放課後等デイサービス

びーふらっと 福成店

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
びーふらっと 福成店 びーふらっと 福成店
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

福浜、芳泉、芳明、南輝、福島小学校区の利用者大募集!!
送迎あり。
野外活動が好きな子、工作が好きな子、体を動かすのが好きな子、初めての活動に興味津々の子、友だちとのおしゃべりが大好きな子。。。いろんな友だちが待っています。
一度遊びに来てみませんか?見学お問い合わせ、お待ちしています。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

びーふらっと 福成店/プログラム内容
岡山中でも大きめの施設となっています。
専用のお庭、広いプレイルーム。活動内容によってはパーテーションで区切ることもできます。
更衣室兼クールダウンのための部屋や、調子が悪くなった時のための保健室用の部屋もあります。

なかなか、他ではできない体験がいっぱいできる施設を目指しています。

その他

びーふらっと 福成店/その他
施設内だけではなく、野外活動が得意な職員により、様々な経験を提供いたします。

安全を配慮して、レベルに応じた活動を提供していくことはもちろん、「はじめて!」「楽しかった!」「びっくりした!」など様々な体験を提供できるように尽力しています。

また、野外活動が難しい児童に関しては、広い施設を全面的に使い、フィンガーペイントや、室内アスレチック遊びなど、屋内でも様々な体験活動が出来るように配慮していきます。

ブログ

( 25件 )

「やってみたい!」をかたちに

ある日、「今日この本借りてきたんだ」 と嬉しそうに見せてくれた一冊の本。 〇〇のひみつシリーズの「カードゲームのひみつ」 なめまわすように読んだ後、裏表紙の裏に 「カードゲームのつくりかた」というコラムを見つけ 「これつくってみたい!」と目をキラキラさせていました。 材料の欄を指さして、「厚紙ある?」。 「そういえば、万華鏡作ったときのがあるよ」 と伝えると、 「よっしゃー!じゃぁそれつかっていい?」 「どんなおおきさにする?」 「たて6センチくらいかな?」 「やっぱもう少しおおきくしよう」 「あ、これぐらいがいい」 何度も試し書きをした中から、思い通りの大きさを見つけます。 縦8センチ、横6センチのカードに決定。 「20枚つくりたいなぁ」 厚紙の方眼を見ると、縦30cm、横40cm。 「30センチあるから、6センチは何個とれる?」 「40センチのなかに、8センチは何個とれる?」 わり算の勉強がこんなところに。 「たてに5個、よこに5個とれたら、全部で何枚とれるかな? 今度はかけ算。 やりたいことの延長だと、とっても集中して取り組めます。 50cmものさしを持ってくると 「こんなの使うのはじめてだ」 早速、長さをはかって厚紙に下書き。切り取り線を書いていきます。 「あれ?曲がっちゃった」 「こっちの端っこも線に合わせてから書いたらいいよ」 「じゃぁ、そっち押さえてて」 自然と、helpが出てきます。 途中まで書いて、 「あれ?かずたりなくない?」「20枚ない。。。」 よく見ると、30cmの辺で8cmずつ、40cmの辺で6cmずつ計っています。 縦に3個、横に6個、、、全部で18枚。 足りないねぇ。 「なんでだ?」 いつもだと 「もう無理」「やっぱやめた」 となりがちですが、今日は自分がやりたい「カードづくり」 じっくりじっくり考えます。 「う~~~~ん!」とうなり始めたところで、 大人が、型紙にしていたカードの向きをそっと横に向けてみると、 「あ!!」 「こっちにすればとれる!?」 「じゃぁ、いったん消しゴムで消すわ」 もう一回印のつけなおし。 時間はかかっても、根気強く取り組みます。 「25枚できた!」 ここからは、絵を描いて、カードの効果を書いて、、、黙々と進めます。 数日かけて、オリジナルカードができました。 その後も、どんどん進化。 「自由帳に、ルールー書いてきた」 「自分のだけじゃなくて、ほかの人にも作ってもらったら、いろんな種類増やせて面白そう」 まだまだアイディアがふくらみつづけます。

びーふらっと 福成店/「やってみたい!」をかたちに
教室の毎日
25/03/04 14:59 公開

おにはそと ふくはうち

暦の上では立春。 寒い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいです。 先日は節分にちなんで、無病息災を祈り、恵方巻を作り、豆まきをしました。 おにってどんな顔? 怒ってるおにがいいかなぁ?泣いてるおにも作ろうかな。 的当ての鬼の顔をたくさん書いてくれたお友だち。 サーモンに、納豆に、たくあんに、きゅうり、蒸し鶏、、、 思い思いの具材を詰め込んだ恵方巻も作りました。 今年の恵方ってどっちだっけ? なん。。。せい。。。なん。。。 せいなんせいだ! せいなんせいってどこ? あっち? コンパスある? 豆まきもしました。 豆を入れるマスは、それぞれ自分たちで折って作ります。 自分のを作り終えると、友だちに教えてくれる子、 一度教えてもらいながら折ったマスをちょっと開いてみて、 もう一個、今度は一人で作ってみようとする子、 途中で分からなくなって、ねぇここからどうやるの?と仲良しの友だちに聞きに行く子。 たくさん作って、ガムテープで合体。仕切りがたくさんのオリジナルマスを作る子。 折り紙は、空間認知力や指先の巧緻性、ワーキングメモリを育むのにも役立ちます。 出来上がったマスに、たっぷり豆を補充して、おにはそと!! 今年もびーふらっとにたくさんの福が訪れますように。

びーふらっと 福成店/おにはそと ふくはうち
教室の毎日
25/02/06 11:56 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
写真のアイコン

写真

( 4件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

岡山市南区にある放課後デイサービスです。

春は春探しに出かけたり、夏休みには専用の庭に大きなプールを用意して水遊びをしたり、竹を切り出してきての流しそうめんやバーベキュー。秋はミカン狩りや広いグランドを借りてのミニ運動会、冬は餅つきなど、年間通して様々な体験活動を行います。

工作活動も、ガラスエッチングやウッドバーニング、焼炭を使ってお皿を作ったりと、普段、ご家庭ではなかなか体験できない活動に取り組んでいます。

また、近所に畑を借りて野菜を育て、夏休みには収穫した野菜を昼食に使用したりもしています。

子どもたちの「もっとやってみたい!」を引き出す支援を目指します。

まずは一度遊びに来てください。お待ちしています。
地図のアイコン

地図

〒702-8022
岡山県岡山市南区福成3丁目6-10
びーふらっと 福成店の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
長期休暇
10:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。