放課後等デイサービス

マイステージひまわり西九条のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(243件)

学校の宿題が苦手‼️を好き💕に変える工夫♪

こんばんわ!!初めまして〜 【マイステージひまわり🌻西九条】 児童指導員の藤江(フジエ)です☺️ 初投稿ですが♪ 特に教室では ⭐️学習支援 を中心に担当しています☺️ そこで… 今日は 「日々の勉強についていけない…」 「宿題に時間がかかる」 「勉強が苦手でやる気が出ない」 っていう子供達へ ★学習の工夫 についてお伝えしますね♪ さて、新学期が始まってしばらく経ちましたが、 お子さまの様子はいかがでしょうか? 2学期は行事🏃‍♂️が多かったり 学習✏️内容が難しくなったり、 と、大変~(*´Д`*)というイメージがありますが、 それも楽しめるといいなあ、と、思います☺️ さて、今日は学習📖のちょっとした工夫についてお届けします。 突然ですが‼️皆さんは夏休みの宿題✏︎など、 大量の宿題に追われたときに、 答えを丸写しした経験ってありますか? わたしは宿題をためるタイプだったのですが…💦 答えを丸写し…は、できるだけしませんでした。 マジメ~、というわけではなく🤣 (宿題をため込んでいるわけですからね) 単に、「答えを写す作業」が苦手😥だったのです! どういうことかというと、わたしには ① 顔を左右に動かして文章を見るのが苦手😭 (どこを見ているのかわからなくなってしまう) ② 短い文章でも記憶ができない😅 という弱点がありました。 そこで、答えを写すよりは自分で解いた方が速い‼️と どんなにギリギリになっても答えは写さない (わからないときは写します)ようにしていたのでした。 (因みに解いたあとに待っている丸付けもこの弱点のために大嫌いだったのですが…) 自分が教えたり、支援する側に立つと、 ✅子どもたちが自分でその弱点に気づいたり、解決方法を探すのが難しい、 ということがよくわかります。 漢字ドリルなど、書き写しのある課題でできる支援は、 ⭐️ノートやテキストの置く位置を工夫する ⭐️必要ない情報は隠す👈重要‼️ ⭐️必要であれば読み上げを行う などが考えられます😆 お子さまの【認知の特性】に合った学習方法がわかると 落ち着いて学習できるようになります。 具体的な工夫についてはまた別の記事でお知らせしますね。 今日も最後までブログを読んでくださりありがとうございました😄 今日の担当は学習支援が強みの藤江(フジエ)でした〜

マイステージひまわり西九条/学校の宿題が苦手‼️を好き💕に変える工夫♪
スタッフ紹介
21/09/24 21:37 公開

音楽療法体験会🎹終了😄ご参加ありがとうございました‼️

こんばんわ♪ 今日は祝日でいい天気でしたね☀️ 大阪の西九条駅前で10月オープン予定の 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😆 今日は待ちに待った 「音楽療法」の体験会🎹 でした〜 コロナ感染対策のため 本当に短い時間の体験会でしたが みなさん楽しんでくださり 本当に開催してよかったです☺️ 夫婦で立ち上げた放課後等デイサービスですが 妻の想いが一番詰まっているのが ✅音楽療法 でもあります☺️ 今日の実施している時の 子供達の表情を見て 本当に「音楽」の可能性が見えました♪ ※写真は個人情報があるため、単独写真です😆 特に放課後等デイサービスでは ✅小集団でのコミュニケーション として音楽を使った取り組みは 本当に有効だと思うし 興味関心や発語が促されると思います♪ 児童発達支援に関しては ✅個別療育→親子参加 が一番、フィードバックしやすいし 長時間一緒にいる親子のコミニケーションが さらに良くなれば効果が高くなると考えられます♪ 音楽といっても ✅音楽をきく だけでなく ✅音楽に乗せた指示を行う ✅音楽に合わせて色を楽しむ ✅音楽に合わせて体を動かす ✅音楽を奏でる楽器を作る などなど♪ 本当にいろんな要素が入ってきます😄 ⭐️音楽 という要素を加えるだけで 「苦手」「嫌い」が 「やってみよう‼️」 「できた😄」 に変わる瞬間が演出できる可能性が増します♪ いろんな不安を抱えている中で ぜひ困ったときには相談してください♪ ✅電話でも ✅メールでも 連絡をお待ちしております😄 最初が不安なのはみんな同じですので 気軽に音楽に触れる機会を作るために ぜひ体験をしてみてください♪ 来週からは個別でどんどん相談や体験を受けますので ✅都合の良い時間で ✅聞きたいことや受けたいことを 聞いてくださればと思います♪ 私たちも どんどん 【マイステージひまわり🌻西九条】 の良さを伝えていけるように‼️ 頑張りたいと思います♪ オクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/音楽療法体験会🎹終了😄ご参加ありがとうございました‼️
体験説明会
21/09/23 21:25 公開

ハイハイはいつまでした方がいい??を学んだ研修😄

こんばんわ! 大阪の西九条駅前で10月オープン予定の 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😆 今日は「姿勢と発達」の先生に来てもらって 研修をしていただきました♪ 実は姿勢って 発達には欠かせない要素なんですよね♪ 特に、子どもってすごくたくさん動くし 日々、全力で活動しています♪ でも、翌日に 「疲れた〜」 ってなることって少なくないですか? 年齢と主に どんどん疲れが抜けなくなって 翌日や2日後まで 疲れを引きずる場合もありますよね💦 じゃあ、若い時と何が違うか? となったときには 「姿勢」と「調整力」 がヒントとして出てきます😄 特にお子さんで確認していただきたいのは ✅寝ている時の「寝返りの量」 ですね♪ 寝返りって実は意味があってやっていて 自分自身で歪みを調整しているので 運動した日やドライブした日などで 寝返りの量は変わったりします😄 ※諸説あります💦これだけの理由ではないですので♪ つまり、自分自身でいい状態まで持っていく事 これを毎晩、無意識にやっているんです😄 なので、寝相が悪い=問題がある ではないので心配しすぎないでくださいね♪ さて、よく相談があるのが 「まだ歩かないんです」 「歩き始めが遅かったんです」 という悩みをお聞きしますが ハイハイなどに関しては 1歳半まででも問題がないことが多いです😄 →もちろん、障害によっては緩やかな発達の時もあるので 注意深くみていくことが大切ですが☺️ 逆に、1歳までで歩く場合は ✅環境要因 がそうしている場合が多いです 例えば 家の間取りで、手を伸ばせば 掴めるものが多い場合 階段など支えるものがある場合 などは歩行を早めてしまいます💦 昔はつかまり立ちするところが少なかったので 自然と立ち上がるのが今に比べて遅かったということも 言われていたりします☺️ また、子どもの成長を早くみたい‼️ という想いから、少しでも早く‼️ となってしまう親御さんもおられます💦 本来は自然の流れで歩行まで持っていくことが重要なので そこも考慮して、考えていければ1番ですね☺️ 逆に、発達に関して言えば 歩行よりもハイハイの方が 全身への刺激や運動量も全然違うため 効果が高いです😆 その辺りを考慮して どんな運動メニューをやるのか? どんな家での過ごし方をするのか? を考える必要もありますね‼️ そんなことをみんなで学ばせていただきました〜 ぜひ、発達や運動に興味がある方は 相談や見学をお待ちしています☺️ 明日は音楽療法の体験会‼️ 午後の枠も増やしての対応なので いい出会いにつながるように 頑張りたいと思います‼️ 大阪の西九条駅前で10月オープン予定の 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/ハイハイはいつまでした方がいい??を学んだ研修😄
研修会・講演会
21/09/22 20:06 公開

体験会前のスタッフ研修会♪カラダの不思議体感😄

こんばんわ! 今日は中秋の名月ですね♪ 皆さんの家からはまんまるのお月様が見えますか?? 大阪の西九条で10月オープン予定の 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😆 今日は ✅運動療法の可能性 についての体験教室でした‼️ で、その前にスタッフへの研修を少し♪ 写真はその一部です😆 僕自身は鍼灸師という国家資格を持ち 実業団スポーツチームに帯同して 専属のスポーツトレーナーとして 全国を回っていた時期もあります☺️ ※オリンピックで金メダルを取った種目🥎 のトップリーグのチームでした♪ その中での経験も生かしながら この障害福祉分野では 「カラダの使い方」や 「発達段階で必要な運動」 についてもお伝えできればと思っています♪ もちろん、得意分野は医療系ですので 体をよくすることもできたりします♪ 今日もスタッフさんのカラダの使い方に関して 痛みや硬さがあることに対して いろんなポイントと運動で改善‼️ 一気に前屈ができたり 立った時の感覚が良くなったり 動く範囲が変わる感覚を体験してもらいました♪ 子どもたちもそうですが 人間の成長で必要なのは ✅神経の発達 ✅体幹の安定 は必ず早めに獲得したほうがいいです‼️ 特に神経系の発達は 幼少期に1番伸びるため その時期にどんな刺激を どれだけ与えるんのか? は重要です😄 だからこそ、 ⭐️しっかり体を動かす という大切さに気づいてもらえるように 今日は体験会も行いました‼️ 体験中も楽しんでくれていて、 帰り際には「楽しかった」と言ってくれて やった甲斐がありましたね♪ また詳しいメニューの内容は 後日シェアできればと思います‼️ ご自宅で意識できるメニューもあるので 神経の発達や体幹の強化などのヒントを 発信できればと思います😄 それでは、お月見も楽しんでいきましょう♪ 大阪の西九条駅前で10月オープン予定の 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/体験会前のスタッフ研修会♪カラダの不思議体感😄
体験説明会
21/09/21 21:29 公開

期待をしすぎないことも大事☺️

こんにちわ😄 大阪の西九条駅前で10月オープン予定の 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタです😆 昨日は多くの方に参加いただき 本当にありがとうございました♪ 昨日は「知育体験」でしたが 多くの人に参加いただき いろんなお話をすることができ いろんな悩みをお聞きすることができました〜 その中で実は重要なのは ✅期待値 だったりします😄 期待値は ✅相手に期待すること ですが、これを高く設定しすぎると あんまりいい影響がなく やる気を削いでしまうことも… 例えば子どもに 「〇〇ができるようにしてあげたい」 「〇〇が気になる」 と課題があったとしても できること できないこと の複合で ✅できない となってしまう場合もあります😄 そんなときには ✅できること をちゃんと探し ✅できないこと を掘り下げて練習すると できるようになってきたりします☺️ そのできないところ 苦手なところをみきわめて 関わっていく必要性があるので 僕たちもそのポイントをしっかり確認しながら 支援できればと思います♪ さて、今日は運動療法の体験会♪ 体の使い方を覚えて 運動の楽しさを伝えられればと思います☺️ 大阪の西九条駅前で10月オープン予定の 【マイステージひまわり🌻西九条】 のオクバタでした〜

マイステージひまわり西九条/期待をしすぎないことも大事☺️
体験説明会
21/09/21 13:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-6147

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。