児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと東松山教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(206件)

絵本のご紹介

こんにちは。 てらぴあぽけっと東松山教室です☆ 今日9月29日は、クリーニングの日だそうです! 毎日が何かの記念日ってなんだか面白いですね(^▽^) さて今回は、絵本のご紹介です。 はじめの会や、かえりの会では絵本の読み聞かせの時間があります。 椅子に座っているのが苦手なお子さんでも絵本が始まった途端、吸い寄せられるように集中できたり、気付いたら最後まで椅子に座っていられた!!なんてことが起きるくらい、絵本には不思議な魔法があります✨ 写真の中央にある『いろいろいろのほん』はとってもシンプルで、文字数も少なめ。だけど、様々な色や形が登場するので、お子さんと一緒に楽しめる内容になっています。絵本を読みながら、お子さんへ質問してみても面白いですね♪ 「これ何?」と聞いて子どもに答えてもらうのがまさに、ABAセラピーでの【表出】のプログラムになります。 表出・・・覚えたことを相手に伝える 「なにが見える?」 「なにしてる?」 などのように質問を少しずつ変化させていくのもオススメです! ぜひお家での絵本の時間も「これ何?」「なに色?」「いくつある?」とやり取りしてみてください♪ インプット(受容)したものをたくさん表出できるようになると、人とのコミュニケーションをとる際にとても役立ちます🌷 以上、絵本のご紹介でした! 最後まで読んでいただきありがとうございました。 てらぴぁぽけっと東松山教室では、新しいご利用者様を募集中です☆ ご相談・ご見学が可能ですのでお気軽にお問い合わせください♪

てらぴぁぽけっと東松山教室/絵本のご紹介
教室の毎日
21/09/29 17:48 公開

ABAのフィードバックって何??

こんにちは。 てらぴあぽけっと東松山教室です! 日中はとても過ごしやすくなってきましたね。 秋の訪れを感じるとすぐに冬がやってくるので、今のうちにしっかりと秋を満喫しようと思います☆ さて今回は、ABAでよく耳にする言葉、『フィードバック』について軽くお話したいと思います。 フィードバックとは、簡単に言うと適切な反応をすることです。 リアクションをイメージすると分かりやすいかと思います(^▽^) ◆お子さんが新しいことに成功した時や、正しい行動をした時 ・とっても上手! ・素晴らしい! ・できたね! のように、その行動が正しいということをお子さんへ伝えるためにオーバーに褒めるということを行っていきます。 ここで大切なのが、褒めるだけでなく正しくない行動をした際にも、 ・違うよ ・ちゃんと見てね ・聞いてなかったね のように、トーンを下げて反応するということです。 セラピーを行う上でフィードバックを行うことは、肯定する場合においても否定する場合においても、とても重要になってきます。 ご家庭でもお子さんが新しいことに成功した時や、正しい行動をした時などは「褒める」フィードバックをしてみてください♪ 今まで以上に「オーバーに褒める」ことがポイントです✨

てらぴぁぽけっと東松山教室/ABAのフィードバックって何??
教室の毎日
21/09/28 18:39 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。