児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1221件)

ドッグトレーニングから知ったこと

みなさんこんにちは 最近は、YouTubeショートにハマってる いきちかレンジャー藍です! 2日連続です。 さて、なんでYouTubeの話からというと 昨夜ショート動画を見ていた時に見つけた 面白いなと感じたチャンネルがあったからです。 それは、ドッグトレーニングのチャンネル。 噛みつきグセがあったり 他の犬へ攻撃をしかけたり 言ってしまえば問題犬、とされるような そんな犬たちをトレーニングを通じて しつけていくというもの。 ただ、印象的だったのが 最初は目をひん剥き 何度も鳴いて威嚇していた犬たちが トレーナーと心を通わせていくうちに 徐々に徐々に穏やかな表情になり 心からリラックスをしていくようになっていました。 その過程で繰り返し使われていたのが 『心を通わせる』や『安心感を伝える』 といった表現達。 そこに意識して改めて初めから見てみると 躾前の子達は何かに怯えていたり 自分を守ろうと必死な様子でした。 それが、心を通わせて安心感を与える。 罰を与えたり、餌を与えたり そういうことばかりするのではなく トレーニングをしていく様子……。 どこか、私が思う療育のあり方に 通じるものを感じたのです。 もちろん、犬と人を同列に扱うわけではないです。 ただ、自分を守るために得た手段が攻撃だったり 虚勢を張ったりするというのは 児童たちにもあること。 その中でどのように導いていくのか そして何より安心を与えるというのは どういうことなのか……。 少し通じるところがあり 犬相手なのでそのまま取り入れはできませんが 参考になる部分もあるのかなー だなんて感じた瞬間でした。

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/ドッグトレーニングから知ったこと
コラム
24/08/27 10:57 公開

この秋オススメのドラマ

みなさんこんにちは、いきちかレンジャー藍です! さて、三ヶ月ほど前 私、藍がオススメをした漫画がありました。 『Shrink〜精神科医ヨワイ〜』 という漫画です。 タイトル通り精神科に通う人々をスポットにあてて 様々な状況で陽だまりのように暖かい気持ちに させていく物語……。 なぜ、今その話を掘り返したのかと言うと 以前お知らせしたドラマがなんと! 8/31よりNHKにて、毎週土曜日始まるからです! といっても全三回程度で、私の好きなお話は入っていませんでした(笑) 因みに第一回はパニック症、第二回は双極症 第三回はパーソナリティー症らしいです……。 詳しくは是非とも見てもらいたいものばかりですが 共通して言えるのはその症状が出る理由には必ずそれまでの その人の人となりが存在すること……。 そしてその中には幼少期のトラウマが起因しているものもあります。 過去に何かをされた、苦しかった、怖かった……。 そう言った思いは本人が忘れていたとしても どこかで記憶が引きずっているものです。 それらを陽だまりのように受け止める。 そして日本での精神障害の関係と世界での関係性の違い それらも含めて勉強になります。 それと同時に、今ここにきている子どもたちが 将来に残るようなトラウマや課題が強く残らないようにしようと 自分でできることは限られていますが何度も思い直させられます。 少しでも興味が出た方はぜひとも見て頂ければと思います!! 因みにですが個人的に好きなエピソード三選。 1つ目は『アルコール依存症』 親子の複雑な思いを描いた作品となっており 決して許せはなしない、だけども支え合おう……。 そういう複雑な関係がよくわかります。 2つ目は『PTSD』 東日本大震災に昔であった青年が 突然その思いをフラッシュバックして発症します。 過去、東北の大地に置いてきてしまった 心残りを少しずつ取り戻しに行きます。 そして三つめは『薬物依存症』 違法薬物の話から 現在問題になっているトーヨコ等のお話まで。 確かに薬物を使うのは悪だがでは立ち直るには……? 個人的にはその中の一つ 『薬物依存は治る』という 日本の薬物教育とは正反対のセリフが衝撃的でした。 そんな面白くもためになる作品たち 見ていただければと思います。 (*私は出版社などの回し者ではありません)

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/この秋オススメのドラマ
コラム
24/08/22 14:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
68人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。