児童発達支援事業所

LITALICOジュニア姫路教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(250件)

就学前小集団『給食・係活動』を実践中~~!!

今年も残すところ後、1ヶ月半になりました。 土曜日に就学前小集団を実施しています。 小学校入学に向けて、様々なことを実践しています。 今回は、『給食当番の着替え、配膳、片づけ』『係活動』を実施しました。 『係活動』では、プリント係、掲示係、挨拶係、黒板係の実施をしました。 みんなでそれぞれやってみたい係を決め、壁に掲示して視覚的に自分が何係かわかるようにし指導の中で活動しました。 「先生、ぼくプリント係やから」「先生、最後黒板消さないと」と自主的に活動する姿が見られました。 『給食当番』では、給食着の着脱を実施、初めて切る給食着にわくわくしていました。 給食着を来て、給食を器に配膳しました。トングの使い方に苦戦しながらもこぼさないように上手に入れてくれました。 当番以外は、自分でおかずを取りに行きました。 お盆を取って、お箸、おかず、牛乳と順番に取って自分の席のに戻って待つという流れで実施し、ばっりちできていました。 当番が終われば、給食着を脱いで畳む!! 小学生になったら自分のことは自分でできるようにしたいですね。 家で自分の物は自分で畳むお手伝いをしてると、上手に畳めていました。 食べ終わったらお片付けです。食べた食器は重ねて置く。前にお友だちの様子を見て同じように片付けできていました。 小学生になってはじめての給食に戸惑わないように、準備できるいい機会です。お子さまも楽しそうに活動できていました。 就学前の活動に興味がある方!ぜひご連絡ください。 ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア姫路教室では、2022年度12月からのご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア姫路教室/就学前小集団『給食・係活動』を実践中~~!!
教室の毎日
22/11/24 12:00 公開

机上につながる遊びについて②

こんにちは。LITALICOジュニア姫路教室です。 夕方になるとすっかり暗くなり、季節の移り変わりを感じさせますね。 今回は前回の『机上活動につながる遊びについて』の続編です♪ ①椅子に座ることにつながる体づくり ②机上活動での遊びについて ③アイテム活用 の①②に続き ③の〈アイテム活用〉についてご紹介です。 一言で「机上活動」「座る」と言っても人によって姿勢保持できる時間や集中できる時間は異なります。 そのため、短時間座ることはできても 10〜40分など長めの時間座るには、難しい場合もあります。 そこで、お子さまの特性に沿った座る時のアイテムを活用することで 集中力も続きやすく、座り続けることに対しての抵抗感をもちにくくなります。 アイテムの活用として例えば、 ・バランスディスクや姿勢保持用のクッションを椅子に敷く ・ずれないように滑り止めシートを座るところに貼る ・足に刺激を入れるために椅子にゴム紐やラバーバンドをつける ・足の裏に重心をのせて踏ん張れるように足の後ろの方の足にテニスボールをつけて椅子に傾斜をつけたり、足元に台を置いたり する などがあります。 またいい姿勢を意識しやすいように ・いい姿勢の状態のイラストや写真などを視覚提示をする ・どのくらい座る活動が続くのか伝えたり視覚化したりする などの方法も有効な場合もあります。 まずはお子さまの座る姿勢に対してどこでつまずいているのか、なぜ座りにくいのかをみたうえで、アイテムを活用するとより効果的です。 お子さま一人一人に合ったサポートアイテムを活用できるよう、ぜひ一緒にLITALICOスタッフに考えさせていただければと思います。 机上活動につながる活動として3つを紹介させていただきました。 楽しく机上活動をしたり、サポートアイテムを活用したりすることなどを通してお子さまの「できた!」を増やしていけたらと思います。 \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2022年3月現在) ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/机上につながる遊びについて②
教室の毎日
22/11/12 14:54 公開

机上につながる遊びについて①

こんにちは、LITALICOジュニア姫路教室です 今回は『机上活動につながる遊びについて』をご紹介いたします♪ ①椅子に座ることにつながる体づくり ②机上活動での遊びについて ③アイテム活用 の3つに分けて紹介します。今回は①と②についてです。 まず1つ目は ①〈椅子に座ることにつながる体づくり〉についてです。 特性や体の発達段階から座ること自体がハードルが高いお子さまも少なくはありません。 そこでイラストの左上の部分の ・ずり這いや四つん這いでの移動、ブリッジ ・椅子に座った状態や壁に背中をつけて立った状態で背中と椅子(壁)の間にタオルやクッション等を挟んで抜けないようにする遊び ・トランポリンで背筋と腕を伸ばした状態で上にある風船やタンバリンにタッチする遊び ☆背中に指で文字や形を描いて当てる遊び など、座位や背面を意識できるよう感覚を育むこと。 そして、 ☆さらに座る土台になる体幹づくりのために ・高ばい ・四股踏み ・手押し相撲 などの活動もおすすめです。 上記の動きは座る姿勢づくりにつながりやすいため、 運動をする際に1つの動きを取り入れるなどすることもおすすめです。 次に②〈机上活動での遊び〉についてです。 なかなか座ることに興味を持つことが難しいお子さまもいらっしゃるので、まずは「座ったら楽しい活動ができた!」という経験を増やしていくことが大切です。 そのために、お子さまの好きや興味を使った活動を机上でやってみて「座ってできた!」の気持ちを増やしていくことが大切です。 例えば 車が好きなお子さまなら、机に街並みが描かれているシートを用意して椅子に座った状態でミニカーを動かしてみたり、 ごっこ遊びが好きなお子さまなら机を台所と見立ててその上で調理遊びを楽しんだり 座った時にシャボン玉ができる、粘土ができるなども「座ってできた!」につながりそうですね♪ 普段、床などでやっている活動を机上でやってみることで楽しく座って活動することができます。 徐々に座って活動することに慣れてきたら 簡単な迷路や塗り絵、お絵かき、工作などから徐々に始めて「座ってできた!」を増やしていけたらいいですね♪ 次回は③の〈アイテム活用〉についてご紹介させていただければと思います。 \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2022年3月現在) ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/机上につながる遊びについて①
教室の毎日
22/11/12 14:54 公開

姫路教室スタッフ紹介 NO.15

姫路教室の指導員にインタビューを行います! 今日は、璃子先生にお話をうかがっていきます。 ーこんにちは!はじめに自己紹介をお願いします。 先生:はじめまして。たうちりこです!大学では作業療法を学び、作業療法士の資格を取得しました。今年の4月より、三宮教室と姫路教室にて勤務しております。 ーありがとうございます! 璃子先生は日頃、お子さまへの指導でなにか意識されていることはありますか? 先生:1回の授業の中で、お子さまの『好き』『得意』をたくさん見つけることです! 大人にもそれぞれあるように、お子さまそれぞれに苦手なことがありますが、お子さまの未来の幸せのために『苦手』にチャレンジできるように手助けすることがあります。 苦手にチャレンジするという負荷のかかる授業をする際、お子さまの好きなことや得意なことを少しでも多く取り入れることで、「難しそうだけど、やってみようかな」と思えることがあるのではないかと感じています。また、不安な気持ちを乗り越えてチャレンジできた時には「できた!」に繋がる成功体験をたくさん積んでもらいたいと思っています! ー素敵ですね!たくさんほめられることで、 お子さまやご家族の「自信」や「次もやってみよう!」という気持ちにつながりそうですね。 最後に皆様に向けて一言:LITALICOジュニアが、お子さまの「できた!」「楽しい!」「うれしい!」の声であふれる場所になればいいなと思っています!私自身も楽しく笑顔で遊び、お子さまと一緒に成長していくことを目標に頑張ります!よろしくお願いいたします。

LITALICOジュニア姫路教室/姫路教室スタッフ紹介 NO.15
教室の毎日
22/11/10 15:56 公開

姫路教室の教材にサッカーのストラックアウトが仲間入り♪

こんにちは!LITALICOジュニア姫路教室です! 朝晩の冷え込みが激しくなってきましたね。 かたや、日中はぽかぽかあたたかく気持ちのいい日が続いていますね! みなさんは紅葉など楽しまれましたでしょうか? 紅葉といえば、秋。秋といえばスポーツの秋です♪ さてここで本題ですが、姫路教室では新しい教材としてサッカーの ストラックアウトを取り入れました(*^^*) ボールを蹴るという協調運動や、友だちと点数を競い合うという 勝敗受容など、楽しみながら課題に取り組むことができるので お子さまに大人気の教材です! スポーツの秋ということで、わたしたちと一緒に体を動かしながら 「できた!」という喜びをひとつでも多く感じていただけると嬉しいです。 \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2022年11月現在) ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/姫路教室の教材にサッカーのストラックアウトが仲間入り♪
教室の毎日
22/11/10 13:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7479

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。