児童発達支援事業所

LITALICOジュニア奈良王寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

手作り教材『とんとん相撲』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、手作り教材『とんとん相撲』について紹介します^^ とんとん相撲は、 空き箱の土俵の角を、とんとんと叩き、 画用紙で作ったお相撲さんを動かして遊びます。 白熱して対戦できるおもしろいおもちゃの1つです^^ 単純な動きでできるおもちゃに思えますが、 実はさまざまな要素の含まれた遊びです! 例えば・・・・両手で同時に箱を叩く動きは、 実は手で字を書くことに繋がっていく動きなのです! 体全体で体を支えたり、 物を掴むために適切な距離に手を伸ばしたり、 5本の指を使って物を握って動かしたり、 人間の体の動きは、 内から外へ、大きな動きから小さな動きと 少しずつ複雑なことができるように成長していきます。 鉛筆を持って字を書くこと自体は、 手だけ動いているように見えますが、 様々な視点からのアプローチが必要です^^ それぞれのお子さまに合わせて 楽しみながらいろいろな活動ができるように 奈良王寺教室では、 たくさんの教材を用意しています! 興味をもってくださった方は ぜひお問い合わせください。 ◆2022年度・2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度・2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/手作り教材『とんとん相撲』
教室の毎日
23/02/20 16:53 公開

いい姿勢の練習をしよう!

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、奈良王寺教室で使っているカード『いい姿勢』についてお伝えします。 保護者さまから寄せられるお話に、 ・園でも姿勢が悪くて・・・ ・「姿勢を正して」と言っても伝わらなくて・・・ というお話を聞かせていただくことがあります。 でも、自分の姿勢がどうなっているのかは お子さま自身は見ることができません。 ""正しい姿勢""も抽象的な言い方で 分かりにくいですよね^^ そこで、奈良王寺教室では お子さまにとって分かりやすいイラスト入りのカードを使用しています。 写真に写っているカードを見せられながら 〈かっこいい姿勢の人はいるかな?〉〈背中ぴん!〉など、 そのお子さまの嬉しい言葉掛けや、 擬態語を使った分かりやすい言葉掛けをすることで 言葉掛けのみのときよりも、伝わりやすいです^^ だんだんと練習を重ねる中で、 お子さまそれぞれのご様子に合わせて、 カードを使用しなくなったり、 言葉掛けを減らしたりしながら 着席して活動したり、話を聞く際には いい姿勢が維持できるように練習を重ねています^^ もちろん、お子さまのご様子によっては 姿勢維持につながる運動遊びを取り入れたり、 姿勢よく座りやすくなる補助具を使ったりもしています^^ 奈良王寺教室でどんなサポートができるのか、 詳しくはお問い合わせください^^ ◆2022年度・2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度・2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/いい姿勢の練習をしよう!
教室の毎日
23/02/17 15:55 公開

声量が見て分かる!『声のものさし』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、授業で使っているカード『声のものさし』についてご紹介します^^ ご来所される保護者さまから、 ・買い物に行ったときに声が大きくて・・・ ・伝えたい気持ちが大きいほど、声も大きくなってしまって・・・ という、声量に関するお悩みをお伺いすることがあります。 目に見えない""声""について、 「静かにして!」「大きすぎ!」と伝えても なかなかうまくいかないときも多いですよね。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 声の大きさについて、 ①適切な声の大きさについて分かりやすく伝えるために ②お子さまが、自分の出している声の大きさを客観視できるように 『声のものさし』というカードを使っています^^ ""大きな声"" ""小さな声"" というのは 抽象的で分かりにくいので、 声のものさしを指差しながら、 〈隣の人にお話するときは、ライオンさんの声は大きすぎるよね〉 〈廊下は、他の友だちがびっくりするからアリさんの声だね〉 と、目に見える形で示すことで、 分かりやすく気を付けやすくなります。 大きい声を出したときも、 〈今どの声だった?〉〈本当はどの声がよかったかな〉 と、振り返ることもあります。 目に見えないことは 伝えることもお子さま自身が認識することも難しいですが、 繰り返しているうちに、 少しずつ自分で気を付けられるようになります^^ 保護者さまから、 実際のご家庭での生活の中でも、 「お買い物のときは、猫の声ね」「電車はネズミの声ね」 と事前の約束の際に使って約束を守れたと 嬉しい報告をいただいたことがあります! 今回紹介したのは1つの工夫ですが、 LITALICOジュニア奈良王寺教室では まだまだたくさんの工夫を用意しています! 興味をもってくださった方は、 ぜひお問い合わせください^^ ◆2022年度・2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度・2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/声量が見て分かる!『声のものさし』
教室の毎日
23/02/17 15:55 公開

静かに聞く練習をしよう!

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 保護者さまからよく相談をお受けすることの1つに ・先生の話を聞くのが苦手で、喋ってしまう・・・ ・聞く時間と、話していい時間が分からなくて、ずっと喋っているみたい・・ というものがあります。 初めは30秒や20秒など、 短い時間から練習することもあります^^ その際、いきなり指導員が話始めるのではなく、 何をする場面なのか伝え、聞く約束してから話始めるようにしています。 写真のカードは、 聞く場面の直前に〈お話は静かに聞いてね〉などの言葉掛けとともに お子さまに見せています。 視覚的に分かりやすいことで、 言葉で言われるだけのときよりも、 約束を理解したり、意識したりすることができるお子さまが多いです^^ 園生活でも、 お話を聞けるようになると より安心して過ごせますよね^^ 時間がかかることも多いですが、 少しずつできるようになるために サポートする工夫をたくさん用意しています! カード以外にも、 それぞれのお子さまに合わせたサポートができるよう 奈良王寺教室にはたくさんの教材があります^^ ぜひお問い合わせください! ◆2022年度・2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度・2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/静かに聞く練習をしよう!
教室の毎日
23/02/17 15:54 公開

無料体験授業を実施しています!

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 0歳から6歳までのお子さまが通われています^^ このブログをご覧の方の中には、 ・療育って何だろう? ・わが子に合う授業をやってくれるのだろうか? ・こども園(幼稚園・保育園)で勧められたけど、どんなメリットがあるの? とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね^^ そんな方々に、素敵なお知らせです! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 無料体験授業を実施中です! お子さまに、奈良王寺教室の楽しい授業を体験いただくだけでなく、 普段のお子さまの様子や、 保護者さまの今のお困りごと、 こんな風に育ってほしいという願いなど、 お話をお伺いしながら、 ご利用いただくとしたらどんな形でご利用いただけるかについて お話をさせていただきます^^ 3学期も終わりに近づく今の時期、 ご利用者さまからは、 学年が変わることにご不安になられて ご相談いただくことも多いです。 奈良王寺教室では、 保護者さまとともに、 お子さまの今と未来の幸せのために 少しでもお力になることができれば!と考えています^^ ぜひ、お気軽にお問い合わせください。 ◆2022年度・2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度・2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。"

LITALICOジュニア奈良王寺教室/無料体験授業を実施しています!
教室の毎日
23/02/13 18:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7421

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。