児童発達支援事業所

LITALICOジュニア奈良王寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

特別プログラム『片栗粉粘土』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今日もお子様たちが元気いっぱいご来所されています^^ 今回は、お子様たちと大盛り上がりだった特別プログラム『片栗粉粘土』についてご紹介します! 小麦粉アレルギーのあるお子様も安心の、ご家庭でもできる楽しい遊びです。 混ぜたり握ったり、指先を使ったりと、楽しみながら感覚遊びをしました。 材料は、片栗粉と水だけです。 少しずつ水を加えながら、好みの固さになるまでこねると完成です^^ 活動のときには、こんな声掛けや準備をして実施しました。 一部を紹介します! 【最後まで参加する練習中のお子様】 活動の前に、<手が汚れたら、ウェットティッシュで拭けるし、どうしても嫌だったらスプーンもあるから言ってね>と伝えておきます。 想定されるお子様の困りごとになりそうなことの代替案などを提案しておくことで、安心して活動に参加することができました^^ 【困ったときに、自分から大人に伝える練習中のお子様】 困ったときに、自分で言葉にすることが難しそうなお子様の場合は、選択肢で<混ぜて?手拭いて?>と選択肢で尋ねることもあります。 選択肢から選べるようになったお子様には、<どうしたの?>と声を掛けることもあります。 できるようになったことは、少しずつ支援員の補助を減らしながら、さらにお子様の力を伸ばせるようサポートしています^^ 同じ活動の中でも、それぞれのお子様のご様子によって変えています。 LITALICOジュニア奈良王寺教室で、どんなサポートが受けられるのか気になった方は、ぜひお問い合わせくださいね^^ ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/特別プログラム『片栗粉粘土』
教室の毎日
22/09/22 18:12 公開

特別プログラム『とんぼの工作』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 暑かった夏も終わり、もうすぐ10月ですね。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、季節に合わせた特別プログラムも実施しています。 今回は、特別プログラム『とんぼの工作』をご紹介します。 トイレットペーパーの芯を使って飾り付ける工作です。 工作がテーマの特別プログラムですが、授業の中では工作以外の活動も実施しています^^ 【今回のプログラムの流れの一例】 ①はじめの会 ②探し物ゲーム ③工作 ④おたのしみ ⑤終わりの会 ①はじめの会では、いつもと違うお友達がいれば自己紹介をしたり、話を聞くときの約束の確認などをします。 ②探し物ゲームは、部屋に隠された工作で使う材料を探すゲームです。 集まったお子様によっては、探すものを分担することもあります。 「○○くん、これあったよ」と声を掛けてあげる練習をすることもあります。 以前はできなかったお子様が、自分から渡す素敵な姿が見られることも^^ ③工作では、道具の貸し借りを設定することもあります。 「これ貸して」「いいよ」と言えるようになると、園生活でもとても役に立ちますよね。 ④プログラムの終わりには、共通のおもちゃを使って一緒に遊びます。 集団で同じ活動をお友達と一緒にすることの練習中のお子さまにとっては、楽しみが最後に待っていると思うと、頑張れますよね^^ 今回ご紹介できたのは、特別プログラムの一例です。 まだまだたくさんのプログラムを実施しています。 ぜひ一度、お問い合わせくださいね^^ ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/特別プログラム『とんぼの工作』
教室の毎日
22/09/22 18:11 公開

工作『落ち葉リース』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 気温がぐっと下がり、半袖では肌寒い季節になってきましたね。 みなさまお元気に過ごされていますか? 奈良王寺教室では、季節に合わせた楽しいプログラムを取り入れています。 今回は『落ち葉リース』を作りました。 作り方は、リースのイラストに、落ち葉やドングリのイラストを糊で貼ると完成です^^ お子さまによって、少しずつ違う素敵なリースが出来上がります。 このリースを使ったプログラムの一例を紹介します。 【一斉指示を受けて、指示通り行う練習】 作り方の説明の場面で<初めに、落ち葉を探しに行くよ。見つけたら、紙に貼るよ。全部集まったら、先生に教えてね。>と3つの指示を口頭で伝えます。 指示を正確に聞き取ったり、順番通り活動したりする力を伸ばすことに繋がります^^ 【お友達との物の貸し借りの練習】 事前に<糊は1つだから、貸してほしいときは「貸して」って言って使おうね>と、指導員から伝えておきます。 自発的に言うのが難しい場合は、<「貸して」と言ってみる?>と指導員と一緒に声を掛けることもあります。 ご紹介できたのは少しですが、お子さまそれぞれのご様子に合わせてプログラムを設定しています。 他にもどんなことをしているんだろう・・・?と興味を持ってくださった方は、ぜひお問い合わせくださいね^^" ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/工作『落ち葉リース』
教室の毎日
22/09/22 18:10 公開

『保育所等訪問支援』ってなに?

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 9月に入り、ピークは過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 みなさまご体調、崩されていないですか? 今回は、LITALICOジュニア奈良王寺教室で行っている『保育所等訪問支援』についてご紹介します。 ・保育所等訪問支援ってなに・・・? ・聞いたことはあるけれど、何するの・・・? ・実際、どんないいことがあるの・・・? という方もたくさんいらっしゃるかもしれません。 そこで、奈良王寺教室で行っている『保育所等訪問支援』についてご紹介します。 『保育所等訪問支援』は、児童福祉法に基づくサービスで、児童発達支援や放課後等デイサービスと同じ「障害児通所支援」の一つです。 保育所(保育園)や幼稚園など、お子さまが普段通っている施設に支援員が訪問・観察し、集団生活への適応をサポートします。 観察する中で、お子さまの困りや、今できていること、サポートがあればできそうなことを分析します。 また、観察するだけでなく、園の先生方と一緒に、どうすればお子さまが安心して過ごすことができるのか考えていきます。 訪問のあと、保護者さまにも園で頑張っていることや、もう少しでできそうなこと、お子さまが安心して集団参加する上でLITALICOや園で工夫できそうなことをお伝えします。 また、教室の中で練習できそうなことや、継続して取り組めそうなことなど、授業の中に取り入れることもあります^^ ・まだどんな支援なのか分からないけれど、なんだかよさそう・・・ ・ちょっと興味がわいたな・・・ という方、ぜひ一度お問い合わせくださいね^^" ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/『保育所等訪問支援』ってなに?
教室の毎日
22/09/13 12:28 公開

微細運動『つまむ』動きをやってみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか? ただ、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのか考えること、なかなかなかなか難しいですよね。 奈良王寺教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 今回は『つまむ』動きのプログラムについて、一部紹介します! 使用するのは、紙で作った教材の『びりびりたまご』です。 2枚の紙を貼り合わせて作られていて、指先で、細かいものや薄いものをつまんで破る練習に使っています。 1枚目は、卵のイラスト、2枚目は動物のイラストが描かれています。 写真の卵の中には、かわいいヒヨコが隠れています。 お子さまは、指でつまんで破るまで、なんの動物が卵の中に隠れているのか分かりません。 楽しみながら、つまむ動きの練習ができます^^ 指先で細かいものをつまむことができるようになると、鉛筆で字を書くことや、箸を使うことなど、たくさんの動きに繋がっていきます! 楽しみながら、様々な動きができるようになると、嬉しいですよね。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立てています。 また、お子さまそれぞれに合わせた教材で、より「心に火をつける」ことができるような活動を行っています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/微細運動『つまむ』動きをやってみよう!
教室の毎日
22/09/11 17:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7421

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。