児童発達支援事業所

LITALICOジュニア横浜西口教室

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7258
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
LITALICOジュニア横浜西口教室 LITALICOジュニア横浜西口教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ


お子さまの「できた」「楽しい」を大切に、専門的な発達支援のアプローチで成長をサポート

・「横浜駅」徒歩6分
・ご家庭での関わり方が分かる保護者さま向けサポートも充実
・保育所等訪問支援
教室の空き状況や無料体験については、以下よりお問い合わせください!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

LITALICOジュニア横浜西口教室/プログラム内容
お子さまの特性やスキルなど丁寧にアセスメントします。
行動分析の結果をもとに専用の個別支援計画を作成し、課題の優先順位をつけて目標を立て、一人ひとりの学び方を考えます。

■個別指導
ニーズに合わせて、手先の運動やSSTなど個別課題を実施。

■集団活動
学齢等が異なるお子さまたちと一緒に過ごし、さらに実生活に近づけて支援。
安心安全な環境の中で楽しく過ごせるよう、机上課題や体を動かす運動など多様な活動を行います。

■園・学校生活
お子さまが通う園や学校等に支援員が訪問する「保育所等訪問支援」を実施。
ご希望に応じて園や学校と連携を行い、集団生活をサポート!

スタッフの専門性・育成環境

LITALICOジュニア横浜西口教室/スタッフの専門性・育成環境
高い専門性と指導品質で、累計2万名以上のお子さまをサポートしてまいりました。 ※

■有資格者が150名以上在籍
言語聴覚士や作業療法士など有資格者が在籍。※

■独自のスキルリストと専門教材
発達段階を詳細に把握し、一人ひとりに最適な支援計画を立てるため独自のスキルリストを活用。
お子さまの特性や興味に合った支援のため、約1万点以上の教材も開発しています。

■発達障害児支援専門家監修
LITALICOジュニアのプログラムや指導員研修は、発達障害児支援専門家・井上雅彦教授(鳥取大学大学院)や田中康雄医師(北海道大学名誉教授)に監修頂いています。

※2024年4月時点

その他

LITALICOジュニア横浜西口教室/その他
ご家族でお子さまの成長をサポートし、保護者さまご自身のお悩みを一緒に考えることも大切にしています。

■スマホで指導をリアルタイム視聴
どのような支援や関わり方が行われているのか、お子さまはどのように過ごしているのかご覧いただくことができます。

■保護者さまと振り返り
1日の様子を指導員より説明します。お悩みやお困りもご相談いただくことができます。

■ペアレントトレーニング
応用行動分析学をベースとした具体的な関わり方を学ぶプログラムで、ご家庭に合わせて具体的な対応方法を一緒に考え、実践できるようサポートします。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7258
利用者の声のアイコン

利用者の声

知的のある息子にプラスアルファで通わせて頂きました。スタッフの方の熱い指導や言葉がけで、かなり言葉数もふえました。 親もスタッフの方から学べると思います。
17/11/22 05:10 公開
自分の要求を伝えることが苦手で、個別では製作で友達と物の貸し借りをする練習をしました。 最初の頃は先生に促されて「貸して」を言っていましたが、繰返しの練習で自分から言えるようになりました。 また遊びを通して、ゲームやジャンケンで負けてしまった時の受容やイライラしてしまった時の発散方法などのソーシャルスキルを学んでいました。
17/09/24 07:10 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 82件 )

よこにしコラム☆家庭でできる運動遊び①姿勢保持

こんにちは!LITALICOジュニア横浜西口教室です。 本日は、”家庭でできる運動遊び①姿勢保持”についてご紹介いたします! 今回紹介する運動遊びは、こんなお子さまにおすすめです↓ ・姿勢保持(姿勢を保つこと)が難しい様子が見られる (例)背中を丸めて机に伏せる様子が見られる、椅子に浅く腰掛けて前に落ちていく ※⚠注意⚠※ 運動に対して、苦手意識や不安感を抱いているお子さまもいるのではないかと思います。 お子さまが無理をせず楽しんで取り組めるよう、お子さまのペースに合わせて実施していくことが重要です。 〈家庭でできる運動遊び①姿勢保持〉 ①ボール取り合いっこ バスケットボールやサッカーのドリブル等、手や足を使ってボールを取り合う運動です! ”ボールを取る”という、とても簡潔で分かりやすいルールであるため、どの年齢のお子さまでも実施できるのではないかと思います。 ②ロープくぐり ロープ(縄跳びや紐等)をピンと張ります。(大人が持つ/どこかに結ぶ) そしてロープの上や下を、ロープに身体が当たらないように通ります。 ロープの高さを変えることで難易度を調整することができます! しゃがんだり、片足ずつバランスを取りながら通ったり、ジャンプしたり…様々な方法で挑戦してみると良いかもしれませんね😊 ③ジャンプをして戻る 色が異なる小さな輪っかを5つ用意します。(なければ目印になるものを床に付ける) 輪っかを『真ん中・右・左・前・後ろ』に設置します。 お子さまは真ん中に立ち、指示する担当の人から「赤!」「青!」と言われたら、その色の場所にジャンプして移動します。 出来たら、真ん中に戻ります。 前後左右にジャンプするので、お腹周りの筋肉を使います💪 ④起き上がりこぼし 体育座りをして後ろに倒れる⇔戻る、を繰り返します。 慣れてきたら足を前に伸ばして座り、後ろに倒れる⇔戻る、にも挑戦してみてください🤗 ⑤ブルーシート(布)滑り バスタオルや布を床に大きく広げます。 そしてお子さまはその上に座り、布のすそを手で掴みます。 準備ができたら大人が布を引っ張ります! 落ちないようにバランスを取ることが重要です。 ⑥手押し車 うつ伏せで床に寝転がります。 大人がお子さまの足を持って上に持ち上げます。 お子さまは、手をピンと伸ばします。 準備ができたら、腕を使って前に進んでみます! 腰を痛めないように、身体が床と平行になるように保ちましょう。 ⑦手押し相撲 対面で向き合い、手押し相撲をします! 押されても倒れないように踏ん張りましょう😤 上記の遊びで、姿勢保持に必要とされる腹筋や背筋等の体幹を鍛えることが見込まれます。 繰り返しにはなりますが、お子さまが無理をせず楽しんで取り組めるよう、お子さまのペースに合わせて実施していくことが重要です。 ぜひ、ご家庭でも無理のない範囲でチャレンジしてみてください🌞 LITALICOジュニア横浜西口教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく支援に取り組めるよう努めております。 「〇〇したい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜西口教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

教室の毎日
24/09/29 18:10 公開

支援内容紹介◇秋の木工作

こんにちは!LITALICOジュニア横浜西口教室です。 横浜西口教室では、楽しみながら学ぶことのできる支援を毎日行っており、実施内容は日によって異なります。 ということで本日は、先日行った”秋の木工作”についてご紹介いたします! 秋の木工作は ①膨らませた水風船、紙コップ、木のイラストを用意する ②紙コップの底の裏側に絵の具をのせる ③水風船を絵の具に付ける ④木のイラストに水風船をハンコを押すようにポンポンして色を付ける ⑤ ④を繰り返す ⑥ブドウや柿等好きなイラストを選んで木に貼れば完成です✨(※写真参照) お子さまたちは、指導員から「欲しい色がある時は、◯色ちょうだい/くださいって教えてね」と事前に伝えられると、「赤色ちょうだい」「紫ください」と発信することができていました! 〈上記の活動で練習することができるスキル〉→要求語の発信、指示理解等 また、水風船が配られた場面で「ピンク色の風船が良かった…」と発信するお子さまもおりましたが、指導員から「ピンク色は無くなっちゃったの」「ごめんね」と状況を伝えられると「分かった」と言い、配られた水風船の色で工作に取り組むことができました🎈 〈上記の活動で練習することができるスキル〉→妥協、指示理解、行動のコントロール等 LITALICOジュニア横浜西口教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく支援に取り組めるよう努めております。 「〇〇したい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜西口教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜西口教室/支援内容紹介◇秋の木工作
教室の毎日
24/09/28 10:00 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・理学療法士・社会福祉士・精神保健福祉士・臨床心理士・臨床発達心理士・言語聴覚士・音楽療法士
写真のアイコン

写真

( 2件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

LITALICOジュニア横浜西口教室では、0歳~6歳(年長)のお子さまを対象とした児童発達支援をおこなっています。
お子さまの発達のこと、子育てのことでお悩みの方は、ご相談だけでも承っておりますので是非お気軽にお問い合わせください!
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7258
地図のアイコン

地図

〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2-11-7 横浜西口藤澤ビル3階
LITALICOジュニア横浜西口教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜17:00
備考
新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口にて承っております。営業時間外のお問い合わせについては、Webフォームをご活用ください。
教室の営業時間については、LITALICOジュニアのHPをご確認ください。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

料金
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7258
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7258
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。