児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(2231件)

児童発達支援 防災の日 地震編

こんにちは😊 ハッピースマイル北堀江です🌹 今日は、ハッピースマイル北堀江の 言語聴覚士から "防災の日 地震編“ についての様子を お伝えしたいと思います! この活動では、 ⭐️指示理解 ⭐️防災バッグの中身を知る などをねらいとしています。 9月1日は、防災の日ということで 防災バッグに関する活動をしました。 まずは、防災バッグの中に入れる 防災グッズについて 1つずつ紹介しました。 支援員が「防災バッグ知ってる?」と聞くと 「知ってる」というお友だちや「お家にある」と いうお友だちもいました。 次に支援員から渡された防災グッズの 写真を見て、それと同じ防災グッズを 見つけてもらいました。 みんな、写真と同じ防災グッズを すぐに見つけ出すことができていました✨ 防災グッズを見つけた後は、 見ているお友だちに確認です。 🙍🏻‍♀️「写真と一緒ですか?」 と聞くと 👦🏻「あってる」 と教えてくれました! お友だちの活動を よく見ることができていました💕 最後に完成した防災バッグを みんなで確認しました。 災害が起こったときに すぐ防災バッグを持って 逃げられるようにお家でも 準備しておくといいかもしれませんね😊 ハッピースマイル北堀江にも 防災バッグを用意してあります。 みんな、最後までよく頑張りました💮 次回も防災に関する活動を行います。 ハッピースマイル北堀江では、 随時、見学・体験を受け付けております。 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 防災の日 地震編
教室の毎日
25/09/09 10:23 公開

放デイ:公文📖 ふくろう制作🦉

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🌼 今日のものづくりの様子を お伝えしたいと思います😊✨ 今回の活動では、『ふくろう制作』をしていきます! ①手先の巧緻性 ②想像力を養う ③色彩感覚を養う などをねらいとしています🌟 公文の様子から伝えていきたいと思います📖 今日もしっかり机に向かって学習を進めていきます🍀 名前を書くことや時間も意識して集中して取り組むことができています✨ お友達同士で協力している姿も見られて最後まで頑張る姿も見られます🎶 これからも頑張っていこうね!! つぎに、活動の様子です!! 活動の手順は以下の通りです🌟 ①ふくろうの型紙を立体にする ②立体にできたら白い丸の画用紙に目を描き位置を決める ③5色の丸の形をふくろうのお腹の部分に半分に折って  のりで貼る。その時羽も一緒に貼る ④最後に口を描いたり、ふくろうにデザインする では、活動の様子を見ていきましょう👀 ①ふくろうの耳と耳をのりでつけて、立体にしていきます! その時、のりの量もしっかり調整して貼るよう意識します😊 ②つぎに目の位置を先に決めて、バランスを見ていきましょう! どんな目がいいかな〜と考えたり、想像力を養います👏🏻 ③5色の丸を半分に折ってふくろうのお腹に貼っていきましょう! 色の配置はここがいいかな〜と想像しながら 自分だけのふくろうを作っていきましょう✨ ④最後は、ふくろうの顔を完成させたら 立体のカラフルふくろうの出来上がりです👍🏻 みんなそれぞれ違った個性豊かなふくろうが出来上がりました🦉⭐️ 壁面にして飾ろうと思います! ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ:公文📖 ふくろう制作🦉
放課後等デイサービス
25/09/09 09:48 公開

児童発達支援 ボールトンネル①

こんにちは ハッピースマイル北堀江です😊 今日は運動で行った ボールトンネルの様子をお届けしたいと思います🥎 この活動では ⭐注視トレーニング ⭐瞬発力 ⭐柔軟性 などをねらいとしました まずは、準備運動から! みんなで映像を見ながら 手と足をしっかり動かしましょう😄 その場で足踏みしたり 手を大きく広げたり ジャンプしたり 元気いっぱいに体操頑張りました✌ 体をほぐした後は 本日のメイン! ボールトンネルです😊 足を閉じた状態で立ってもらい、 そこに支援員がボールを転がすので ボールが近づいてきたら 足を開いてボールをよけてもらいます! 一度見本を見てもらい イメージができたところで いざボールトンネルに挑戦です🥳 支援員がボールを転がすと ボールの動きをよく見ながら 両足をパッと開くことができていました◎ 小さいお友達は 足を開いた状態で行いましたが、 バランスキープ!を しっかりがんばりました👏 そして、一回目は足を開いた状態で参加したお友達も 二回目はタイミングを合わせて足を開くことに 挑戦してくれたお友達もいました💛 ナイストライだったね💛 また、小さいボールではなく 大きいボールにするなど 自ら難しい方を選択するお友達もいたりして 活動の中でたくさんチャレンジする姿もみられました😊 よく頑張ったね💛 ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 ボールトンネル①
教室の毎日
25/09/08 10:37 公開

【北堀江】放デイ:公文📖 とんぼ制作

こんにちは☺️ ハッピースマイル北堀江です✨️ 今日は トンボ制作についてお伝えします🌈 まずは、公文です☺️ 机に向かって 良い姿勢で取り組むことが できていました!! 学校が始まり お疲れモードの 子どもたちでしたが 「◯時までに終わらせよう」と 子どもたち自身が時間を決めて 集中して取り組む姿が 見られましたよ👏✨️ 素晴らしいですね💯 次は トンボ制作についてです🍀 今回は、 🌟手指の巧緻性 🌟指示理解 🌟表現力を養う 🌟集中力を養う 🌟聞く力を養う 🌟思考力を養う などをねらいとしています🌈 工程は ①トンボの羽にクレヨンで 模様を描く ②クレヨンでトンボの目を描く ③3種類の画用紙を輪っかにする ④水色の輪っかに目を付ける ⑤全部のパーツを貼り合わせる 今回は、 各自お皿に材料を入れ 指示された物を出して作るように 伝えました☺ ①の工程では トンボの羽に星を描いたり 水玉模様にしたりと 子どもたちが考えて   描いてくれましたよ👏✨️ ③の工程では 水色、ピンク、黄緑の 3種類の画用紙を 使いました!! 3種類の画用紙は 水色→ピンク→黄緑の順で  サイズが小さくなっています🍀 黄緑を輪っかにする時 少し難しそうでしたが 最後まで諦めずに 取り組むことができていましたよ✨️ ⑤の工程では 水色→ピンク→黄緑の順で 輪っかを体に貼り付けるように 伝えました☺ 指示をよく聞いて 順番通りに付けることが できていましたよ👏✨️ よく頑張りましたね!! ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/【北堀江】放デイ:公文📖 とんぼ制作
放課後等デイサービス
25/09/08 10:04 公開

児童発達支援 ふくろう制作とスカーフキャッチ🦉

こんにちは✨ ハッピースマイル北堀江です😊💖 今回は、 ふくろう制作とスカーフキャッチの様子をお伝えしたいと思います✨ ふくろう制作のねらいは、 ⭐道具を操作する ⭐手先の巧緻性を高める ⭐糊の使い方を知る です😊 工程は ①クレヨンでふくろうの毛並みと目を描く ②紙皿に筆で絵具を塗る ③のりで目、羽、足、くちばしを貼る です😊🎵 ①の行程では、 見本を見ながら、クレヨンで毛並みと目を描きました🖍 クレヨンを三点持ちで握り、 描き進めていました♪ 目については、丸く描く子やニコニコ笑っている 目を描く子もいました🎵 ②の行程では、 紙皿全体に、筆を使って絵具を塗りました🌟 今回は、絵具を塗った後すぐにのり貼りをする為、 絵具の量を少なく調節してから塗ることを伝えてから行いました🎵 絵具を筆につけた後、筆をお皿の壁の部分で、 ”ちょんちょん”と筆についた絵具を落としてから、 塗るようにしてね♪とモデリングしながら伝えると、 上手に調節しながら塗ることができました🌟 また、真ん中の部分のみを塗っているお子さんがおられたので、 「ぎざぎざのところも全部塗っていいよ🖌」 「白いところ全部茶色に塗ってね」 等と伝えると、思い切って塗りつぶすことができていました🌟 ③の工程では、 のりの調節を伝えながら、各部分ののり貼りをしました🎵 ふくろうの羽やくちばしの位置は、 知らないお友達も多かったので、 見本を見ながら貼ってもらいました🌟 のりを1の指(人差し指)で取って 行うことはよくできていました🌟 その時に、塗る面積に対して多く取ってしまうことが多く、 多くなってしまってもどういう風に調節したらよいのかを 支援員が手を添えて調節したり、 支援員が見本を見せて方法を伝えました🎵 全てのパーツを貼り終わると、 「できたよ~✨」 と報告してくれていました🌟 それぞれが、可愛らしいふくろうが出来上がりました🦉✨ 次に、スカーフキャッチの様子です。 スカーフキャッチのねらいは、 ⭐瞬発力の向上 ⭐集団参加 ⭐追視運動 です😊 今回のルールは、 ①支援員が落とす場所に、子どもが立って待つ。 ②支援員がカウントダウンした後、高い位置からスカーフを落とし、 落ちてきたスカーフを地面につく前に掴む。 です😊 まずは、支援員が見本を見せて 説明を行いました🎵 説明をよく聞いて、 支援員がキャッチする様子を見ることが出来ていました👏 説明を聞いた後は、 さっそく実践スタート✨ 名前を呼ばれると、 スカーフを持った支援員の下に立ちます! そして、上を向いて 落ちてくるスカーフをじっと待っていました🎵 支援員がカウントダウンすると、 集中が高まり、スカーフに注目することが出来ます🌟 そして、スカーフが落ちてくると、 両手を広げて待ち、 自分のところまで落ちてきたら キャッチ!!✊✨ 地面につく前にキャッチすることができました✨ キャッチできるとみているお友達や支援員に 「できたねー」 「じょうず✨」 とたくさん褒めてもらい 満足そうに椅子に戻る子どもたちでした✨ 「もっとやりたい✨」 「もう一回!!」 と言ってくれるお友達も多かったので、 また来週することが楽しみです♪ ハッピースマイル北堀江では 随時、見学・体験を受け付けております🌈 お気軽にお問い合わせください☘️

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 ふくろう制作とスカーフキャッチ🦉
教室の毎日
25/09/06 11:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
344人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。