児童発達支援事業所

LITALICOジュニア奈良王寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

イライラの気持ちを整理しよう『気持ちの温度計』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 2学期もあと約2か月、年度初めと比べると、一人遊びだけでなく、お友達と遊ぶことも増えてきたのではないでしょうか。 そんな中で、例えば嫌なことがあったり思い通りに行かないことがあったとき、 大きな声で叫んでしまったり、物を投げたり壊したりしてしまうことはありませんか? 気持ちのコントロールってどうやって教えればいいか分からないし、保護者さまも対処に困ってしまいますよね。 そんなお子さまのために、LITALICOでは『気持ちの温度計』という教材を用意しております! 今自分がどんな気持ちなのか、どのぐらい怒っているのかを、立ち止まって客観的にみられるように使用しています。 <今どのぐらい怒ってる?>などの声掛けをされて怒りの度合いを確認した後に、 <水を飲む?ちょっと休憩する?マットをパンチする?>など、イライラを解決できるような代わりの行動を試すこともあります。 癇癪を起こす以外の方法をとることができたとき、 <すごいね!>といっぱい褒めてもらえると、イライラの気持ちもおさまって、なんだか嬉しいですよね。 お子さまのご様子によっては、事前にイライラしたときの対処法を決めておくこともあります。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう 指導員が毎回計画を立て、多くのオリジナル教材や玩具の中から適切な教材を選んで使用しています。 お子さまにとって必要なスキルを見極めて、LITALICO内だけでなく園や日常でも活用できるスキルを身に着けていきましょう! ◆2022年度・2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度・2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/イライラの気持ちを整理しよう『気持ちの温度計』
教室の毎日
22/10/29 18:31 公開

ルール遊び【オオカミさん今何時】

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今日も奈良王寺教室では、お子さまたちが元気に活動されています^^ 今回は、『体を動かす遊び』を取り上げます。 体を動かす遊びといっても、お子さまたちに求められることは、 ・先生の指示を聞くこと ・ルールを正しく理解すること ・ルールを守ること ・分からなくなったら先生に質問すること などなど、たくさんありますよね。 複数のお子さまたちと楽しんで遊べるように、取り組んだプログラム『オオカミさん今何時』を紹介します。 【遊び方】 ①お子さまたちは、先生から離れた線の上に横一列に立って待ちます。 ②せーのの声掛けで「オオカミさん今何時」と言うと、前に立ったオオカミ役の指導員が<1時>などと時刻を答えます。 ③言われた時刻と同じ歩数だけ前に進めます。 『だるまさんが転んだ』と同じ要領で、オオカミをタッチすることを目指します。 ④<12時>と言われたときだけ、オオカミが走ってお子様のところへ! ⑤無事食べられずに逃げられるか、オオカミをタッチできると、お子さまの勝ちです^^ 大盛り上がりする楽しい遊びですが、その中でいろいろな工夫をしています。 奈良王寺教室で、実施している工夫を紹介します! 【一斉指示でルールを正しく理解する練習中のお子さま】 オオカミ役の指導員と、お子さま役の指導員に分かれて説明をします。 誰に注目を向ければいいのか分かるように<○○先生お話するね>の声掛けをしてから話すこともあります。 <やることは3つだよ。1つ目は、みんなで「オオカミさん今何時」と言うよ。>というように簡潔で簡単な話し方で説明をします。 話終わってから、正しく理解できたのかの確認のため、<○○さん、まず何するんだっけ>と聞き、説明してもらうこともあります。 →練習をし始めたころは、3つ一度に理解することが難しいことも多いので、1つずつ説明して確認するなどの調整もします。 「1時」など、注目を向けることが難しかったり、指示を言葉だけで聞き取ることが難しい場合もあるため、写真のようなカードを見せながら遊ぶこともあります^^ お子さまの様子に合わせた調整や工夫をしながら、楽しく遊ぶことができました。 とっても大盛り上がりのゲームでした! ◆2022年度・2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度・2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/ルール遊び【オオカミさん今何時】
教室の毎日
22/10/29 18:30 公開

工作【ミノムシ】

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 季節はすっかり移り変わり、秋らしい日々が続いていますね^^ 今回は、季節に合わせた工作をご紹介します。 糊で貼る、紙を破るという動きは、手先をうまく使う練習になります。 また、指導員の声掛けや、道具の用意の仕方でいろいろな力を伸ばす練習になります。 まずは作り方を紹介します。 【作り方】 ①木の柄の紙を細く手でちぎります。 ②ちぎった紙の端に糊をつけ、紙コップに貼ります。 ③目を貼って完成です! ちぎる動きは、大人からすると簡単な動きですが、左右の手首を非対称にひねるため、実は難しい動きです。 初めから紙を小さめに切っておいたり、切り込みを入れておくことで、ちぎりやすくなります。 細かな手の動きだけでなく、コミュニケーションの上達のために工作の教材を使用することもあります^^ 要求を伝える練習中のお子さまとの活動の場合は、用意する糊などの道具を、少なめに用意することがあります。 「貸して」と言う必要のある場面を設定することで、自然とお子さまが伝えたいと思える機会を作っています。 このように、LITALICOジュニア奈良王寺教室では、同じ教材でもいろいろな工夫をしながら授業を行っています。 お子さまたちが好き!楽しい!と思えるような活動をたくさん用意しているので、興味を持ってくださった方はぜひ、お問い合わせくださいね^^ ◆2022年度・2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度・2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/工作【ミノムシ】
教室の毎日
22/10/29 18:29 公開

特別プログラム【ハロウィンパーティー】

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 奈良王寺教室では、いつもの活動に加えて、季節やお子さまそれぞれのご様子に合わせた特別プログラムを用意しています。 今月は特別プログラム『ハロウィンパーティー』についてご紹介します。 とても人気のプログラムで、たくさんのお子さまたちが楽しんで取り組めました^^ 1枚の大きな布を、みんなで持ち上げたり下げたりしながら「お化けが来るぞ」の掛け声に合わせて布の中に隠れるゲームでは、ルールに沿った遊び方をする練習ができました。 お菓子を入れるハロウィンバックの工作では、糊やはさみなどの道具を使う練習や、欲しいパーツをもらうときに、自分から話しかける練習などを楽しみながら行うことができました。 楽しい飾り付けがされた教室で、ハロウィンの気分を味わいながら、楽しく過ごすことができました。 これからも、お子さまたちが、好き!楽しい!という気持ちで、たくさんのことに取り組めるようにしていきます^^ 来月も特別プログラムのご様子を配信予定です! お楽しみに! ◆2022年度・2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度・2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/特別プログラム【ハロウィンパーティー】
教室の毎日
22/10/24 13:28 公開

大きく体を動かそう【粗大運動】

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 季節の変わり目で、体調を崩しやすい季節ですね・・・ お子さまも、保護者さまも、元気にお過ごしですか? さて、お子さまの成長を願われている保護者さまならではの、お悩みはありませんか? 周りのお子さまと比べて、 ・なんだか身体の使い方が不器用だなぁ・・・ ・なんで着席が長い時間できないんだろう・・・・ そんなふうに感じること、ありませんか? 発達に個人差があるのはもちろんですが、運動を嫌いにならないよう、少しでも楽しく出来ることを増やして欲しいですよね! そんなとき、LITALICOジュニアに相談してみてはいかがでしょうか。 さて、今回は奈良王寺教室で実施している運動プログラムの一部をご紹介させていただきます! 写真のように、平均台や台を置いて、その上を通るサーキットという遊びを取り入れることがあります。 細い道や、でこぼこしたブロックの上を、バランスを取りながら通ることで、体幹を鍛えたり、バランス感覚を養ったりしています。 今回は、何度も楽しみながら運動できるように、途中で型はめパズルのピースを取れる場所を設けています。 ゴールの型に1つずつはめるのが楽しくて、全てゲットできるように頑張ることができ、 運動が苦手なお子さまも繰り返しサーキットに取り組めました^^ LITALICOジュニアには粗大運動グッズもたくさんあります! スキルを着実に獲得していけるよう、現状のスキルをしっかりとアセスメントした上でお子さまにとって最適な教材・環境を用意して指導を実施していきます。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていきましょう! ◆2022年度・2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度・2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/大きく体を動かそう【粗大運動】
教室の毎日
22/10/17 16:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7421

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。