放課後等デイサービス

マイステージひまわり西九条のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(243件)

療育で大切な「分析する力」とは?

こんにちわ! 10月から大阪の西九条駅前でオープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😄 今日は私たちが療育する際に大切にしている ✅分析する力 についてお伝えしようと思います☺️ 療育もいろんな療育があり その中で ⭐️行動分析 は大切で 特に ⭐️応用行動分析学(ABA) は重要だと言われています♪ 特に自閉症幼児に対しての成果として アメリカで研究成果が発表されていたり 本当に成果が上がっている考え方です😄 療育の方法よりも まずは考え方、関わり方 が大切であり その中でも ✅本人 ✅環境 の要因が大きいと考えられ 原因となる行動や やって欲しい行動ができない場合 なぜできないのか? をいろんな視点から考えていくことが 実は成長を促すには必要だということです😄 具体的には 「誰にとって」 「どんな」 問題が起こっているかを 分析できるかどうかで 支援の仕方や 関わり方は変わるし 特に ✅声の掛け方 ✅こちらの行動 ✅支援の量 なども全然違います😄 今回は長くなりそうなので よく言われている ✅3つの分類の視点 だけお伝えしますが 解決すべき問題と考えられる行動は 1、他者を巻き込み、周囲の行動を制限する 2、本人の学習や社会活動への参加を妨げる 3、他者や本人に危害や損害を及ぼす と考えられているため、 この問題に対して ✅分析して ✅原因を見つけ ✅改善できるように支援する が必要となってきます☺️ 今回の考え方を知っていることで 初めて利用になった児童さんも 二回目には落ち着いて利用できるようになり 徐々にですが、関わりによる成果 が見えてきています🎃 日常的に関わるのは やはりご家族が一番長いので ちょっとでも関わり方を 知っていただけることで より成長を促すお手伝いも できればと思います♪ また詳しくは これから徐々に描いていきますね‼️ では、今からは放課後等デイサービスの 利用の児童さんたちがくるので しっかり成長を促せればと思います☺️ 10月からオープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/療育で大切な「分析する力」とは?
教室の毎日
21/10/07 14:40 公開

カラダの仕組みを知って療育に生かす😄

おはようございます😄 大阪の西九条駅前で10月オープンした 【マイステージひまわり西九条】 のオクバタです♪ 現在、たくさんのお問い合わせと 体験や見学をいただいています♪ 本当に感謝ですね‼️ 昨日も、少し遠くの相談支援事業所の方が 気になってわざわざ電車で見学に来てくださいました♪ 新しい放課後等デイサービスが多い中 わざわざみに来てくださった理由… それは 「寄り添ってくれる可能性があるから」 という言葉でした😄 私たちはフランチャイズではありません そして、夫婦で始める初めての店舗です 確かに、いろんな仲間がいて ✅音楽 ✅知育 ✅学習療法 ✅食育支援 と提供できるものはありますが 大切なのは 「何が提供できるか?」 よりも 「何が解決できるか?」 だと思っています😄 課題はご家族によって全然違いますが 「解決したいこと」は確実にあり それを聞いてみないと 私たちがお役に立てるかどうかはわかりません なので、今回の問い合わせがあった際にも 「まずお話を聞かせてください。それから 私たちが解決できる可能性があるなら ぜひお手伝いをさせてください」 ということを伝えました。 目の前に見えることだけでなく ご家族が抱える不安などもお聞きして 療育メニューだけでなく ご家族を支えることができるのであれば どんどんチャレンジしたいと考えています🎃 だからこそ、 スタッフさんは療育の知識だけでなく ✅カラダの仕組み なども勉強してくれています♪ もちろん、療育の技術は必要ですが ベースになるのはカラダの仕組みを知ったり 障害の理解だったり 考え方や関わり方 だったりすると思っています😄 そのスタッフでも 来られ方の悩みや課題に寄り添い 解決できるお手伝いができるように これからも支援できればと思っています♪ 本日も利用だけでなく 体験や見学や相談が‼️ おすすめの時間帯は午前中です😄 ゆっくり時間をとってお話を聞けたり いろんなメニューに触れることができますので 興味のある方はぜひ ✅電話かメール で問い合わせしてくださいね〜 それでは!今日も楽しんできましょう♪ 大阪の西九条駅前に10月オープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/カラダの仕組みを知って療育に生かす😄
研修会・講演会
21/10/05 09:32 公開

10月1日㊗️オープン🎉学習支援の工夫は大事‼️

おはようございます😃 大阪の西九条駅前でついに10月1日に オープンした 【マイステージひまわり🌻西九条】 の学習支援担当の藤江です🎃 学習に不安のある子どもたちに ✅勉強の楽しさ♪ を伝えるために 日々、試行錯誤をしています😄 その中で、今日伝えたいことは 前回お伝えした「学習の工夫」の深掘り編 をお伝えしていきますね‼️ 学習の工夫 ① さて、先日学習の工夫について簡単に書きましたが、 今回は具体的な方法についてお伝えします。 漢字ドリル📖などの書き写しの学習は、 ✅ノートとテキストを交互に見ることで →顔が動き、 →どこをやっているのかわからなくなってしまったり →まっすぐ字が書けないなど →書字のバランスが取れなくなってしまったりします。 解決方法はいくつかありますが、 まず第一段階は ⭐️支援者が赤鉛筆や色ペンで見本を書き 【それをなぞり書きする✏️】 ということです。 少々手間はかかりますが、 ✅「時間がかかる」 ✅「難しい」 と不安を抱えている子どもたちにとっては ‼️すでに書いてあるものをなぞるだけ‼️ という安心感があり、拒否感が薄れます。 【注意⚠️】 ただし‼️ なぞり書きが却って苦手😭 というお子さんもいるので… それは ✅本人に確認する 必要があります。 次の段階は ⭐️一行空きに支援者が見本を書く✏️ ということです。 「支援ポイント♪」 この時 ✅子どもの利き手を知っておく 必要があります。 ‼️右利きのお子さんなら左に見本が来るように ‼️左利きのお子さんなら右に見本が来るように 書かないと、見本が隠れてしまって意味がありません💦 手間は先ほどのなぞり書きとまったく一緒ですが ⭐️書き写しの練習ができるので 一段階進んでいる‼️と言えるでしょう☺️ ⚠️支援者は見本を書くときに誤字に注意しましょう⚠️ 以上に挙げた方法は 支援者が見本を書く時間を取らなければならず お子さんが待ちきれない💦 ということがあるでしょう。 その場合は ✅漢字ドリルを拡大コピーしてプリント状にし ✅折りたたみながら書き写していく という方法が考えられます😄 こうすると ⭐️書く行の真横に見本を置くことができ ⭐️顔を大きく動かさずに書き写すことができる ようになります♪ このように ✅ひと手間を惜しまない支援の方法もありますが 単純に漢字ドリルの置く場所を上下左右変えてみたり 立ててみたり寝かしてみたり と工夫するだけでも書きやすくなるかもしれません🎃 今回は ⭐️漢字ドリルの宿題などの書き写し学習 について紹介しましたが 書き写しと言えば ✅小学校以降は「板書を写す」 という難関が待っています💦 マイステージひまわり🌻西九条では… 就学前のお子さんや 小学生のお子さんと 楽しみながら板書を写す練習を取り入れていくことを考えています♪ 【勉強が苦手にならないように】 【楽しいことと知ってもらえるように】 これを大切にしています😄 なので ✅連絡帳の書き写し ✅授業中の書き写し に困っているお子さん また、これから ✅修学準備をお考えのお子さん 等、是非ご相談いただければ‼️と、思います。 学習の楽しさに気づくことは 人生を豊かにします😄 私も勉強が苦手でしたが 私にあった勉強の仕方 を知ったことで 人生が変わった経験をしています☺️ その感覚を多くの子どもたちや ご家族さんに知っていただければと思っています♪ 今日もブログを最後まで読んでくださり 本当にありがとうございました‼️ 学習支援担当の藤江でした〜 なんでも相談してくださいね♪

マイステージひまわり西九条/10月1日㊗️オープン🎉学習支援の工夫は大事‼️
教室の毎日
21/10/03 09:49 公開

明るい空間が療育に与える影響😄

こんばんわ! 大阪の西九条駅前で10月オープン予定の 【マイステージひまわり🌻西九条】 オクバタです😄 今日はマイステージひまわり🌻の日当たりについて☺️ 時々、日当たりについての質問があったり 事業所さんによっては商店街の中や ビルの一室で窓がない… とお聞きするので 私たちの教室についても お伝えしようと思います☺️ 教室はJR西九条駅の北側にあり 阪神西九条駅の東側にあります🚉 ちょうど、教室の窓からJR環状線の線路が上に見えて よく、貨物列車が停車しているので 電車🚃が好きな子はずっと見てられますね♪ ※僕の息子も2歳ですが🚉が好きでよく見ています🤣 線路からは距離があるため、 そんなに電車の音も気になりません😄 ※アナウンスはBGM程度に聞こえます そして気になる日当たりは… 南むきでめちゃくちゃ明るいです☀️ 今は暑いので、ロールカーテンを下ろすことが多いですが 日当たりも良くて すごく明るい環境で 療育を受けることができます☺️ 療育を受ける際、成長段階で ✅太陽の光☀️ ってめちゃくちゃ重要です‼️ コロナ禍で外出の機会が減っていると思いますが 太陽に浴びることで ✅ビタミンD が体内で作られやすくなります😄 ビタミンDは体内でのカルシウムの吸収を助ける ⭐️骨の健康に欠かせない栄養素 なんですよね♪ 「病気がちだなぁ〜」 「あんまり体が強くないなぁ〜」 「よく熱出すな〜」 ってことが気になる方‼️ 健康になるためには ✅太陽に浴びる ことを家庭でも続けてみてください♪ ここでは日光に浴びて ビタミンDが生成され ⭐️期待される効果 を少しお伝えしようと思います😄 1、骨を守る 2、筋力アップ 3、心疾患予防 4、認知症、うつ予防 5、糖尿病予防 6、メタボ予防 7、がん予防 8、免疫力増強👈これ重要‼️ などなど… まだまだたくさん効果が期待されていて 大学や研究機関でも効果検証をされています😄 もちろん!! 明るければいいか?といえばそうではありません… 障害によっては「過敏」になっている場合もあるため 時と場合に合わせて、私たちも場所を選定して ✅その子に最適な環境で療育を行う ことをできるだけ叶えられるように工夫していきます😄 明るい場所だと 暗くする方法はいくらでもあるし 開放的な空間でいろんな取り組みができたほうが いいですもんね♪ もちろん、情報量が多くてパニックになる場合は 安心できる空間も準備させていただきます😄 また、太陽に浴びすぎることのデメリット もお伝えしておくと… ✅日焼け ✅角膜炎 ✅免疫機能低下 →この辺りは、夏場の海水浴などですね💦 他には ✅しわ、しみ、皮膚がん ✅白内障 →日常的に外で活動していると起こりやすいです💦 この辺りの ⭐️メリット ⭐️デメリット を知った上で 子どもの状態にあった刺激 を考えてみてください😄 私たちも教室に来てくれた際には ✅光の刺激量 をチェックしながら 健康になる手伝いも考えながら 明るく開放的な療育スペースで 楽しみながら療育が行えればと思います♪ 気になる方はぜひ ✅電話かメールで 問い合わせてくださいね〜 今日も最後まで読んでくださり 本当にありがとうございました‼️ 大阪の西九条駅前で10月オープン予定の 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/明るい空間が療育に与える影響😄
🌻オープン準備🌻
21/09/27 20:42 公開

外看板の設置で‼️さらにわかりやすくなりました😆

こんばんわ♪ マイステージひまわり西九条のオクバタです🌻 今日も秋らしく過ごしやすい1日でしたね☺️ 街を見ていても、自転車で走る方や みんなでランニングしている方を 多数見かけました〜 そんな中‼️ 昨日、【マイステージひまわり🌻西九条】にも ついに💦 外看板が設置されました㊗️ 元々、駅近で いろんな方が興味を持ってくださり 問い合わせや見学に来てくださっていたのですが さらに見やすく、わかりやすくなりました♪ 僕も街中を車で移動中や自転車で移動中に 周りを見ているのですが、 やっぱり看板がある事業所さんは目につきます☺️ 今までは、2階の窓一面の 「10月OPEN」のラミネートが めちゃくちゃ目を引いてきましたが♪ 今回は外看板になり さらに目立つように‼️ 特に ✅感性を伸ばす「音楽療法」 ✅考える力を伸ばす「知育」 ✅バランスを整える「運動療法」 さらに ✅楽しさを教える「学習支援」 ✅家庭生活を豊かにする「日常生活訓練」 などに力を入れて サポートしていければと思っています😆 ぜひお近くの方は 看板を見てみてくださいね♪ 現在は10月オープンに向け 少人数からの開始ですので ⭐️人数が多いところは不安… ⭐️集中して見てもらいたい ⭐️子どもの特性を伸ばしてあげたい ⭐️コミュニケーションを円滑に などご要望に応えられると思います😆 オープン時だからこそ より個性を大事にして 関われる環境を提供して 成長を手助けできれば😄 オープンは ✅来週の金曜日‼️ 来週も見学や契約がありますので スタッフ一丸となって 頑張りたいと思います😄 それでは‼️今日も一日 お疲れ様でした〜 大阪の西九条駅前で10月オープン予定の 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした♪

マイステージひまわり西九条/外看板の設置で‼️さらにわかりやすくなりました😆
🌻オープン準備🌻
21/09/25 20:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-6147

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。