児童発達支援事業所

LITALICOジュニア奈良王寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

LITALICOジュニア奈良王寺教室で運動をしよう^^

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、運動遊びについてお伝えします^^ 新しく療育を検討される方の中に、 運動療育はやっていますか?と ご質問いただくことがあります。 奈良王寺教室では お子さま1人1人の今のご様子に合わせて、 感覚にアプローチする遊びや、 ボディイメージや運動のコントロールにアプローチする遊び、 手や指の機能にアプローチする遊びなど、 様々な形で体を動かしながら遊ぶプログラムも行っています。 写真の遊びは、魚釣りをしながら進むサーキットです。 10尾の魚を捕まえるため、 お子さまは何度も挑戦されていました。 平均台を渡ったり、 道具を使って魚を釣ったりすることは案外難しいものです。 細い平均台の上では、 足の裏で、平均台の上の感覚を掴み、 体の各部位を、タイミングを考えながら動かすなど、 たくさんのことが求められます。 一見関係なさそうなことなのですが、 大きい動きができるようになると、 段々と手や指を器用に動かしたり、 集中して物事に取り組めるようになったりすることに繋がります。 では、ご自身のお子さまの場合は、 具体的にどんな取り組みが合っているのか 興味を持ってくださった方は ぜひ1度お問い合わせください^^ ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/LITALICOジュニア奈良王寺教室で運動をしよう^^
教室の毎日
23/04/25 19:18 公開

特別プログラム『こむぎんで遊ぼう』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、特別プログラム『こむぎんを作ろう』についてお伝えします^^ 参加されたお子さまたちは、 出来上がったこむぎんを大喜びで持ち帰られるほど、 大好評だったプログラムです。 水と、片栗粉を混ぜ、 どろどろになった片栗粉を 風船の中に詰めて出来上がりの簡単な工作です。 2人から5人程度のお子さまの中で、 指導員からの一斉指示を聞いて、 その通りに行動することや、 友だちに自分から話しかけて 貸し借りをできるようにすること、 いろいろな触感のあるものを触り、 指先からのいろいろな感覚を楽しみながら 手で物を操作すること、 困ったときに、近くの大人に 困っていることを伝えることなど、 お子さまごとにたくさんのねらいを設定して 活動を実施しています^^ 同じ授業に同時に参加されるお子さまにも、 それぞれの指導計画によって言葉掛けを変えたり、 用意するものを変えたりしながら 1人1人にぴったりな授業を展開しています^^ どんな工夫があるの?と 興味をもってくださった方は、 ぜひ1度お問い合わせください! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/特別プログラム『こむぎんで遊ぼう』
教室の毎日
23/04/25 19:17 公開

オリジナル動画でルールを学ぼう!

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、教室でお子さまに合わせて作成した 動画教材についてお伝えします^^ ・園生活のルールがなかなか守れなくて・・・ ・空気を読むのが難しくて・・・ と、保護者さまからお悩みをご相談していただくことがあります。 自然な園生活の中で、 大人にとっての当たり前を学んでいくことは、 お子さまにとっては難しいことですよね。 そんなとき、奈良王寺教室では 絵本や紙芝居を使って、 身につけたいルールに似ている状況を見ながら 〈こんなときどうする?〉と学ぶプログラムを実施することがあります。 ただ、お子さまによっては 絵本や紙芝居が好きでなかったり、 イラストでは想像することが苦手なお子さまもいますよね。 そのために、 お子さまが知っている教室スタッフ出演の オリジナル動画を作成して使用することもあります。 掲載している写真は、 「知っている先生のちょっと困っちゃった場面」として、 遊びに誘っても断られた場面について学んだときの一部分です。 このように、LITALICOジュニア奈良王寺教室では お子さまの好き!楽しい!を大切に 1人1人に合わせたプログラムを実施しています。 興味をもってくださった方は ぜひお問い合わせください^^" ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/オリジナル動画でルールを学ぼう!
教室の毎日
23/04/25 19:17 公開

工作『紙飛行機』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、作って遊べる工作『飛行機』についてご紹介します。 出来上がってから、遊べることが楽しみで お子さまたちが一生懸命取り組める人気教材です! この紙飛行機ですが、奈良王寺教室では、 お子さま1人1人に合わせてこの教材を使っています。 例えば・・・・ 【困ったときに、手伝ってほしいことを伝える練習中のお子さまの場合】 実はこの教材、 まだ折り紙になれていないお子さまにとっては ちょっぴり難しい教材です。 言葉を知っているけれど、なかなか言い出しにくいお子さまの場合は、 お子さまが作業中に分からない場面で 〈どうしたの?手伝って?やって?〉と 指導員から2択で尋ねます。 まだ伝える言葉を未学習のお子さまには 〈どうしたの?やって?〉と 要求の言葉を聞いて知ることができるように 〈やって〉の部分を聞き取れる言い方で伝えます。 いきなり要求を言葉で伝えることは難しいので、 このように、困る場面の中で、選択肢や見本を言われ、 頷いたり、真似して言うところから始めます。 できるようになったら、選択肢を増やしたり、なくしたりと 言葉掛けを変えていきます。 このように、 同じ教材を使っていても、 お子さま1人1人の支援計画の目標への達成度合いや その日のお子さまのご様子に合わせて サポートの仕方を変えています^^ では、実際に読者の方のお子さまの場合では・・・?と 興味をもってくださった方、 ぜひ、お問い合わせくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/工作『紙飛行機』
教室の毎日
23/04/25 19:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7421

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。