児童発達支援事業所

LITALICOジュニア姫路教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(250件)

特別プログラム『リトミック♪』

みなさまこんにちは。 LITALICOジュニア姫路教室です。 先日、リトミック特プロを実施しました♪ お子さまたちは広い部屋でたくさん身体を動かして、とても楽しそうに取り組んでくれていました! 特に大盛り上がりだった活動が、音に合わせて動く遊び。 「音楽が鳴ったら走るよ。止まったらお椅子に座るよ」のルールを守りながら、活動に参加することができました! また、楽器作りにも目をキラキラさせながら取り組んでくれていました! 今回は空き箱とトイレットペーパーの芯を使ってギターを作りました♪ ギターには自分が好きな車や海の生き物を貼り、お子さまのオリジナルのギターが完成しました☆ 姫路教室では今月末に、うんどう特プロを実施する予定です! その時のご様子も、ブログにてご紹介させていただきますね。 \教室見学受付中!/(2024年1月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/特別プログラム『リトミック♪』
教室の毎日
24/01/30 15:37 公開

おともだちのきもちを想像してみよう

こんにちは!LITALICOジュニア姫路教室です♪ 寒い日が続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? 出来ることが増え、自我ば芽生えるにつれて、お子さま自身の気持ちが表れる場面が増えてきますよね。 イヤな気持ち、言葉で伝えられますか? お友達の気持ち、しっかりと理解できていますか? 目には見えない「気持ち」の理解は、見落としがちですがとっても大切な部分であるかと思います。 姫路教室では、絵本を使っておともだちのきもちを想像してみるプログラムを実施することがあります。 絵本の中の登場人物が、おともだちになったり、喧嘩をしたり、仲直りをする物語を読んで、その時の登場人物の気持ちや、自分ならどうするか一緒に考えます。 実際の場面で起きた出来事ではないので、お子さまの気持ちへの負荷が少なく、効率よく気持ちの学習が進みます。 絵本での学習を繰り返すうちに、日常生活でも応用できるようになり、気がついたらおともだちと上手に関われるようになっていることもあります♪ おともだちのきもちが理解できて、上手にかかわれるようになると、日常生活がより楽しくなるとおもうので、たくさん学習を積み上げていきたいですね♪ \教室見学受付中!/(2024年1月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/おともだちのきもちを想像してみよう
教室の毎日
24/01/30 15:37 公開

楽しく「できた」を増やしていこう!ある日の粗大運動プログラム

こんにちは!LITALICOジュニア姫路教室です。 周りのお子様と比べて、なんだか身体の使い方が不器用だなぁ・・・なんで〇〇ができないんだろう・・・・ そんなふうに感じること、ありませんか? 発達に個人差があるのはもちろんですが、運動を嫌いにならないよう、少しでも楽しく出来ることを増やして欲しいですよね! そんなとき、LITALICOの先生に相談してみてはいかがでしょうか。 さて、今回は姫路教室で実施している運動プログラムの一部をご紹介させていただきます! ある日は、スプーンやおたまにピンポン玉を乗せてサーキットを渡るプログラムを実施しました。 スプーンからピンポン玉を落とさないように手と目を協調させる必要であることと、サーキットからも落ちないように体全体のバランスを保つことが必要な活動でした。 プログラム実施の際には、すぐそばに指導員がついているのでケガや事故はないようにサポートさせていただいています♪ LITALICOジュニアには粗大運動グッズもたくさんあります! スキルを着実に獲得していけるよう、現状のスキルをしっかりとアセスメントした上でお子さまにとって最適な教材・環境を用意して指導を実施していきます。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていきましょう! \教室見学受付中!/(2024年1月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/楽しく「できた」を増やしていこう!ある日の粗大運動プログラム
教室の毎日
24/01/09 12:36 公開

手先を使う運動「触覚識別ってなに?」

こんにちは!LITALICOジュニア姫路教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか? ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、なかなか分からないですよね。 姫路教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 ということで、本日は、「触覚識別」と遊びのプログラムについて、一部紹介をいたします! 「触覚識別」とは、触ることで素材や対象物を識別することです。 手で触って識別できるようになるには、手で色々な物を触る経験がとても大切になります。 また、細かい動作を行うときは、指先の触覚を細かく感じ、 それに応じた手の使い方をするため、「触覚識別」は、手先の器用さにつながっています。 手先の不器用さがみられる場合、次のような運動あそびをやってみましょう! \お魚つくり/ 触ったり、ちぎったり、つぶしたりして“手で触って何かわかる力”を養う遊びです。 \アレンジ例/ ★おままごとなどのみたて遊びをしてみよう! ★雪だるまを作るなど何をイメージしたものをつくってみよう! ★型抜きなど道具を使ってみよう! \ワンポイントアドバイス/ お子さまによっては苦手な感触があります。 いやがるときには無理をせず、無理なく触れられるものからはじめてみましょう。 またノリが手についた場合に、すぐに手を拭けるようタオルなどを用意しておく、 「いつまで工作をするか」終わりの時間を伝えるとお子さまも安心して取り組めます。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! \教室見学受付中!/(2024年1月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/手先を使う運動「触覚識別ってなに?」
教室の毎日
24/01/09 12:35 公開

今日の工作でおせち料理を作りました!

こんにちは!LITALICOジュニア姫路教室です♪ 皆様、1月の工作と言ったらどんなものを想像するでしょうか。 もうおせち料理の時期は過ぎてしまいましたが...今日の工作では、お子さまと一緒におせち料理を作りました♪ 15個のお料理に対して、お重には9つのお料理が貼れるようになっています。 お子さまたちに「9つ好きなものを選んで貼ってね」 と伝えると、「エビ貼ろう♪」「お魚もおいしいよ」と楽しみながら選んでくれたり、お隣のお友達のお重を見て「上手だね」と声をかけてくれる様子が見られました♪ LITALICOジュニア姫路教室では、スタッフ一同、お子さま楽しく指導に取り組めるよう努めております。 「〇〇を作りたい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! \教室見学受付中!/(2024年1月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/今日の工作でおせち料理を作りました!
教室の毎日
24/01/09 12:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7479

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。