顔では「おもちゃとられてかなしい。」と顔によってどんな場面の“きもち“か思い浮かべることが出来ました✨ 次は顔のパーツのイラストを使ってそれぞれ“きもち“を表した顔を作っていきます。 どの子も自らその"きもち"に合ったパーツを選んで作っていく様子が見られて、笑っている顔では口が大きく開いているなどの笑顔いっぱいの顔を作り、悲しそうな顔では涙している目などのとても悲しそうな顔を作ることが出来ました! 興味深いなと思ったことで、どの"きもち"を表した顔も目・眉のパーツは多くの子が同じイラストを選んだが口のパーツは選ぶ口のイラストがそれぞれ違く、一人ひとり"きもち"を表した顔の見え方や感じ方が違うのだなと新たな気づきになりました💡 福笑いのような感覚で楽しく取り組めた子どもたちでした😊 様々な"きもち"を想像することで相手の"きもち"を考える、自分の"きもち"に向き合うきっかけになるとともに想像力やコミュニケーション能力の向上にもつながるプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/どんなきもち?
教室の毎日
23/09/13 12:06 公開

寒天あそび

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回のプログラムは寒天あそびです。 色とりどりな寒天を見せると「ぼくきいろがいい!」「キラキラ〜!」と喜ぶ子どもたち。 早速触ってみると「つめたーい!」「みてみて〜」と手でぐしゃぐしゃにしてみたり、型抜きを使って型抜いてみたりと感触などを楽しむ様子が見られました。 中には冷たさや感触が苦手でおっかなびっくりに触る子もいましたが、ジップロックに入れて渡すとその上からプニプニと押したりと感触を確かめることが出来ました! 他にも色とりどりの寒天をコップに入れる遊びも行い、「ジュースやさんでーす!」「どうぞ!」と色なども楽しみつつお店やさんごっこをはじめる姿が可愛らしかったです😊 子どもたちが作った寒天のジュースは色が重なって光の角度によって色の変化が見られたり、青・黄色・緑と色が層になっていてとても綺麗でした✨ よく集中し、お弁当の時間になるまで思う存分感触を味わう子どもたちでした! 日常生活では感じる機会がなかなかない寒天ならではの感触・見た目・音から五感を養うとともに、"さわったらどうなるんだろう"と先を想像することで想像力や思考力の向上にもつながるプログラムでした。

こぱんはうすさくら川越中央教室/寒天あそび
教室の毎日
23/09/04 18:12 公開

夏祭り会

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。 今回は先日行った親子参加の夏祭り会の様子についてです。 入口の玄関でウェルカムドリンクとしてジュースを手渡しすると「やったー!」「みて、〇〇くんとおそろい〜!」と喜ぶ子どもたち。 放デイのお部屋では射的、ビリヤードやスイカ割りのブースがあり、「見て!当たった!」「あー入らなかった〜。もう一回!」と嬉しそうに家族と顔合わせたり和気あいあいと楽しむ様子が見られました✨ 相談室ではヨーヨー釣りを行っており、釣れたヨーヨーで早速遊ぶ姿が見られて可愛らしかったです! 児発のお部屋には綿あめとポップコーンのブースがあり、綿あめやポップコーンを食べながら家族と一緒に過ごす子どもたちの様子は普段のこぱんでの様子とはまた違って新たな一面が見る・知ることができて嬉しく思いました。 奥側ではうちわ作りの工作ブースとスライドショーのブースを設置しており、うちわ作りは「こうしたどうかな?」「ここは何色?」と親子で共同作業していく姿が見られて微笑ましかったです😊 スライドショーのブースには子どもたちが集まって「あ、〇〇くんがいた!」「これわたしだよ!」と流れるスライドショーからお友だちや自分を見つけて喜ぶ姿にこちらも嬉しい限りでした。 いつもと違った雰囲気や大人数の子どもや大人たちがいたためか普段通りの子もいれば少し戸惑った様子、緊張気味の子もいましたが「楽しかった!」と大満足な様子の子どもたちでした!

こぱんはうすさくら川越中央教室/夏祭り会
教室の毎日
23/08/29 12:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2802
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-2802

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。