児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(2231件)

児童発達支援 言語療法 カテゴリー課題

こんにちは❗️ ハッピースマイル北堀江の 言語聴覚士です😊✨ 今日は個別の言語療法で行っている カテゴリー分類の課題について お伝えしたいと思います 前回はカテゴリー概念が語彙拡大に 重要な役割があることについて お伝えしましたが、 今回は実際にどんな課題をしているか ご紹介したいと思います カテゴリーの理解を深めるためには 1つの意味で分けられるようになり、 同じ意味の物で集めることが できるようになる必要があります 最初に身近にあるものから始めます 色、食べ物、動物、乗り物のカテゴリーを よく使っています ステップアップさせたい場合は 食べ物を料理とお菓子と果物に分けるなど 細分化させていきます 実際の課題内容ですが、 1つの意味で分けられるようになるために 🌟カテゴリー分類🌟の課題をします 複数カテゴリーの絵カードを それぞれのカテゴリーに分けていきます カテゴリー別に箱や色違いの折り紙を 使って、そこに分けるようにしています 例えば ゾウ、ライオン、パンダ→動物の箱 りんご、オムライス、パン→食べ物の箱 という風に視覚的に区切りがあると 分かりやすいです 最初は一緒に手を持って行い、 それぞれのカテゴリーを理解して 一人で分類できるようになるまで 続けます 次に同じ意味の物で集めることが できるようになるために 🌟仲間あつめ🌟を行います 複数カテゴリーの絵カードを机に並べて 同じカテゴリーのものだけ集めます 例えば 「動物集めて」と言われて 並べられた絵カードの中から ゾウ、ライオン、パンダと、 動物の絵カードだけ集めます 最初は絵カードを指差して答えを 教えます。段々とヒントを減らして 1人で間違えずに集められるように なるまでします カテゴリー分類、仲間あつめが できるようになった後で お話ができる子たちには 🌟語想起🌟の課題も実施します 語想起課題は、 同一カテゴリーにある物を 複数個答える課題です 例えば 「動物には何がいる?」とたずねて 「ゾウ、ライオン、パンダ」と 指定されたカテゴリーの中のものを 答えていきます カテゴリー分類や仲間集めに比べると ずっと難しい課題になるので 最初は絵カードや絵本など視覚的な ヒントや答えをそのまま復唱して もらうなど補助を多めにします 最終的に一人で答えられるように なったら終了です 他にもカテゴリーの概念を育てる方法は 色々とあると思いますが、 今日は私が個別の言語療法で よく使用している課題を ご紹介させて いただきました ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 言語療法 カテゴリー課題
教室の毎日
25/09/03 10:24 公開

放デイ:クッキング(サンドイッチ作り☆)

こんにちは🌷 ハッピースマイル北堀江の 作業療法士です🌱 その様子をお届けします ねらいは ☆楽しみながら参加する ☆作る工程を楽しむ ☆交流を深める などです☆ まず、支援員が 作り方を実演します 小さくカットした 4枚のサンドイッチ用のパンを 1枚ずつ好きな型抜きを使って カットしていきます ハートやダイヤなど記号の形や くまなど動物の型抜きなど たくさんの型抜きがあり どれにするか迷ってしまいます😊 好きな型抜きを選んだら パンの真ん中に力を込めて 形をくり抜きます 上手に取れると 「で〜きた♫」と できた形を支援員に見せてくれたり お友達と見せあいっこを 楽しんでいました😊 型抜きができたら 土台のパンの上に 間に挟む具材をトッピングしていきます♫ きゅうりやハム、 ジャムやマーマレードなど 何を挟むかは 自分次第です🤩 みんなのトッピングを見てみると👀 土台のパンに 丁寧にジャムを塗ってくれています🎵 ハムやきゅうりを乗せた 野菜いっぱいの サンドイッチを作っている お友だちの姿も😊 具材が乗せ終わったら 最後に先ほど型抜きした パンを上にのせたら サンドイッチの完成です🌟 お味はどうかな👀✨ 「おいしい!」「もっとおかわりしたい!」 と大盛況✨ おかわりのサンドイッチを作る時は 同じ形のものをもう一度作ってみたり、 さっきとはまた違ったアレンジをしてみたり 楽しんでサンドイッチを作って くれていました🤩 お家でも作って見てみてね🎵 ハッピースマイル北堀江では 随時、見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、 教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ:クッキング(サンドイッチ作り☆)
放課後等デイサービス
25/09/03 09:46 公開

児童発達支援 かき氷屋さん 第2弾🍧

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🐣 今日はハッピースマイル北堀江の言語聴覚士から、 《かき氷屋さん 第2弾》の活動の様子を お伝えしたいと思います😊♪ 今回の活動では、 🌟ごっこ遊び 🌟季節のものを知る 🌟色の選択 この3つをねらいとして取り組みました☝️✨ 先週に引き続き「かき氷屋さん」に挑戦しましたが、 今回はなんと!お友達自身に“かき氷屋さん”になってもらいました🍧✨ まずは支援員がモデルを見せてスタート。 見本をしっかり見てもらった後に「やってみたい人?」と募ると、 少し難しそうに感じたのか、いつもより手は控えめでした。 それでも勇気を出して手を挙げてくれたお友達を選び、 お店屋さん役をお願いしました👏 お店屋さんにはハチマキを付けてもらい、ぐっとお店感アップ✨ 見ていたお友達もニコニコと盛り上がり、 「やってみたい!」という気持ちが少しずつ伝わってきました😊 実際にごっこ遊びを始めると、、、 「いらっしゃいませ〜!どれにしますか?」 「いちご味ください」 「はい、どうぞ」 「ありがとう」 と、前回のやりとりを活用しながら、 お店屋さんとお客さんの間で楽しくコミュニケーションができていました✨ 中には、「ください」と言われる前に衝動的に渡してしまう場面もありましたが、 「“ください”って言われてからだよ」 「お店屋さんは、お客さんが欲しいものを渡してね」 などと声をかけられると、相手のリクエストを聞き直し、 欲しい色をきちんと手元に渡すことができていました🌈 「もう一回やりたい!」と2回目に挑戦するお友達もいて、 楽しみながらやりとりを広げることができた活動となりました😊 ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 かき氷屋さん 第2弾🍧
教室の毎日
25/09/02 10:24 公開

放デイ:公文📖 障害物ボール運び🏃‍♀️

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🌼 今日のからだづくりの様子を お伝えしたいと思います😊✨ 今回の活動では、『障害物ボール運び』をしていきます! ①集中力を高める ②バランス感覚の向上 ③空間認知能力の向上 などをねらいとしています🌟 公文の様子から伝えていきたいと思います📖 今日もしっかり机に向かって学習を進めます🍀 「ちょうどの学習」について💡 公文式の「ちょうどの学習」とは、一人ひとりの学力 に合った教材を、自分の力で解き進めていく学習方法です! この方法により、確実に達成感を味わいながら学ぶ楽しさとできる喜びを育み、学力を高めていきます。 教材は細かなスモールステップで構成されており、指導者は生徒の能力や状況を把握して、少しずつ難易度を上げた「ちょうどの学習」を提供します✨ 「スモールアップ」の教材では、やさしい問題から高度な問題へ、きめ細かく段階が設定された教材で、常に自分の力でできる内容に取り組みます! これからも1人ひとりに合わせた学習を進めていきたいと思います😊 つぎに、活動の様子です!! 活動の手順は以下の通りです🌟 ①ルール説明・お約束 ②障害物を乗り越えてボールをゴールまで持っていく ③渡り切ったら次のお友だちにバトンタッチする では、活動の様子を見ていきましょう👀 まずルール説明! ・色々な障害物を乗り越えながら、ボールを落とさないようにゴールまでいこう ・順番は先生が決めます ・見ている人は応援をしてみんなで楽しんで頑張ろう! それでは、早速やっていこうー✋🏻 まずは、カラーコーンのクネクネゾーンです! つぎに平均台に登ってバランスを取りながら、ボールも落とさないようにバランスを取ります👏🏻 平均台が渡れたら、バランスストーン! 幅も小さくなるので、どんどん難しくなっていきます💦 最後にフラフープをジャンプして渡り切ったらゴールです🏆 ボールを落としても、諦めずに最後まで頑張ることができました✨✨ ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ:公文📖 障害物ボール運び🏃‍♀️
放課後等デイサービス
25/09/02 09:49 公開

児童発達支援 くもの巣サーキット😄

こんにちは ハッピースマイル北堀江です😊 今日はくもの巣サーキットの 様子をお届けしたいと思います😄 この活動では ⭐体の使い方を知る ⭐柔軟性 ⭐バランス感覚 ⭐空間認知 などをねらいとしました 今回のサーキット内容は プールスティック渡り→手形足形タッチ→くもの巣くぐり といった感じです😄 一度見本を見てもらい イメージができたところで サーキット開始です! プールスティック渡りは 2本のプールスティックの上を 落ちないように歩いてもらいます🤗 この下にはワニがいるから 食べられないように、、 落ちないように、、ゆっくり渡ろうね!と伝えると みんなゆっくりゆっくり 慎重に渡りきることができていました◎ 次は、手形足形タッチです! 徐々に手を置くところを 斜めにしたりなど 少し難しくしていましたが、 みんな足の力で踏ん張りながら 体をくいっとひねって 手形足形マッチングがんばりました◎ 最後はくもの巣くぐりです🕷 机の下にある くもの巣に引っかからないように くぐらないといけません😌 少しくもの巣に当たってしまったお友達もいましたが それをきっかけにより体勢を低くできていたりと 考えながら体を動かすことができていました◎ 今回もよく頑張りました👏 ハッピースマイル北堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています😊 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 くもの巣サーキット😄
教室の毎日
25/09/01 10:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
199人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。