児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと東松山教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(206件)

声のものさし

声のものさし 今日で5月もおしまいですね☔ 今回は教室で使われている 便利な支援グッズのひとつ、 【声のものさし表】について ご紹介いたします! 声のものさし表は、 声の大きさをコントロールすることが 難しいお子様に活用します。 イラストを使って ◆さかな→『声に出さないで』 ◆とり→『小さな声で』 ◆犬→『普通の声で』 ◆ライオン→『大きな声で』 といったように、 子どもにもイメージしやすく、 声の大きさを視覚的に捉えることが できるものです。 先生が 「とりさんの声で、返事をしてね」 と言ったら‥ 優しい声で、「はーい」 意識してちょうど良い声が出せたら、 「上手にお返事できたね!」 と、先生が言葉でちゃんと褒めてあげます。 また、先生が見本になって 「はーい」と言って聞かせ、 「先生、上手だったね」と確認したり、 お友達のお返事を意識して聞く、 良い機会にもなります。 「お友達、上手だったね」 「カッコ良く手もあげられてすごいね」 そんな練習を、日々繰り返しています。 てらぴぁぽけっと東松山教室では、 声のものさしを使うことで、 自分の声の大きさを意識して、 上手にお返事できる子が増えています☺🎵

てらぴぁぽけっと東松山教室/声のものさし
教室の毎日
22/05/31 18:05 公開

一緒にあそぼ♪

こんにちは。 今日は良い天気で気温も上がり、暑い日となりましたね。 子ども達も、汗びっしょりでした! まだ身体が暑さに慣れていない時期ですので 水分補給を今まで以上にこまめに行っていきます。 最近では、新しいお友だちがたくさん増えてきていますが おもちゃが貸し借りが上手にできている場面をよく目にします♪ 幼稚園や保育園ではクラス分けされているので 同い年のお友達との関わりが多いかと思いますが、 てらぴあぽけっとには、小学校就学前のお友だちが通っていて 異年齢のお友だちとの関わりを持てることも魅力の一つとなっています。 ☆ 写真の二人は、通っている幼稚園も学年も違いますが 2人仲良く水塗り絵を楽しんでいます♪ 「いっしょに あーそーぼ!」 「いーいーよ」 「じゅんばんこね」 「ぼくが さきにやったら やっていいよ」 「ここぬっていいよ」 「ありがとう」 そんな会話が先生のサポートなしで自然にできている姿を見ると、 とても嬉しくなります(^▽^) 言葉で伝えることが難しくて手が出てしまうこともあるけれど ・おもちゃの貸し借りができた時 ・「かして」と言えた時 ・「ありがとう」が言えた時 その瞬間を見逃さず、たくさん褒めて 成功体験を増やしていけるよう支援していきたいと思います。

てらぴぁぽけっと東松山教室/一緒にあそぼ♪
教室の毎日
22/05/23 17:54 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。