児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと東松山教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(206件)

秋のハロウィン製作🍄‍🟫

日々の気温差が大きく体調を崩しがちな時期ですが、お子様たちは元気いっぱい★秋の行事もひと段落し、運動会やお芋ほりのお話を嬉しそうにキラキラの笑顔でお話してくれます! てらぴぁぽけっと東松山教室では、小集団活動として1クールの利用児全員で活動する時間を設けています。短い時間の中ではありますが、運動遊びや昔遊び、ごっこ遊びなどを行い、身体能力を高めたりお友達との関わりをもつ場面を作っています。 10月の後半は小集団活動の時間を使い、製作でハロウィンのジャック・オ・ランタンづくりをしました! 各年齢やお子様たちの様子に合わせた画材を用意し、楽しく製作を進めました😊 ハサミを使いかぼちゃの形の線に沿ってチョキチョキ✂ 目の位置を決めてのりで貼り、鼻と口を描いたら完成✨ 見本をじっくり見ながら取り組むお子様や、「こわ~いかぼちゃのおばけにする!」と表情を考えながら描くお子様、それぞれの個性があふれる作品になりました!! 製作活動の中では、先生の話を聞く時間や手を動かして作業する時間のメリハリをつけたり、でんぷんのりの量の調整やハサミの持ち方や使い方など、一人一人に合わせた課題に向き合いながら取り組んでいます★ 「できた!」や「楽しい!」という気持ちを通して、たくさんのことにチャレンジできる場面を作り、お子様の成長のお手伝いをさせていただきたいと思います🎶 東松山教室では現在、体験教室を受付中です! どんなことをしているのか。どんな場所なのか。 少しでもご興味を持たれましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。 また、10月より鶴ヶ島教室もオープンしました! お近くの方はぜひ体験教室にいらしてみてください。 綺麗で広い教室で、ABAはもちろん、感覚統合などを取り入れたセラピーを行う予定です。

てらぴぁぽけっと東松山教室/秋のハロウィン製作🍄‍🟫
教室の毎日
24/10/18 12:48 公開

視覚支援で感染予防 ~手洗い~

朝晩は過ごしやすくなり、少しずつ秋を感じるこの頃です。 運動会の季節でもありますね! 「リレーしたんだよ!」 「うんどうかい、たのしみ!」などの声が 教室内に飛び交っています(^▽^) さて、夏の疲れもでてきたのか体調不良も増えてきたように感じます。 咳エチケットや消毒などはもちろん、やはり感染予防に有効的なのが手洗い! ということで、水道の横に新たなイラストを掲示してみました。 すると。。 子ども達はすぐに気づき、 「1!みずで~…」 「2!あわ!」 「3!あわーぶくぶく!」 ...と順番を声に出しながら、たのしく丁寧に手洗いをしています。 言葉で「しっかり手洗いしようね」と声を掛けるより、 分かりやすいイラストを掲示(見せる)ことで 伝わる情報量は格段にアップします。 これは、日常の様々な場面においても活用できます。 例:朝のお着換えの順番    お風呂上りのルーティン    時計のイラストで時間の認識  など 視覚的に優位なお子様ほど、視覚支援を取り入れることで 指示が通りやすくなりますのでぜひ試してみてください。 本格的な秋に向けて寒暖差も激しくなってくるかと思いますが 元気に乗り切れるよう、丁寧な手洗いで感染予防に取り組んでいきたいと思います! 東松山教室では現在、体験教室を受付中です! どんなことをしているのか。どんな場所なのか。 少しでもご興味を持たれましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。 また、10月より鶴ヶ島教室もオープンします! お近くの方はぜひ体験教室にいらしてみてください。 綺麗で広い教室で、ABAはもちろん、感覚統合などを取り入れたセラピーを行う予定です。

てらぴぁぽけっと東松山教室/視覚支援で感染予防 ~手洗い~
教室の毎日
24/09/27 11:02 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。