児童発達支援事業所

ステラスカイのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3149-4635
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(689件)

ふわふわボール(^^♪

いつもステラスカイのブログをご覧いただき、ありがとうございます(^^)/ お手玉のようなふわふわボールを作成しました!! 今後は同じ大きさのはもちろん、大きくしたり、小さくしたりしたものを作成していこうと思っております! このふわふわしたボールですが、【マットス】というゲームをアレンジしたクリスマスマットスというゲームに活用しようと思っております。 【マットス】ってどんなゲーム??というと、重さの異なるボールを表の中に投げ、点数を競うゲームです。 重さが違うと投げる時の力加減や手首の動かし方によって、飛ぶ距離を変える必要性があります。そのため、自然と力加減や手首の動かし方を学ぶことにもつながります。 さらにもう一つ。 ゲームをするために必要な部分は何でしょうか?? 基本的なルールを守る。 これは簡単なようで、意外と難しいものです。 このゲームはみんなで順番に行うゲームなので、順番を守る、お友達のことを応援するなどゲームの基本的なルールを学ぶ機会にもなります。 ステラスカイではゲームを通して身体の動かし方や基本的なルールを守ることなど、子ども達の興味に合わせて工夫をしながら、職員が子ども達一人一人にあった関わりを行っていきます。 今後も子ども達が「楽しい!」「やってみたい!!」と思うような仕掛け作りを行っていきます♪ 最後までお読みいただき、ありがとうございました♫

ステラスカイ/ふわふわボール(^^♪
教室の毎日
21/11/22 17:13 公開

あさひくんの朝の冒険!!??

いつもステラスカイのブログをご覧いただき、ありがとうございます★ 子どもに挨拶をしてほしい時、みなさんはどのようにお伝えしているでしょうか?? ステラスカイでも子ども達には必要な時に挨拶ができるようになってほしいなと思っております。 しかし、場面や方法を伝えるのって中々難しい!! そこで、職員は【絵本】見たいな形で、子ども達にお伝えすることができなかなと思い、パワーポイントで作成しました(^^)/ 写真はその中の一場面で、近所の方とお会いしているときの場面です。 ★一場面を紹介します★------------------- すると、前から不思議な生き物が!! あさひくんは気になって駆け寄っていきました。 「おじさん、おはよう!!この子達はなんていうの??」 「おはよう!!この子達はフクロウで、フクくんとロイくんって言うんだよ(^^)/よろしくね!!」 「うん!ぼくはあさひ、よろしく!!おじさんの名前は??」 「おじさんの名前かい??」 「おじさんの名前はふくすけって言うんだ。あさひくん、よろしくね」 「ふくすけさん、ありがとう!!またフクくんとロイくんに会えるのを楽しみにしてるね!!バイバイ(^^)/」 「あさひくん、バイバイ(^^)/」 ------------------------------ 知らない人に挨拶するのもどうかな?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、その部分はまた別の方法で子ども達にお伝えしていけたらと思っております。 今回は楽しみながら挨拶を学べるツールのご紹介でした(^^)/ 最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

ステラスカイ/あさひくんの朝の冒険!!??
教室の毎日
21/11/22 14:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3149-4635
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3149-4635

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。