児童発達支援事業所

LITALICOジュニア奈良王寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

特別プログラム『氷で遊ぼう』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 とても暑い日が続いていますね! 奈良王寺教室では、暑さに負けずにお盆も営業しています^^ 今回は奈良王寺教室で実施した特別プログラム『氷で遊ぼう!』をご紹介します。 いろいろな色の氷を手で持って、紙の上でくるくる動かすと、少しずつ溶けて素敵な模様ができます。 お子さまたちは、氷を持った際の「冷たい!」という感覚や、氷がぶつかってカランとな鳴る音、少しずつ形が変化していく様子を楽しんでいました。 また、溶けていく氷はツルツル滑りやすいため、しっかり掴む練習にもなります。 普段は個別指導を利用しているお子さまも、特別プログラムに参加することで他のお子さまと同じ場所で活動する機会を作っています。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、お子様の「好き!楽しい!」を大切に様々なプログラムを実施しています。 気になることやご不明点などがあれば、スタッフまで気軽にご相談ください!" ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/特別プログラム『氷で遊ぼう』
教室の毎日
22/08/12 16:10 公開

なんでもご相談ください!『事業所内相談支援』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、保護者さまからお子様のお悩みをたくさんお受けすることがあります。 家でも園でも悩みがたくさん・・・ 園や学校をどうやって選べばいいの・・・ 真剣にお子さまの将来について考えられている保護者さまにとって、日々悩みは尽きないものですよね。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、授業の後のフィードバック以外に、事業所内相談支援加算Ⅰ(個別)として、個別面談を行うことができます。 <保護者さまの相談内容の例> ・小学校に就学する上で、どんなサポートがあると、お子さまがより安心して過ごせるのか考えたい。 ・園との面談までに、保護者さまの考えをまとめる機会が欲しい。 ・もっといいお子さまとの関わり方を教えてほしい。 ・なんだか子育ての中で、もやもやすることがいっぱいで、話を聞いてほしい。 就学相談や園生活に関すること、発達ナビなどの活用できるサービスのご紹介、家庭での関わり方など、保護者さまのニーズに沿って相談を進めています。 通われているお子さまの様子も踏まえながらお話させていただいています。 安心して相談いただける場所の1つとして、ぜひご活用ください^^ ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。"

LITALICOジュニア奈良王寺教室/なんでもご相談ください!『事業所内相談支援』
教室の毎日
22/08/09 17:08 公開

授業の流れが分かる『見通し表』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 夏休み、暑い日が続きますが、みなさまお元気にお過ごしですか? LITALICOジュニア奈良王寺教室では、今日も元気にお子様が楽しく過ごしています。 今回は、奈良王寺教室で使っている『見通し表』についてご紹介します。 『見通し表』とは、授業の流れを視覚的に分かりやすく示す表のことです。 どんな順番で、何をするのかを、お子様それぞれに合わせて写真やイラストを使って示しています。 大人でも、「一体何をするのだろう?」と分からず不安なときには、積極的に活動できないこともありますよね。 お子様たちの中には、大人以上に、いつもと違う予定に戸惑いやすかったり、事前に分かっていないと取り組めなかったりするお子様もいます。 できるだけ、不安を少なく楽しんで活動できるように、授業時の初めに確認する時間をとったり、教室内に掲示したりしています。 また、<これを頑張ったら、○○ができるよ!>のように見通し表を見てもらいながらお話することで、今頑張っている活動のエネルギーになることもあります。 「○○したら△△」など、流れの説明が言葉だけだと分かりにくいお子様にとっても、見通しをもって行動しやすくなることが多いです。 写真では多くの活動がある見通しを載せていますが、もっと少ない数から練習しているお子様もいます。 また、平仮名が得意なお子様には、平仮名のみでホワイトボードに書いてスケジュールを伝えるときもあります。 安心して、「好き!楽しい!」と思える環境を整える工夫は、まだまだたくさんあります^^ 興味を持ってくださった方は、ぜひお問い合わせください! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/授業の流れが分かる『見通し表』
教室の毎日
22/08/08 13:59 公開

毎回の授業後の『フィードバック』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今日もたくさんのお子さまが奈良王寺教室で楽しく過ごしています。 今回は、毎回の授業後の保護者さまへのフィードバックについてご紹介します。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、毎回の授業後に、授業を担当した指導員と保護者さまがお話するフィードバックの時間を設けています。 フィードバックでは授業の中で、お子さまの「できた!」が、どのような場面で、どのような働きかけで引き出せたのかなどをお伝えしています。 指導員からのフィードバックで話す内容をいくつかご紹介します。 【言葉で要求を伝えられる練習中のお子さま】 指導員と指人形で遊んでいる際に、指導員の手の中に欲しい指人形がある場面で<指人形、ちょうだい?>と言われて、真似して「指人形、ちょうだい」と言えていました! ご家庭でも、何かを欲しそうにしている場面で、<〇〇、ちょうだい?>と伝えていただけると、段々自分から言える練習になると思います^^ 【数字読む練習中のお子さま】 おもちゃに書かれた6の数字を見て、自分から「ろく」ということは難しかったのですが、<ろ…?>のヒントがあれば「ろく」と言うことができるようになりました! 数字をご家庭で口にされる場面はありますか? このように、授業の内容とお子さまのご様子をフィードバックさせていただいています。 また、ご家庭で取り組みやすそうな手立てをお伝えしたり、授業の様子をもとに指導員からご家庭での様子を伺うこともあります。 授業の様子を見ていただくことだけでなく、指導員からお話させていただくことで「家でもやってみます!」とのお声をいただくこともあります。 ご家庭でも取り入れていただくことで、よりたくさんのお子さまの成長に繋がるため、とてもうれしいです^^" ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/毎回の授業後の『フィードバック』
教室の毎日
22/08/06 14:10 公開

LITALICOジュニアの『個と環境へのアプローチ』

こんにちは!LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 最近暑い日が続きますね。 奈良王寺教室でも、日焼けしているお子さまが増えてきました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? さて、今回のテーマは、LITALICOの支援で大切にしている『個と環境のアプローチ』についてです。 「個と環境へのアプローチ…何それ?」と思いますよね。 個=お子さま自身 環境=お子さまの生活環境全般(ご家庭、保育園、遊び場など…)と考えて頂けると良いかと思います。 LITALICOではお子さま自身のできる力を伸ばすための支援と、環境を整える事で更にその力を発揮できるよう環境への支援を行っています。 ここでは、個と環境へのアプローチの例をご紹介します。 【個へのアプローチ】 例) お子様が、言葉で要求を伝えられるようになるために、好きな電車のおもちゃを使って、楽しく「ちょうだい」を伝える練習を行っています。 【環境へのアプローチ】 例) ・お子様が気になるおもちゃ類には布をかけたり、教室外に置いて、刺激にならないようにしています。 ・授業の見通しを写真カードなどを使って、示すことでモチベーションを維持しながら取り組めるようにしています。 このように、お子様一人一人に合った、個と環境へのアプローチをすることで、お子様の「できた!」を最大限に引き出せるようにしています^^ 今回ご紹介できたのは、数点ですが、まだまだ日々たくさんの工夫をしています! 気になることがあれば、小さなことでもお気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、2022年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/LITALICOジュニアの『個と環境へのアプローチ』
教室の毎日
22/08/05 12:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7421

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。