今日はこちらの子の成長についてお伝えします。
今日の主役はプログラムに参加するのが大好きなAちゃんです。
活動に取り組んだ後は感情が一覧になったシートを見ながら、気持ちを伝える練習をしてきました。
あるいはゲームに負けた時には「くやしい」と書いた紙などを見せて、感情のラベリングと言われる、感情を言語化する練習をしてきました。
ある日、髪を切ってきたAちゃん。
職員や他児に「かわいい!」と言われると、はにかんだ笑顔で頬を赤らめました。
職員が「はずかしいね」と感情のラベリングをすると、小さくうなずいて「はずかしい」と復唱してくれました。
その後、別の状況で自分から感想として「はずかしかった」と伝えてくれるようになりました。
恥ずかしいというのは、他者から自分がどう見られるかという視点があるということ。
他者の存在感が薄かったAちゃんからすると、とっても大きな成長です!!
今日もソーシャルスキルトレーニングでは、こんなときどうする?という課題に、自分の言葉で自分の気持ちを伝えていました。
でも外でのエクササイズは相変わらずの苦手
なので室内で自立課題をしていました
本日も読んでいただきありがとうございます😊
恥ずかしい気持ちは成長の証!
教室の毎日
25/02/19 19:34
