児童発達支援事業所

LITALICOジュニア姫路教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(250件)

教室の桜の木で写真を撮ろう

こんにちは!LITALICOジュニア姫路教室です。 もうそろそろ3月になりますが、まだまだ寒い日が続きますね。 皆様はお元気にお過ごしでしょうか? さて、本日は姫路教室で作成した桜の木をご紹介します。 こちらの桜の木は、リタリコジュニア姫路教室を卒業されるお子さまたちへ作成したものなのですが、じつはリタリコジュニア姫路教室に来てくださっているお子さまたちにもお手伝いをしてもらって作成したものです♪ ジャバラ折りにしたお花紙を左右に開いて、一枚ずつ広げて作っていきます。 一枚めくることも難しいし、破らないように広げるのも難しく、集中力と指先を使う力が必要になる工作です。 お子さまたちにお手本を見せると、はじめは「難しい!」「できない!」と言っていましたが、<1枚めくって上にあげるんだよ><上手にできてるよ!>というような声かけをしていると徐々にコツをつかんで、ついには桜を量産してくれるようになりました!「もっといっぱい作ってあげる!」と言ってくれるお子さまもいらっしゃいました♪ 指導員としては、「難しい!」「できない!」と言っていたお子さまたちが、成功体験をして「もっといっぱい作ってあげる」と言ってくれるようになったことが、とてもうれしかったです♪ \教室見学受付中!/(2024年2月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/教室の桜の木で写真を撮ろう
教室の毎日
24/02/27 13:42 公開

本日のマンツーマン指導のご紹介

こんにちは!LITALICOジュニア姫路教室です。 姫路教室のマンツーマン指導の一例をご紹介します。 マンツーマン指導は、指導員1人に対してお子さま1人での実施です。集団に入る前の基礎となる部分の指導を重点的に行う事が特徴となります。 本日のマンツーマン指導では、ひらがなで書いた見通し表を使用します。 見通し表は指導を受けるお子さまにとって大事な地図のようなものです。 いまはこの課題をしていて、次はこの課題をするということを理解できると、お子さま自身の安心にもつながります。 各課題は5分~10分程度で、粗大運動、微細運動、状況認知、SSTなどがバランスよく学べるように設計しています。 お子さまに必要なスキルを獲得してもらう課題を取り入れるのはもちろんですが、お子さま自身が、楽しく、集中力を保って取り組めるように日々工夫しています♪ 一つの活動が完了すると、見通し表にお子さまの好きな色で花丸を描けるようにしています。花丸が増えるにつれて達成感で大喜びしている姿を見ることもあります♪  リタリコジュニア姫路教室では、写真以外の見通し表もたくさんあります。 見通し表について気になった方は、ぜひスタッフにお声がけくださいね♪ \教室見学受付中!/(2024年2月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/本日のマンツーマン指導のご紹介
教室の毎日
24/02/27 13:42 公開

ジャンプについてのコラム②

こんにちは、姫路教室です! 前回に引き続き、『ジャンプ』についてお話します! 今回は、以前の内容にもあったようにジャンプの動作に繋がる楽しい活動についてです。 ・心理的要因 楽しい活動を通して、床から足が少し離れる感覚や気がつけばジャンプしていたという経験に繋げられると思います。 また、ジャンプした事で何かの成功に繋がったという経験や大人と一緒に取り組むなどの活動でもお子さまの成功体験に繋げられるので有効的ですね。 具体例として、平均台を進んで少し遠い場所に飛んで降りる、少し高い位置にあるマークをタッチしに行く、パズルやお菓子を取るなどがあげられます。また、お家では大人と一緒に手を繋いでジャンプのように上下にリズムをとる事やリズムを取っている延長で抱っこに切り替えるなどがあります。 ・ボディイメージの未習得 見本を見て同じ動きをすることが難しい可能性があるため、まずは鏡や自分が見えるものの前で足を曲げるなどの動作を一緒にすることも有効的ですね。 また、声掛けなどを通して一緒に足を曲げて低い位置から抱っこで高い高い(ロケット)などは自分の体のイメージが付きやすいと思います。 ・関節の弱さ、低筋緊張など まずは体幹づくりや足をしっかり曲げる活動からになるため、大人と一緒にバランスボールなど不安定なものの上で平衡感覚を養うのもいいですね。 また、少しずつ慣れてきたらトランポリンやクッションの上で手を繋いで少しリズムを取っていくことも有効的です。 どの活動を通しても初めての活動には不安がついてくると思います。不安感が高いお子さまには大人と一緒にすることで楽しく取り組めると思います。 すぐにはできなくても焦らずゆっくり取り組んでいきましょうね! 分からないことや不安なことがあれば、いつでもスタッフにお問い合わせくださいね。 \教室見学受付中!/(2024年2月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/ジャンプについてのコラム②
教室の毎日
24/02/24 16:16 公開

ジャンプについてのコラム①

『ジャンプ』について こんにちは、姫路教室です! 少しずつ寒さも落ち着いてきて、春を感じる季節になりましたね。 進級、進学に向けて動き始めている頃でしょうか? 今回は生活する上で自然とやっている運動面のお話です。 理学療法士の先生より『ジャンプ』について、聞く機会があったので皆さんにもお話できればと思います♪ さて、ジャンプ(跳ぶ)活動はどのようなものを思い浮かべるでしょうか? その場で両足跳びや片足で跳ぶなどもありますが、ジャンプを取り入れた活動として、跳び箱や縄跳びなどもありますね。これらは就学後、1度は行う活動だと思います。 しかし、リタリコでも「両足跳びができないんです。」「ジャンプしてる様子を見たことがないです。」など、ジャンプが難しいとご相談をいただくことが多いように感じます。 今回はジャンプが難しい要因とジャンプに繋がる楽しい活動を2回に分けてお話します。 まず、ジャンプができるようになるまでには、足裏の感覚を得るために片足づつバタバタする動作から始まり、両足で少し床から足が離れる程度の動作や少し高い台から飛び降りるなどの活動から始まります。 それと同時に歩行が安定し、高低差の少ない平均台上での移動などができ、体幹を強くするためのスキルも獲得できるようになります。 ここで、ジャンプが難しい要因として ・心理的要因 床から足が離れる感覚がわからないことでの不安、浮遊感に対しての怖さ、そもそもジャンプすることが怖いなどジャンプへの見通しのなさからくる不安や怖いイメージがあることが挙げられます。 ・ボディイメージの未修得 鏡や前の見本を見て同じ動きをすることが難しかったり、自分の体の動かし方がイメージしづらいことが挙げられます。 ・関節の弱さや筋緊張など 体の機能的なもの、筋力の弱さやかんせつの動かし方の未獲得、低筋緊張が関係しているもの ジャンプという動作1つにも様々な運動機能が関係しているので、挙げた3つ以外にも要因はありますが、今回はこの3つを挙げてみました。 次回は『ジャンプに繋がる楽しい活動』についてお話します。 \教室見学受付中!/(2024年2月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/ジャンプについてのコラム①
教室の毎日
24/02/24 16:16 公開

マンツーマン指導の様子

こんにちは。LITALICOジュニア姫路教室です。 リタリコジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日はマンツーマン指導についてご紹介します。 マンツーマン指導は、先生1人に対しお子様1人での実施です。言葉の認知や要求コミュニケーションなど、集団に入る前の基礎となる部分の指導を重点的に行う事が特徴となります。 写真は先日の姫路教室のマンツーマンクラスの指導の様子です。 コミュニケーションをとることや他者と遊ぶことの楽しさを感じてもらえるよう、お子さまの好きなおもちゃでたくさん遊びました! 言葉でのお話しもですが、ジェスチャーや首振り、指差し等、気持ちを伝える手段はたくさんあります。 お子様の大好きな物を教材に、「~ちょうだい」の練習をしたり お子様の手の届かない場所にパズルのピースを貼り付けて「~とって」(指差し)の練習をしたり カプセルにおもちゃを入れて「あけて」の練習をしたり… お友達とのかかわりを想定して、「貸して/いいよ」「貸して/まって」の練習を先生相手に行う事もあります! あくまで一例なので、この他にもお子様に合わせて様々な指導を行っています。 LITALICOジュニア姫路教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! \教室見学受付中!/(2024年1月現在) 現在LITALICOジュニア姫路教室では、随時教室見学を行っております! また、待機登録も受付中です。 ※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/マンツーマン指導の様子
教室の毎日
24/01/30 15:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7479

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。