放課後等デイサービス

マイステージひまわり西九条のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(243件)

ハロウィン😆で学んだ「本物」の大切さ♪

おはようございます♪ 関西はあいにくの天気です💦 10月に大阪の西九条駅前でオープンさせていただき 1ヶ月が終了しました☺️ 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😆 このブログもたくさんの方に読んでいただいているようで♪ 嬉しい限りですね‼︎ 先日は児童発達支援の方でも書かせていただきましたが 来所後に一生懸命、カボチャに顔を描いてくれました〜 自然のものに触れ合うのは重要で‼️ 食用のカボチャを見ることはあるけど なかなかおもちゃカボチャを見ることはないし 触れることもないし 匂いを嗅ぐこともないですからね😆 今回も 「どんな顔描こうかな〜」 「口は赤かなぁ〜」 と、みんなが相談しながら 顔を描いてました〜 この ✅興味関心 ってめちゃくちゃ重要で‼︎ ハロウィンに興味を持ってる時に ✅ハロウィンキャラクター のイラストも見て みんなで絵を描いてました😆 ⭐️カボチャ🎃 ⭐️おばけ👻 ⭐️フランケン など、 カボチャへの絵かき から いろんなキャラクターを描く という ステップを踏むことができました☺️ こうやって、 ✅やるべき取り組みから ⭐️どうやったらもう一歩進めるか? を考えるのも大事ですよね🎃 もちろん、事業所として できることもあれば できないこともあります♪ 私たちも親御さんに 色々お願いされたりしますし 要望も受けますが… 出来ないこともあるし 私たち以外の事業所の方が ご要望を叶えることができる場合も たくさんあります☺️ それは、この地域だからこそ 多くの事業者さんがあるので 特徴が色々あり、叶えられる可能性が 高いから、僕らも相談を受けた後に おすすめさせていただくこともあります🎃 それは全て ✅関わる方が最大限の成果を得るためにはどうするべきか? と言う考えからです 自分たちの事業所で解決しようとしても 解決しにくい問題があるのも事実 だからこそ、⭐️横の連携 を大切にして 私たちの知る情報で 何かお役に立てればと考えています☺️ 私たちもいろんな課題を持って 日々成長しながらできることを増やし 多くの方の悩みを解決できればと 毎日一生懸命取り組んでいます♪ その一つが今回のように ✅本物に触れる 取り組みだったり🎃 11月も12月も1月も いろんな企画を考えており 利用してくれる子どもたちだけでなく ご家族も巻き込めたり 学びになる時間を計画しています♪ そうやって‼️ ✅誰かの助けになる♪ を増やす努力を続けたいと思っています♪ では、今日はあいにくの雨ですが 楽しんでいきましょうね〜 10月にオープンして1ヶ月が経過した 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/ハロウィン😆で学んだ「本物」の大切さ♪
教室の毎日
21/10/31 08:56 公開

文字に興味を持ってもらうための取り組みとは?

こんばんわ 今日も昼間は暖かい日になりましたね😆 夜は寒くなることが多いので ✅水分補給 ✅保湿 ✅保温 をしっかりして 風邪予防をしていきましょう😆 さて! 今日の内容ですが 「字を書く練習」についての取り組みです🎃 ひまわりに来てくれている子どもたちの中で ✅ひらがなや漢字を書くのが苦手 な子もいます☺️ ですが、 ⭐️苦手 と ⭐️書けない はまた別なんですよね♪ その取り組みの中で ✅文字の書き順をチェックする ってすごく大事で‼️ ついつい、かけているかどうか? を見がちですが、それ以上に ✅正しい書き順を覚える と言うのも忘れてはなりません 来てくれているからこそ 目の前で書いてくれるからこそ ✅書き順 をチェックできて 正しい順番を知ってもらえる♪ そんな取り組みもしています☺️ 今回は シールを使った取り組み♪ あらかじめ形を決めて シールを貼っていき 最終的には 文字に合わせて ⭐️なぞりがき を行いました〜🎃 今回は初めての取り組みで ✅色 はこだわりませんでしたが できるのであれば ✅書き順別に色分けして ✅書き順を意識させるのも 大事だと思います♪ まずは 文字に興味を持ってもらう ことから、しっかりサポートできれば‼️ これも学習支援について 深く考えて取り組んでくれるスタッフさんがいるからですね♪ いろんなスタッフさんがいますので 「悩み」を相談してもらうことで いろんな知恵を出し合って解決に繋げられれば と考えています😆 それでは‼️ 今日も一日、お疲れ様でした♪ 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした🎃

マイステージひまわり西九条/文字に興味を持ってもらうための取り組みとは?
教室の毎日
21/10/27 20:35 公開

ひまわり掲示板で取り組みを伝えてます😆

こんばんわ! 夜は寒くなってきましたね💦 特に秋口は体調管理がむずかいしいので お子様の ✅保湿 ✅保温 そして ✅水分補給 には十分注意してくださいね‼️ さて… 本日は 【マイステージひまわり】 の取り組みを紹介させていただきます☺️ 実は事業所は2階にあるのですが ✅エレベーター ✅階段 の2パターンで行けるようになっています♪ その中で ✅階段 を選んだ場合 ⭐️一階と二階の間 にひまわり掲示板があるんですよね🎃 ひまわりでのイベントや 一階のカフェでの取り組み そして‼️ きてくれた子どもたちの作品なんかを一時的に 飾らせていただいています☺️ 作品を作って終わり‼️ ではなく、 その作品を多くの人に見てもらう♪ そんな取り組みも今後考えています🎃 僕自身も関わりはじめてみて すごく感じることは ✅才能あふれる子が多い と言う「事実」でした 特に「絵」に関する能力は 本当に秀でている子もいます😆 マジックでミスなく キャラクターを描き切る… 本当にすごいです💦 世間ではまだまだ認知されていないことでも それに気づいた僕たちから 子どもたちの「できる」「できた」 を知ってもらう活動もこれから 広めていきたいと考えています♪ 将来的には一階のカフェでも 子どもたちの作品が見れる… いろんな人に見てもらえる 考えてもらう機会があれば 何かプラスになるかもしれません☺️ 親子で休みの時に カフェに来て 「これ作ったの僕だよ〜」 と話しながら、ご飯を食べれるのも 素敵だなぁ〜と考えています☺️ もちろん 療育は大事です‼️ ですが、それを起点とした 親子のコミニケーションだったり 地域とのコミュニケーションだったり そんな場所作りも 【マイステージひまわり西九条】 から始められればと考えています🎃 どんなものを作っていくか… どうやって過ごしていくのか… 気になってる方はぜひ ✅電話かメール で問い合わせてみてくださいね♪ では、暖かくして寝るようにしていきましょう♪ 体調管理大事です☺️ と言うことで 10月に大阪の西九条駅前でオープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/ひまわり掲示板で取り組みを伝えてます😆
教室の毎日
21/10/26 20:37 公開

お金の大きさを知り、手先をしっかり動かす大切さ😆

こんにちわ! 大阪の西九条駅前で10月にオープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです♪ 今日も何名か利用してくれていますが その中で「お金」の大きさをしろう‼️ という取り組みをさせていただきました😆 お金💰(ニセモノですが💦) お金の勉強をするときに ✅色 ✅形 ✅価値 などを知ることが大切なのですが そのなかでも ✅大きさ も一つの要因となります😆 今回は 大きさの違う差し込み口から 大きさを当てて入れる練習 「五百円」 「百円」 「十円」 「五円」 などと言いながら しっかり分けてくれました♪ 理解度の合わせて お金の使い方などもこれから取り組んで行けるように どんどんやっていこうと思います♪ また、手先の訓練でも お金を触れる お金を数える などを実施していき 微細運動の訓練も並行してやっていきます🎃 運動のなかでも ✅粗大運動 ✅微細運動 どちらも大事な動きなので こどもたちの気分や状態に合わせて 運動を組み合わせながら 「悩み」や「課題」を 解決できるように支援していきますね〜 ということで‼️ マイステージひまわり西九条では ⭐️課題解決をする というところをしっかり意識して 解決できるように取り組んでいきますので 悩み事がある方は ✅電話かメール で相談してくださいね😆 それでは 10月に大阪の西九条駅前でオープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/お金の大きさを知り、手先をしっかり動かす大切さ😆
教室の毎日
21/10/22 15:56 公開

数をかぞえる練習で大切な2つの側面を知る☺️

こんばんわ‼️ 大阪の西九条駅前で10月にオープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😆 さて、今日は教室の一コマですが🎵 今日は宿題で ✅数かぞえ がありました〜 ひまわりでは来所後に 宿題プリントからやるべき内容を確認して 一緒に取り組みますが、今日は足し算🎃 ⭐️指の数を数えましょう という内容でしたが、ホワイトボードを 活用しながら ✅指の数 ✅数字 そして ✅数を数える声 などで刺激を与えながら 指導してくれました〜 この「数」を覚える上で大切なのが ⭐️数唱 ⭐️計算 の2つなんですが 自宅でも意識できるので ぜひお子さんと意識してもらうといいのですが ⭐️数唱 は、数を数える行為だと思ってもらえるとわかりやすいです😆 「イチ、二、サン、シ…」 これは ✅正しい順番 ✅数を表す言葉 を理解するためには重要です😆 また ⭐️計算 は、数の把握を促す行為だと思っていただけると わかりやすいですね☺️ 特に ✅物の数を数えられる ✅物の個数を把握できる この2つがめちゃくちゃ大事です‼️ この話を続けると すごく時間がかかるので また、何回かに分けてお伝えしますね🎵 本当にここを理解した上で 療育を行うかどうかで 成果は変わってきますので 気になる方はぜひ ✅電話かメールで 相談してくださいね🎃 それでは 今日も一日、お疲れ様でした〜 大阪の西九条駅前で10月オープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/数をかぞえる練習で大切な2つの側面を知る☺️
教室の毎日
21/10/19 21:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-6147

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。