児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1221件)

『宣伝~番外版~(*」´□`)」「㊗️おめでとう🎉🎉」』

8989((o(。>ω<。)o))ワクワク「いきちかレンジャー🌈」ブラック🖤⋆͛*͛です。ご無沙汰してます! ・・・(๑¯∀¯)? ブラック🖤⋆͛*͛??ですよね😅 今日はどーしてもお伝えしたい事があり ひっそりこっそり登場しました ( *´艸`) ぢつはー。 なんと。 今日9月1日は「いきるちから1」のお誕生日です! 🎁🎉🎂‪‪❤︎‬ 𝐇𝐀𝐏𝐏𝐘 𝐁𝐈𝐑𝐓𝐇𝐃𝐀𝐘 ‪‪❤︎‬🎂🎉🎁 2021年9月1日に「いきるちから」として スタートした「いきるちから1」は3歳になりました!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ 3年前の今日、登所してくれたお友達は今も「いきるちから」を利用してくれています。 長いお付き合いですね!感謝(ㅅ´ ˘ `) 3年間で たくさんお友達が増え、たくさんスタッフが増えました。 「いきるちから」も増えて今は「いきるちから5」までありますね。 たくさんの方々に支えられて、ここまで大きくなりました。 改めて感謝申し上げます m(_ _) m 「いきるちから」はこれからも「第二のおうち」として、お友達やご家族に寄り添っていきます。 どうか、これからも温かいご支援宜しくお願いします。 と。ブラック🖤⋆͛*͛らしからぬ固い文面になってしまいましたが(笑) 「いきるちから1」はこれからも賑やかに愉快に前進していきますので楽しみにしていてください😊⬅スタッフにはプレッシャー?ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑 「1」のスタッフ達からもお祝いや感謝の言葉があると思いますが 初代「いきちか」スタッフとしてブラック🖤⋆͛*͛が 抜け駆けでブログアップさせて頂きました😝 明日からの「いきるちから1」はどんな楽しい事があるかな?((o(。>ω<。)o))ワクワク では。良い休日を。 (*・ .̱ ・*)ノ" see you ♡*

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/『宣伝~番外版~(*」´□`)」「㊗️おめでとう🎉🎉」』
教室の毎日
24/09/01 10:41 公開

いきちかで人気のボドゲ

みなさんこんにちは、いきちかレンジャー藍です! 台風だー、と思っていたらかなり勢力も弱まり 一安心です。 ただ、これからは台風シーズンですので 引き続き気を付けていきたいですね。 さて、そんな中でも今日も子どもたちは元気に過ごしています。 そして、特に土曜日の子どもたちが好きなのですが 「オバケキャッチ」というゲームが今日も活躍しています。 以前にもどこかで紹介したかも? なゲームですが 改めて説明しますと 白いおばけ、赤い椅子、グレーのネズミ、青い本、緑の瓶 という5つのアイテムの中から適切なものを取っていくというもの。 その適切なものは毎回カードをめくり その中に描かれている絵をみて決めていくのですが 取るべきものは 絵に描かれているものと全く同じものがあればそれを 絵に描かれているものと同じものが全くなければ、全て書かれていないものを 取っていくというもの。 まぁ、言葉だけでは説明が難しいのですが いかんせんしっかりと絵をみる 頭の中で判断をするといった二つのステップが必要ということになります。 このゲームを始めた頃は みんな慌てて取ろうとして失敗してばかりでしたが 「しっかり見る!」と何度も伝えるとすっかり上手になり というか上手になり過ぎてこのゲームの持ち主でもあった 藍ですら負けることもあるようになってきました(笑) 成長ってすごい! と驚かされてしまった一ページでした(笑)

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/いきちかで人気のボドゲ
教室の毎日
24/08/31 12:57 公開

これからの話

こんにちは! 台風が来ているのを予感させる風の強さですね💦 週末には来るだとかなんとか… さてさて ブルーは週末にオンラインでとある講習を受けてきました! テーマは「グレーゾーン、発達障害のある子の小学校入学」という内容。 小学校進学に向けてどのようなことを準備していくのか、また学校側とのすり合わせ等をどうやって進めていくのか? を学んでいきます。 またその講習に参加されている方は実際に小学校進学が目前の保護者の方です。 進行の方との質疑応答があり、進学に向けて不安なこと、やるべきことを質問にあわせて答えている場面もありました。 その中で保護者の老後、死後の話になりました。 よく話題に出てくる話ではあるかと思うのですが ここでは少し趣が違いました。 それは最近の親は教育や療育などにお金をたくさんかけている。 良いことや良い傾向にあるが、自分たちが年齢を重ねて老後になったときに、自分自身に補填やサポートできる資金力が残されるような設計にしておきましょう。 という話でした。 子どもが大人になるまでのことは話では良く聞きますが 大人になった後の親の人生にも確実にお金が必要になることが説明されていて 「なるほどなぁ」と感心したブルーでした! また色々な情報を聞いてこようと思います✨

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/これからの話
コラム
24/08/28 11:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
137人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。