児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと東松山教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(206件)

気持ちについて知ろう

毎日猛暑が続いていますね。 子どもたちも不快な暑さで 眠れなかったり、疲れたりして イライラしたりすることが多くなったりすることがありますよね。 今日は気持ち(感情)についてお話したいと思います。 子どもは自分の気持ちに気が付くこと そして自分の気持ちを相手に伝えることが未熟で まだ成長の途中の為、感情が爆発してしまうこともよくあります。 怒ったり、泣いたりでなかなか気持ちが切り替えられない そんな時は大人が子供の気持ちを代弁して 「悲しかったんだね」「くやしかったんだね」と声かけする それだけでも気持ちが落ち着くこともあります。 教室では気持ちをテーマにした 絵本を読んだり、気持ちを表す絵カードを 使って気持ちについて学んでいます。 また、お友達とのやりとりの中で使いたいおもちゃが一緒だった時など おもちゃを貸してもらいたいときは「貸して」と言ったり 嫌なことがあったら「やめて」等 自分のその時の気持ちを言葉で伝えられるよう促しています。 すぐには上手くいかないことも根気強く伝えていくと ある時に急に自分から言えたと言う姿も見られます♪ てらぴぁぽけっと東松山教室では、見学や体験のご案内も行っております。 お気軽にお問い合わせください(^^♪ 職員一同お待ちしております。

てらぴぁぽけっと東松山教室/気持ちについて知ろう
教室の毎日
24/08/12 14:00 公開

注目行動ってどんなこと?②

前回の投稿で、 どんなものが【注目行動】なのかをお話させていただきました。 では、それに合わせた対応とは?? ①注目して欲しい!   ↓ ②不適切行動  ↓ ③注目してもらえた♪ ここで、②不適切行動を消去(減らしたい)時には 「③注目してもらえた」というお子様にとってのメリットを最小限にすることです。 つまり、「注目しない」行動をとります。 (状況によって出来る範囲は変わってくるかと思いますが) 家の中でおもちゃを投げていても駆け付けない。または、黙って淡々と片付ける そうすることで、 「この行動をしても欲しいもの(注目)が手に入らない」ということを 回数を重ねてお子様に教えていきます。 また、不適切行動を消去するとともに 【正しい行動】を教えていくことが出来たら、さらに良いですね(^^) 「お母さんに来て欲しい時は、こっちに来て!と呼んでね」 「一緒にお片付けしたい時には、手伝って!とお願いしてね」 と伝えて、それが出来たらすぐに実現させる★そして、褒める★ 嬉しい気持ちで満たされながら、正しい行動を学んでいけるのは 大人にとってもお子様にとっても素敵なことですね✨ てらぴぁぽけっと東松山教室では、一人ひとりに合わせた支援を行っています。 どの段階から、どのように進めていけばより良い支援に繋がるか✨ 専門職員で意見を出し合いながら、オリジナルのプログラムを設定しています。 気になった方はぜひ、体験教室にお越しください。 ご連絡をお待ちしております。

てらぴぁぽけっと東松山教室/注目行動ってどんなこと?②
教室の毎日
24/07/12 15:05 公開

もしものために・・・水害避難訓練

梅雨の時期となり、雨が降る日も多くなってきました。 室内でも元気いっぱいに身体を動かせるように、リズム遊びや運動遊びを 楽しみたいと思います。 先日、大雨に備えた水害の避難訓練を行いました。 はじめの会で、水はみんなの生活に大切なことや大雨が 降ったらどうしよう?、逃げることも大切など、大雨の時のイラストを 見ながら考えました。 雨が降り続くと家や車が埋まってしまったり、川が溢れてしまうことも 伝える中で、こどもたちは真剣な表情で静かにセラピストのお話を 聞くことができました。 水害にちなんだ内容の読み聞かせを行い、水害の時の避難について こどもたちと話す機会を持ちました。 いよいよ訓練開始! こどもたちもいつもと違う様子に少し緊張する表情も見られましたが、 セラピストと手を繋いで安全に気を付けながら新明小学校の正門まで 自分の身を守りながら避難をしました。 暑さもあり大変な中、最後まで頑張りました。 てらぴぁぽけっと東松山教室では年に数回、定期的に避難訓練を行って います。訓練を行うことで、意識を高め非常時に迅速に安全な判断が できるようにしていきます。

てらぴぁぽけっと東松山教室/もしものために・・・水害避難訓練
教室の毎日
24/07/06 10:47 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。