児童発達支援事業所

ブロッサムジュニア 十日市場教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3258
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(34件)

☆体験会 ➁☆

こんにちは!ブロッサムジュニア十日市場教室です。 小雨がぱらぱらと降っていて、ようやく10月の涼しさがやってきましたね。 風邪などひかないように気を付けましょう。 さて、昨日に引き続き体験会のご報告をしていきますね🎵 ☆今日は机上の取り組みのご紹介☆ 4歳のお友達は、お花の形をしたおはじきに紐を通しました。 たくさんありましたが、一つずつ丁寧に通していき10個近くをあっという間に通すことが出来ました! 「できた!」と嬉しそうに素敵な笑顔を見せてくれました。 5年生のお友達はロンポスに挑戦しました。 平面と立体の取り組みを行いました。 真剣な様子でピースを動かしていき、立体も完成するととても達成感に満ちあふれた表情でした。 十日市場教室では、机上の時間もとても大切にしています。 一人ひとりの課題と向き合い、スモールステップで進めていきます。 そしてできたという喜びが自信に繋がり、自己肯定感を育んでいきます。 十日市場教室はそんな経験をたくさんできる教室にしたいと思っています。 ぜひ一度体験にいらしてください😊 【日・祝営業】 【空き状況】 日~木 まだまだ空きがあります。

ブロッサムジュニア 十日市場教室/☆体験会 ➁☆
教室の毎日
21/10/12 16:01 公開

☆体験会 ①☆

こんにちは!ブロッサムジュニア十日市場教室です。 本日は内覧会の様子をご紹介させていただこうと思います😀 写真にご協力頂きまして本当にありがとうございました。 昨日は小学校5年生と4歳と2歳のお友達が来てくれました。 時間帯が重なったので一緒に行うことにし、最初にご挨拶をするとすぐに打ち解けることが出来ました😊 少し自由に遊んでから運動器具を出し、たくさん体を動かしました。 写真にあるものを紹介していこうと思います。 平均台で、“どんじゃんけんぽん”  職員とルールを守って楽しみました♪  飛び石を入れた、“サーキット活動” 大きく跨いでもバランスを崩すことなく進むことが出来ました♪ 空手で使う器具で、“パンチ”  力いっぱい構えてパーンチ! スクーターボードで、“バランス感覚遊び”  年上のお姉さんに引っ張ってもらいご機嫌です♪ 笑顔が絶えず、とても楽しい時間となりました! また机上の活動についても次のブログで紹介していこうと思いますので、お楽しみに(^^) 十日市場教室の体験では、運動と机上お子さんの様子に合わせておおよそ30分~60分ほどを目安に行っていきます。 現在 日~木営業で、祝日も営業しています。 空き状況について 現在午前も午後も空いています。 お気軽にお問合せください。

ブロッサムジュニア 十日市場教室/☆体験会 ①☆
教室の毎日
21/10/11 10:46 公開

☆スクーターボードのすごいところ2☆

こんにちは! 今日は暖かく、10月の気候とは思えませんね💦 さて昨日に引き続き、スクーターボードについて紹介させて頂こうと思います♪ まずは③から こちらうつ伏せでボードに乗っています。くまさんだと全身乗れますがお子さんだと上半身が乗っている状態です。 このまま紐を持ち、上体を少し上げながら紐を手繰り寄せていき前に進みます。 上体をあげておける筋力がないと、すぐに床と顔がこんにちわとなってしまいます。 では次は④です。 ④は最難関で、大人でもこれは難しいです。 仰向け状態で乗るのですが、スクーターボードを二つくっつけると比較的やりやすいです、しかし一つだとどうしても背中の一部しか乗りません。 なので、紐を引っ張ると同時にお腹に力を入れて足も上にあげます、腕だけの力で行こうとすると足が邪魔してうまく進まないのです。 加えて頭が落ちない様に上げておかなくてはいけません。 全身の筋力、バランス力が必要になってくるので、四つの乗り方の中で一番難しいかと思います。 スクーターボード一はつで様々な感覚を鍛えることができる、とっても優れものです🎵 ぜひ十日市場教室で、一緒に感覚を整えていきましょう❕ まだまだ空きがありますので、お気軽にお問合せくださいね😊

ブロッサムジュニア 十日市場教室/☆スクーターボードのすごいところ2☆
教室の毎日
21/10/08 17:34 公開

☆スクーターボードのすごいところ①☆

こんにちは! 今日はスクーターボードについてご紹介したいと思います。 おおまかな乗り方を4つ、2回に分けてご紹介していきますね♪ こちらは元々体幹を鍛えるための器具で、横の部分を持ってぐーっと伸展したりして使えるものです。 十日市場教室では、これをいろいろな方法で使っていこうと思います(^^♪ まずは①の乗り方 基本的な乗り方ですが、お尻を乗せ手は持ち手の部分へ。 そうして足だけで前に進んだり、カラーコーンをジグザグ進んだりすることが出来ます。 これだけでも十分体幹を鍛えることが出来ます😀 続いて② スクーターボードに紐をくくりつけました。 座って足を伸ばします、そして紐を持ち職員が引っ張ります。 前に進む力に対して、反対に引っ張って保っていないと前に倒れこんでしまいます。 簡単なようで意外と難しく、うまく体を使えない子は姿勢保持が出来ません。 また少しレベルアップさせ、乗っているお子さん自身が紐を手繰り寄せるようにすることも出来ます。 こちらも体幹が安定していないと紐を引っ張ったときに倒れてしまったり、うまく前に進めないことがあります。 スクーターボードはうまくできると楽しく、達成感で満たされるものです。 もっと長い距離をやってみたい!と目を輝かせる子がたくさんいます🎵 ぜひ一度お教室にきてお試しください🌼

ブロッサムジュニア 十日市場教室/☆スクーターボードのすごいところ①☆
教室の毎日
21/10/07 14:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-3258
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-3258

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。