放課後等デイサービス

マイステージひまわり西九条のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(243件)

学習療育🎵「感触」と「色彩」で興味を持つ😄

こんばんわ! 10月に大阪の西九条駅前でオープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😄 療育の中で大切なのが「学習」ですが まず大前提として ✅興味を持ってもらうこと って本当に大切です‼️ 文字の学習においても ✅興味があるかないか? で成果は変わってきますし どうやって興味関心づけをするか? が大事になってきたりします😄 今日はそんな取り組みの一つをご紹介☺️ 「な」と言う文字の学習ですが いろんな手段を使って ⭐️興味関心づけ を行っています🎵 プリントとして学習するのも大事ですが ✅視覚 だけでなく ✅触覚 も刺激することで 興味が沸きやすくなったりします🎃 こうやって、 どうやったら学習に集中できるか? 興味を持ってもらえるか? を常に考えて ⭐️楽しんで学んでもらえる方法 を提供してくれるスタッフさんには感謝しかないですね‼️ 興味を持てば そこからどんどんいろんな方法を試して 学習につなげていきます🎵 例えば 書き順によって色が違ったり 視覚的にどれが認知しやすいか?を考えたり 感触的に興味を持つのはどれか?苦手なのはどれか? をチェックしたりします😄 その過程で、文字に興味を持ち 書き順を覚えて、 自分から取り組める姿勢が身につけば これほど嬉しいことはないですね🎵 特に ⭐️五感 の情報として優位なのは ✅視覚 ✅聴覚 ✅触覚 です😆 まずどこを刺激するのか? を考えながら、取り組めれば 発達や発育につながりやすいので 常に意識しながら支援できればと思います🎵 今、現状でお子さんの状態に悩んでおられる方や 心配事がある方は ✅電話かメールで ぜひ相談してくださいね🎵 それでは、今日もお疲れ様でした! オープンして一ヶ月たった 【マイスyテージひまわり🌻西九条】 オクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/学習療育🎵「感触」と「色彩」で興味を持つ😄
教室の毎日
21/11/11 18:54 公開

運動療法の中でどう課題をもつか?が大事☺️

こんばんわ! 10月に大阪の西九条駅前でオープンした 【マイステージひまわり西九条】 のオクバタです😄 今日は運動療法が中心の日となりました♪ 特に「風船を使ったエクササイズ」は みんな大興奮で取り組んでくれました〜😆 この風船🎈を使うエクササイズって めちゃくちゃ効果あるんですよね‼️ 発達障害の運動の中で大切なのは ✅微細運動 ✅粗大運動 の2面からアプローチすることが大事 と以前からお伝えしていますが その中で風船を使ったエクササイズでは ⭐️粗大運動 をメインで強化していくものです😆 特に発達段階で顕著なのが ✅協調運動障害 がみられますが… その中で重要なのが 体全体を使って動く ⭐️粗大運動 なんですよね☺️ 全身を動いて風船を追ったり 手を使って風船を押したり 足で蹴ったり スタッフが 「右足〜左手〜」 などと発する「声」を頼りに その通りに取り組む♪ そうやって ✅粗大運動 だけでなく ✅追視だったり ✅目標物への動き だったり ⭐️バランスの向上 を目指すことができます😆 こうやって 「ただ楽しむ」 だけでなく 目的をもち 効果を考えながら 取り組むと全然変わってきます♪ こうやって 日々の取り組みの中でも 課題を持ちながら これからも取り組めればと思います😆 では、今日も一日お疲れ様でした〜 オープンして一ヶ月たった 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/運動療法の中でどう課題をもつか?が大事☺️
教室の毎日
21/11/05 22:11 公開

創作✖️微細運動で発達支援☺️

こんばんわ! 大阪の西九条駅前でオープンして一ヶ月経った 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです♪ ハロウィンも終了し… 次はクリスマスに向けて‼️ いろんな取り組みを準備中です☺️ 今日の創作活動の内容は… ✅綿を使った絵の作成🖼 でした😄 放課後等デイサービスを利用してくれる子どもたちの年齢は 小学生〜高校生まで可能です😆 基本は小学生の低学年の子が多いのですが 中学生の親御さんからも問い合わせがあり 利用してくれている子もいます♪ 普通に絵を描いたりするのも大事ですが ⭐️一手間加えることで ⭐️微細運動のトレーニング にもなったりするんですよね😆 特に今回だと 絵の具を使って わたに染み込ませて ピンセットを使って 描く♪ という取り組みを行ったので すごく微細運動のトレーニングとなりました♪ また、 ✅絵の具の組み合わせ ✅綿以外のもので描いてみる という ⭐️組み合わせの自由度 も加わり、かなり選択肢が増えました♪ 手で綿を持って書くのも大事です ですが、ピンセットを使うことで ✅より繊細な ✅より力加減に注意して ✅集中して描いていく という状態が生まれます もちろん、集中力が続くかどうかは 1人づつ違うので 私たちも特徴を捉えながらの取り組みとなります♪ こうやって、スタッフさんが色々考えながら ⭐️発達を伸ばすにはどうしたらいいか? ⭐️興味を持ってもらうためにはどうすればいいか? を日々考えながら実践してくれています😆 専門的な支援は大事ですが 面白みがなく興味がなくなって続かない… そんな状況は避けなければなりません💦 できる工夫を続けて きてくれている子どもたちの成長を促し 「こんなこともできるんです♪」 ということをご家族の方にも報告できるように☺️ これからも支援を続けていきたいと思います♪ 私たちも可能性しかありませんので 何か相談したいことや気になることがあれば ✅メールか電話 で相談してください♪ それでは‼️ また明日も楽しめるように♪ 発達を伸ばすヒントをお伝えできるように♪ 頑張ろうと思います☺️ 10月に大阪の西九条駅前でオープンした 【マイステージひまわり西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/創作✖️微細運動で発達支援☺️
教室の毎日
21/11/04 21:03 公開

オープン後‼️初の😆祝日利用日は…カレー🍛

こんばんわ! 11月に入りましたね☺️ 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです♪ 今日は小学生の子たちや 未就学のこどもたちが来てくれて ひまわり初の祝日でしたが 楽しく過ごすことができました〜 お昼ご飯は みんな大好き🍛 「カレー好き〜」 「早く食べたい〜」 など言いながら 自分でよそって食べてくれました‼️ こういう、準備も大事ですし 「トマト苦手〜」 と言いながら 「こうやったら食べれる♪」 と言って、食べれる姿を 披露してくれました😆 これも、自宅でもはなかなか難しく 信頼がある環境だからこそ いうことを聞かなくてもいい わがままを聞いてもらえる と思うこともあります♪ だからこそ 放課後等デイサービス という環境を利用して ✅できた‼️ を他の人に見てもらって ⭐️褒められる環境 は大事だと思っています 「私たちに『できた』を見てもらいたい」 それが頑張る理由にもなってきたりします♪ そうやって成長を促しながら 関わっていければ最高ですね♪ 今日も今まで以上に 新しい一面を見ることができました😆 ということで‼️ 初の祝日1日利用でしたが 楽しんでいただくことができました〜 興味がある方は ✅電話かメール で連絡してくださいね♪ では、今日もお疲れ様でした😆 大阪の西九条駅前で10月にオープンした 【マイステージひまわり西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/オープン後‼️初の😆祝日利用日は…カレー🍛
教室の毎日
21/11/03 21:52 公開

今日は「音楽」について興味を持って学ぶ日‼️

こんばんわ☺️ 大阪の西九条駅前でオープンして一ヶ月経った 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😆 今日はプロのオーボエ奏者である妻が中心となり ✅音楽について興味を持って楽しむ日 となりました😄 確かに 「音楽療法」 と言ってしまうのは簡単ですが… 実際のところは 周りが「音楽を学ばせたい!」 「音楽に興味を持ってほしい!」 「音楽で何か変わって欲しい!」 と思うことは自由なのですが 大切なのは「本人の意思」だったりします☺️ もちろん、強制的ではなく 自発的に「やりたい」が促されば最高ですが 人間ですからそんなにうまくいくこともないし 無理矢理やらせて「嫌い」になってしまう方が 圧倒的に今後の不利益になりかねません💦 私たちも開所して一ヶ月で 日々、いろんなこどもたちが利用してくれて どんどん増えていっている状態です😅 なので、どの子がどこまでできるのか? を毎回、毎日、考えながら試行錯誤♪ 今日はベルを使ったり 木琴?鉄琴?を使って 「音楽」を奏でていました♪ 音楽もいろんな種類があり ✅音を出す ✅リズムを取る ✅楽譜を読む ✅体を動かす など、ここでは説明し切れないぐらい いろんな要素があります♪ 今日も音を出すことを学んだ後は みんなで音楽に合わせて動いたり 一緒に同じ動作をしたり 一緒に一つのことをやったり ⭐️協力して実施する ということも学びました😆 やる内容も大事 そして どんな環境を準備するか? これも大事です☺️ 安全性を担保しながら 過保護にならないように… 見守っていける状態を維持して 常に試行錯誤です💦 もちろん、自閉症の子や ADHDの子もいますが それでも楽しんでくれて 素敵な表情を見せてくれます 利用後に親御さんへの 報告メールを毎回しているのですが その時には療育中に撮れた 息子・娘さんの写真を 送信させていただいたりもします☺️ ※プライバシーもあるので1人で写っているものです 何をしてもらっているのか? そして、どんな表情で受けているのか? これって重要だと思います🎃 我が子の頑張りや 家では見せない表情を見ると 本当に喜んでくださる親御さんがいます♪ だからこそ、きてくれている子には ✅いろんなことに興味を持ってもらいたい‼️ 家では見せたことのない表情を作りたい そして、その表情や経験を親御さんに伝えてたい♪ そんな気持ちで、これからも 私たちのできる療育や支援、サポートを 続けていければと考えています♪ もちろん、完璧はないと思いますし 全ての方に満足していただけるわけではないと思っています だからこそ、できることからやっていく♪ もし興味のある方はぜひ ✅電話かメール で問い合わせてみてくださいね😄 それでは、明日は文化の日‼️ ひまわりも初の休日営業ですので 頑張りたいと思います😄

マイステージひまわり西九条/今日は「音楽」について興味を持って学ぶ日‼️
教室の毎日
21/11/02 22:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-6147

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。