児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1215件)

春は別れの季節です

お久しぶりです~!\(*ˊᗜˋ*)/ お元気でしたか? YELLOWです!! 日中は、嘘のように暖かくて嬉しいのですが、 なにせ花粉が大量に飛散しているため、目がかゆい…。 くしゃみと鼻水は今のところ大丈夫なのですが、 ヒノキの花粉に弱いYELLOWは、今からビクビクしています。(>д<*)コワイ さて、本格的な春を迎える前の3月といえば。 そう、卒業シーズンなんですよね。 幼稚園や保育園の卒園式。 小・中・高校の卒業式など、私も懐かしく思い出します。 そして今日は、大好きだったお友だちが、いきるちからを卒業していきました。 他県へお引越しをされるために…。˚‧º·(˚>ᯅ<)‧º·˚エーン 今日来ていたお友だちも一緒に絵を描いて、シールをペタペタ貼って、記念にお渡ししました。 そして、写真にもあるように、スタッフたちからのメッセージカードも。 (卒園をイメージしてみました) お引越しをするお友だちは、以前に比べると言葉の数も笑顔もグングン増え、 コミュニケーション能力もすごく伸びてきていたところだったので、 正直、お別れするのはとっても寂しいのですが、 また新しい土地で、楽しく成長していってくれることを願っています。 頑張ってね!! 元気でね~!!!(♡p>ω<)尸" フレーフレー

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/春は別れの季節です
教室の毎日
23/03/07 18:05 公開

興味を持って特技として

興味や関心を持つこと。 私がこの仕事をしていくうちに一番大切だなぁと思ったことがこれです。 新しいものへのチャレンジ精神はもちろん 興味を引くと自然とその分野に詳しくなっていくもの……。 いきるちからではそれぞれの児童らの興味関心を探し出し それらをよりいかせられるような教材、遊びを考えています。 例えば、細かい作業が好きなお友だちには縫い針を用意してみたり 国旗が好きなお友だちは地図を用意したり 身体を動かすことが得意な児童はサッカーをしてみたり なお、一部の分野に関しては完全に大人が敗北をしてしまうほど 大きな知識を持っているお友だちがたくさんいます(笑) ただ、同時に。大人たちも得意分野を持つ人たちも。 ピアノやイラスト、モンテッソーリ教具を作る人、サッカーからルービックキューブまで 各分野でかくし芸というわけではありませんが特技と言っても 差支えのないものを持っている人がたくさんいます。 そして思うのです。これらの特技の始まりは、と……。 それは興味や関心だと思うんです。 それらを持ち、チャレンジをしたことで特技になったとしたら。 挑戦を始めるのに年齢は関係ないと思いますが やはり小さい頃からそれらの強みを見つけていた方がいいという部分もあります。 さてさて、次はどんなことに興味を持ってもらおうか……。 今からワクワクです。

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/興味を持って特技として
教室の毎日
23/03/04 17:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
94人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。