児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(607件)

椅子取りゲーム

6/18(火)の後半カリキュラムでは、みんな大好き椅子取りゲームを行いました。 「夢をかなえてドラエモン」♪の歌に合わせて 椅子のまわりをみんなであるきます。 ヨリドコロ東神奈川では。ルールのある遊び、勝ち負けのあるあそびをする際に、キッズたちに絵カードを使って、伝えていることがあります。✨ まあいっか。 そういうこともあるよね。 しかたががない。 だいじょうぶ。 つぎもがんばろう! 今日は、応援しようね!のカードも加わり、 座れなかったお友だちに、 一緒に応援しよう!とカードをもってきてくれるキッズの存在がありました。🥹 本当に ナイスボーイ! ありがとね! このアシストがなければ 気持ちが崩れたキッズもいたと思います。 感謝!感謝!の1日でした。👏👏👏 <ねらい> ・ルールの理解 ・集団遊びへの参加、同年代の他児と遊ぶ ・順番を待つ、歩調を合わせる ・気持ちの折り合い ■内容 ・ルールの確認   ・音楽が止まったら座る   ・一緒の椅子に座ったらじゃんけん   ・座れなくても負けても"次がんばろう“   ・前のお友達を追い抜かさない   ・座ってるお友達をお尻で押しのけない ・全員で行い音楽が止まったら座る  ※全員が座れるように椅子は全員分 ・徐々に椅子を減らしていく  ※座れなかったお子さんは待機の場所に行き   応援を頑張る 始めにルールの確認を行うことで、とっても上手に取組むことができました。 お友だちを追いぬかしてしまったりしながらたのしんでいるキッズもいたので、おさない・ぬかさない・前のおともだちのうしろをゆっくりあるくなどみんなで確認するとそのあとはしっかり意識して取り組めていて本当に感動するほどでした。🥹 実践の中で起こったことを全体で確認する、お友達の気持ちを確認する、素晴らしいところを称賛することの大切さを感じる素敵な1日となりました。✨✨ また次回もお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/椅子取りゲーム
教室の毎日
24/06/22 14:28 公開

ビニール袋で紫陽花🌈

みなさま、こんにちは! 6月18日(火)のヨリドコロ横浜東神奈川でのアートカリキュラムの様子をお伝えしますね! 本日はビニール袋を膨らませて 膨らませた袋を絵具でおしあててアジサイの花をつくりました❣️ ビニール袋でお花!なんともユニークな手法に キッズたちはわくわくです!🥳 お花や絵具の色の選択の練習をしながら、自分の意思を伝えていきます。 ビニール袋には線がひいてあり、 ここまで絵具をつけて  画用紙に押し当てると、こんなに きれいな アジサイができるよ! と事前に説明することで、 丁寧にビニール袋をおしあてる様子がみられていました。👏👏👏 あらためて しっかり見本をみせて 伝えることの大切さがわかります。🥹 とっても素敵なあじさいのお花たちができあがり、華やかな教室となりました!💕 本日のねらいと工程は以下の通りです ↓↓↓ ■ねらい ・自分の好きなものを選ぶ ・他児、大人と話をする、相手の気持ちを聞く ・指示理解 ■工程👦🏻👧🏻 ・6枚ずつセットされたお花の色を選ぶ、職員に伝える →希望がかぶった時は話し合い、交換などのコミュケーションの向上 ・ビニール袋に絵の具をつける、線まで画用紙に押し付ける →擦るのではなくスタンプすることを事前に伝える ・花と葉を貼る 次回もお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/ビニール袋で紫陽花🌈
教室の毎日
24/06/22 14:09 公開

かるた遊び

皆様、こんにちは! 本日6/17(月)のヨリドコロ横浜東神奈川では、アート(感覚)・人間関係・社会性・言語コミュニケーション・認知行動 など 療育に必要な5領域がぎっしりつまったカリキュラムをたっぷりと行いました。👍 それぞれのおこさんにあわせたグループで本日のカリキュラムを行います。 アート領域では絵札に色塗を行い、 言語コミュニケーション・人間関係・社会性・認知・行動の領域ではカルタ遊び ・絵合わせ遊びなどを お友だちのやりとりの中で楽しみました。 かるたあそびグループのについてご紹介です。 <ねらい> ★順番を待つ(人間関係/社会性) ★ルールのある遊び(人間関係/社会性) ☆ひらがなや言語を使用した遊びに取り組む(言語/コミュニケーション) ☆言葉とイラストの繋がりをもたせる(言語/コミュニケーション) ☆言葉に反応して動く反射神経の向上(運動/感覚) ☆集中力や記憶力の向上(認知/行動) ☆空間認知能力の向上(認知/行動) かるたの遊び方の紹介 →札の取り方・タイミングが同じだった時はじゃんけん →床にかるたを配置 ④見本(読み手・取り手:職員)を確認後に読み手が職員で一人一回すつ練習 ③かるた遊びスタート →職員が読み手で進行。 →流れがスムーズな場合は希望制で読み手にも挑戦する。 →時間を考慮して枚数設定する →2人チーム・3人チームで分けて取り組む キッズたちはルールを理解しながら、聞き耳をたててカルタとるんだ!と とても集中している様子がみられてとても楽しい時間となりました。👏 お友だちとのやりとりは、なかなか難しいこともたくさんありますが、 こうやって カリキュラムにとりいれることで、 何度もくりかえし行いながらしっかり前にすすんでいます。✨ キッズたちの成長は本当にすばらしいですね。👏👏 今後もいろんなことに挑戦して一緒に成長したいと思います。👍 まだ次回もお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/かるた遊び
教室の毎日
24/06/22 13:54 公開

きらきら✨メダル🎖️

皆様、こんにちは! 本日のヨリドコロ東神奈川では、キラキラメダル作りを行いました。 メダル作りはわくわくしますね~ きらきらメダルができたら、 きょうがんばったこと! についてひとりひとり発表してもらい 今日1日がんばってえらい!と拍手パチパチ 本日の隊長からメダルをかけもらいました💕 【本日のねらい】 ・左右の違う手の動きの協応動作と微細運動 ・紐をひっかけながら形を作る空間認知と創造力 ・力の加減(アルミホイルがやぶれないように) ・ブロックからはみ出さないでぬれるか (ビジョントレーニング) ・自分の言葉でがんばったことを伝える (言語・コミュミケーション) きょう! がんばったことのインタビュータイムでは スモックをたたみました! こうえん(遊び)をがんばりました! こうさくをがんばりました! おかたずけをがんばりました! などなど、  しっかりと今日1日を振り返って がんばったことをつたえてくれるキッズたち 👏👏👏👏👏 かっこよくて涙がでそうになりました。🤣 がんばったキッズたちに拍手~👏 メダルをかけてもらって、 満足そうなキッズたちの顔が輝いていてとても素敵でした💕 また次回もお楽しみに!

ヨリドコロ横浜東神奈川/きらきら✨メダル🎖️
教室の毎日
24/06/10 12:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
32人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。