児童発達支援事業所

LITALICOジュニア奈良王寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

感覚統合プログラム⑤『眼球運動』

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、 感覚統合プログラムで取り上げた 『眼球運動』について紹介します^^ 細かい体の動きの1つである、 『眼球運動』ですが、 実は学習や生活に とってもつながりの深い 動きの1つです^^ 授業中、 黒板に書いてある文字を ノートに書き写すときや、 手元の教科書から 指示されたものを探すとき、 視線を適切な場所まで ジャンプさせる必要があります。 また、 国語の教科書の 文章を読むときには、 上や下の適切な位置に 眼球を動かす必要があります。 『ジャンプする』『おもちゃを掴む』 などの動きに比べ、 小さな細かい動き(微細運動)となり、 小さなお子さまにとっては 案外難しい動きです! 今回も、 楽しい遊びの中で 『眼球運動』にアプローチできるものを 取り入れました^^ 上から降ってくるシャボン玉を 手のひらで、パチン!と叩いたり、 ひらひら振ってくるティッシュを掴むなど、 縦方向に動くものを 目で追う遊びを実施しました。 また、 床に散らばった 様々な文字やイラストのカードの中から 指定されたカードを選び取るなど、 視線をジャンプする必要のある 遊びに取り組みました^^ お子さまたちは 大盛り上がりで取り組んでいました! 今回は、 感覚統合に重点的にアプローチする プログラムを実施しましたが、 日々の授業でも 取り入れながら授業を展開しています。 奈良王寺教室でできることに 興味を持ってくださった方は ぜひ、お問い合わせください^^ ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/感覚統合プログラム⑤『眼球運動』
教室の毎日
23/08/31 10:04 公開

保護者の方々のお悩み、お聞かせください!

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 8月ももうすぐ終わり。 みなさま、 この夏は どのようにお過ごしでしょうか。 奈良王寺教室に通っておられる お子さまたちからは、 「川行くねん」 「ばあばの家行った」など、 いろいろな思い出を 聞かせてもらえます。 あちこちお出かけしたり、 園がない分、いっぱいお子さまと 過ごされたりと、 保護者さまたち お疲れではないですか? 中には、 「早く園始まらないかな・・・」と 本音をお伝えくださる方も いらっしゃいます。 どんなにかわいいお子さまと一緒でも 毎日安全に健康に…と保護者さまは、 大変ですよね。 奈良王寺教室では、 毎回の授業で お子さまが頑張ったことや できるようになったことを お伝えするために 保護者さまへの フィードバックの時間を 設けているのですが、 同時に最近のお困りごとや様子も お伺いしています。 お聞かせいただきながら、 対応策を一緒に考えさせていただいたり、 ご家庭で使っていただけそうな 手立てをお伝えすることもあります^^ 「先生に言ってみてよかった~」 「こないだ聞いた方法、うまくいった!」など 保護者さまと一緒に 喜びを分かち合うことができると、 スタッフも嬉しさがひとしおです。 保護者の方々とともに お子さまの今と未来の幸せにとって 何ができるのか、 今後とも よりよい支援ができるよう 頑張っていきます^^ 子育ての中で 悩み事を誰かに相談してみたいな・・・ などでも大丈夫です! ぜひ、 興味を持ってくださった方は お問い合わせください^^ ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/保護者の方々のお悩み、お聞かせください!
教室の毎日
23/08/31 10:04 公開

園児のうちから始めよう!入学準備

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 お盆も過ぎましたが、 まだまだ暑い日が続いていますね。 みなさまお元気にお過ごしでしょうか。 本日は、 奈良王寺教室で行っている 就学に向けたプログラムを ご紹介します^^ 今回は、 入学に向けて『もうすぐ1年生』 というプログラムを実施しました! 入学後の過ごし方を イメージしたり、 入学してから 必要な力を今の段階で どの程度身に着けることができているのか 確認しながら 楽しく過ごしました^^ お子さまたちは、 『1年生ごっこ』のような気持で ご参加されていました。 号令に合わせた 起立・礼の仕方の見本を見せてもらって やってみました。 お子さまたちは、 いつもより少しお兄ちゃん・お姉ちゃんの ふるまい方でかっこよかったです。 その他にも、 長さ比べ・大きさ比べのクイズや、 時間帯に合わせた挨拶を使ったゲームに 取り組みました! 1年生入学の4月までは まだ時間がありますが、 少しずつ、 お子さまも保護者さまも 入学後の過ごし方をイメージして 安心して入学を迎えられるよう 継続して入学準備を進めていきます^^ 就学に向けての準備なんて、 まだ早いかな・・・?と お考えのみなさま! 早めの準備が安心です^^ 年長さん以外の方にも お子さま1人1人のご様子に合わせた プログラムを用意しています。 ぜひ、 お問い合わせください^^" ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/園児のうちから始めよう!入学準備
教室の毎日
23/08/22 09:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
30人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7421

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。