児童発達支援事業所

エコルド盛岡茶畑教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5396
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(88件)

固有受容覚のおはなし。

今回は固有受容覚のおはなしです。 固有受容覚は、身体の状態・周りのものに対して身体の位置・力の入れ具合と身体意識の感覚です。前庭覚とともにバランス機能に繋がっている大事な感覚の一つです。 今回はその固有受容覚をトレーニングできるおうちでの遊びの提案です。ぜひステイホームなGWにおうちで試していただければと思います。 ポイント!! ①はじめは容器を2つ・3つにしてもOK。 ②投げる位置を段々遠くしていきます。 ③容器と容器の間を広くしてもOK。容器は色違い・大きさ違いでも! ④ボールを少しづつ重くしていきます。→肩と腕の筋肉のトレーニングにも繋がります。 ⑤数字・色は順番通りに指示しなくてもOK。(1回目は10に投げる、2回目は40に投げるなど) ⑥ 力のコントロールによって、遠い方が投げやすい場合・近い方が投げやすい場合もあります。(なので数字の順番は小さい方から大きい方に投げるよう指示しても、大きい方から小さい方に投げるよう指示しても。) ⑦数字を点数にして家族と対戦してもOK。 また、ボールに数字を書いて同じところに投げ入れるなどもできます〜! ポイントの①〜⑦の組み合わせで、お子さんのレベルに合わせたゲームができそうですね。 数字がまだ読めない場合などは、容器の色とボールをの色を合わせて投げるようにしたり(赤い容器に赤いボールを入れようね、など。)容器に数字ではなく好きなキャラクターをつけてみてもモチベーションが上がると思いますよ〜。 ★エコルド盛岡茶畑教室では教室見学・体験を実施しております。 気になる方はお気軽にお問い合わせください〜★

エコルド盛岡茶畑教室/固有受容覚のおはなし。
子どもの発達
21/04/30 13:50 公開

前庭覚のおはなし。

前回のブログで、固有受容覚と前庭覚についてを書きましたが、今日は前庭覚に関してちょっと詳しく。 前庭覚は、身体の傾きや揺れ・スピード・バランスなど重力に対する自分の体勢を自動的に認知し、調整する機能です。 前庭覚の受容器は耳の奥にあって頭の動きや位置を感じ、脳に指令を送っています。 また眼球の動きを助ける働きもあると言われています。 前庭覚が鈍感だと、姿勢が崩れたり、むやみに走り回ったり、危険を顧みず高いところへ上りたがる、板書が苦手などがあります。 逆に敏感だと、ブランコやトランポリンが苦手だったり、プールを嫌がったり、乗り物に酔いやすいなどがあります。 どちらもなかなか生活するのに不便そうで、特に小学校に入ってからは苦労することが多そう・・・という印象です。 エコルドに通所する子どもたちの中にも、こういった特徴のある子どもたちはとても多いです、特に鈍感な子の方が多いかな〜と。 なので・・・ 前庭覚が鈍感なために走り回ったりぐるぐる回っているお子さんに「静かにしなさい!」と言ってもそれは難しい話です。 逆にこの感覚を調整するために、ブランコやトランポリンなどで揺れや重力を感じる遊びを取り入れてトレーニングすることが望ましいので、エコルドの教室ではアネビーの遊具で運動したり、自然にこの動作ができるようなダンスをする時間を取り入れたりもしています。 家でできる簡単なトレーニングとしては、ケロポンズさんの「エビカニクス」のダンスがあります。子ども大好きケロポンズ♪個人的にはほんとに神だと思います笑 エビカニクスの「えび♪かに♪」のところのポーズがまさに前庭覚のトレーニングにもってこい! 「体幹を伸ばして腕と頭を下げるエビのポーズ、次に勢いよく頭をあげてカニのポーズ」最初はゆっくりだけど、だんだん早くなり最後は超〜早い!これが子どもたちには楽しいようでみんな夢中で取り組むことができています。 他にもエビカニクスのダンスの中には、体幹を左右に曲げる動作や、足踏みをしながら体を回す動作も入っているので前庭覚も体幹と協調運動の簡単なトレーニングにもなります! ぜひお時間のある時におうちでお子さんと一緒にダンスしてみてください〜♪ ★エコルド盛岡茶畑教室では教室見学・体験を実施しております。 気になる方はお気軽にお問い合わせください〜★

エコルド盛岡茶畑教室/前庭覚のおはなし。
子どもの発達
21/04/30 13:46 公開

見学・体験を受け付けています!

こんにちは! エコルド盛岡茶畑教室です。 エコルド盛岡茶畑教室では教室の広さを生かして感覚統合の療育遊具を設置しています。(周辺の教室には導入事例もなく、モデル教室になっています!!) 人間の基本的な感覚というと、誰もが知っている「五感」がありますよね。視覚・聴覚・触覚・味覚・臭覚です。 味覚・収穫はからだの筋肉形成と神経回路の促通に必要な栄養を取り入れられる基礎となりますが、子どもたちが成長していく上で運動や学習に大きくかかわっている必要不可欠な感覚が、視覚、聴覚、触覚に前庭覚と固有覚を加えた「新五感」といわれています。 この新しい五感がそろい、それぞれの感覚が協応し、統合されていくことが子どもたちの将来のためには非常に大切です。 昔だったら、外遊びやおうちの手伝いなどで自然に得ることのできていた前庭覚や固有覚ですが、生活様式の変化やここ1年は特にコロナウィルスの影響もあり、なかなか遊びの中で得ることが少なくなっているように感じます。 エコルドではそこに着目し、教室の中に大型遊具を設置。 色々な動きの組み合わせで、子どもたちの成長の土台作りをしていきます! 興味のある方は、見学・体験にいらしてください♪ お問い合わせお待ちしております!

エコルド盛岡茶畑教室/見学・体験を受け付けています!
体験説明会
21/04/23 11:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5396
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5396

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。