児童発達支援事業所

LITALICOジュニア姫路教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(250件)

児童連絡票について

こんにちは。 LITALICOジュニア姫路教室です。 1月とは思えないくらい暖かく過ごしやすい日が続きますが、皆様はどうお過ごしでしょうか? 今回は「児童連絡票」についてご紹介させていただきます。 LITALICOジュニア姫路教室では、小学校の就学に向けて、「児童連絡票」というものを作成しています。 「児童連絡票」とは、お子さまの状態や支援方法について、ライフステージが移行する際にも切れ目なく支援を継続させるためのツールです。 お子さま一人ひとりの得意や苦手、就学後に配慮をしてもらいたいことなど事前に進学先に共有することを目的に作成しています。 LITALICOジュニアのスタッフと保護者さまを中心に内容を整理し、進学先へ提出します。 また、進学先到着後はLITALICOジュニアのスタッフが電話で担当の先生と直接やり取りをしてお子さまの様子をお伝えします。 お子さまが就学した後、安心して学校生活を過ごし、保護者さまが安心して学校へ送り出せるように、上記のようなサービスを行っております。 お子さまや保護者さまが少しでも安心して就学できるように、卒園までサポートさせていただきますので、ご不安な点やご質問事項がございましたら、お気軽にお問合せください。 教室見学受付中!/(2024年1月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/児童連絡票について
教室の毎日
24/01/09 12:35 公開

姫路教室のイヤーマフのご紹介

こんにちは!LITALICOジュニア姫路教室です。 「人がたくさんいつ場所から逃げ出したり、癇癪を起こしたりする・・・」 「よく耳をふさいでいる気がする・・・」 「トイレを流す音など特定の音を怖がって近づこうとしない」 といったお子さまの様子はありませんか? 必要のない音を無視することが難しさがあり、しんどさを感じていたり、 複数の音から必要な音(特に、声)に注意を向けることが難しい可能性があります。 海のいきものが大好きなお子さまが、水族館のイルカショーに行ったときに癇癪が起こりました。 イルカも大好きなお子さまでしたが、ショーのおねえさんのマイク越しの高い声が苦手でしんどくなってしまったようです・・・ お子さまも保護者さまも、少しでも安心して楽しんで過ごしたいですよね。 そんな耳からの情報を敏感に受け取る傾向のあるお子さまへの サポートアイテムが【イヤーマフ】です。 完全に聞こえなくなるわけではなく、適度に雑音をシャットダウンしてくれるアイテムです。 イヤーマフを使うことで少しだけ耳からの情報を減らすことができます。 苦手な音が聞こえそうな場面でイヤーマフをつけるなど必要に応じて活用することもできます。 イヤーマフを使いはじめ、少しずつ今までは苦手だった場所にチャレンジできることもあるので お子さまの様子に合わせてサポートアイテムを検討してみるのはどうでしょう? LITALICOジュニアの支援の中では お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材やサポートアイテムを選んで使っています。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」や「安心できる環境」を増やしていきましょう! \教室見学受付中!/(2024年1月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/姫路教室のイヤーマフのご紹介
教室の毎日
24/01/09 12:35 公開

2024年もポジティブに過ごそう!後編

こんにちは!LITALICOジュニア姫路教室です! 新年明けましておめでとうございます。 2024年もよろしくお願いいたします(^^♪ 新しい1年を幸せに過ごすことができるよう 前回に引き続き心理的な幸福度や満足度(ウェルビーイング)を高めるための5つの要素であるPERMA理論をご紹介します。 R=人間関係 「パートナー」「家族」「友人」「仲間」といった社会における人間関係のことです。他者との繋がりだけではなく、他者への貢献を通じて幸福度が高まります。 M=意義 人生の意味や意義とは、「価値観」「人生の目的」といった人の本質に関係する領域のことです。生きる意味を持っている人は、モチベーションを高く持つことができ、困難に直面しても立ち直りが早いと言われています。 A=達成感 物事を達成したり完遂したりする感覚のことです。物事の大小にかかわらず何かを達成することは幸福度に繋がると言われています。 5つの構成要素を日常的に取り入れて持続的な幸福度を高め 2024年も幸せに過ごしていきましょう♪ \教室見学受付中!/(2024年1月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/2024年もポジティブに過ごそう!後編
教室の毎日
24/01/09 12:35 公開

2024年もポジティブに過ごそう!前編

こんにちは!LITALICOジュニア姫路教室です! 新年明けましておめでとうございます。 2024年もよろしくお願いいたします(^^♪ 新しい1年をポジティブにはじめることができるよう 今回はポジティブ心理学についてお話します! ポジティブ心理学とは人間のポジティブな面について研究していて、 心理的な幸福度や満足度(ウェルビーイング)を高めるためには5つの要素があるといわれています。 ここでは5つの要素であるPERMA理論をご紹介します。 P=ポジティブな感情 日々の生活の中で愛や喜び、笑い、感謝、興味といった私たちがもつポジティブな感情です。 ポジティブな感情を持つことや、ポジティブな感情をもたらしてくれる活動を行うことが生活をより良いものにします。 E=エンゲージメント(没頭・没入など) 現在の瞬間に生き、目の前の活動に完全に集中することです。 充実感や満足感は何かに没頭したり集中したりした後に回想的に現れると言われています。 残りの3つは後編でご紹介します! 5つの構成要素を日常的に取り入れて2024年も幸せに過ごしていきましょう♪ \教室見学受付中!/(2024年1月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/2024年もポジティブに過ごそう!前編
教室の毎日
24/01/09 12:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7479

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。