児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(936件)

★6月2日(木)★

アロハ☆ ~☆~児童発達支援~☆~ 在籍されている保育園や幼稚園などに車でのお迎えもお受けしております。 園などと連携をさせて頂き指定のお時間に送迎しております。 保護者さまにはご利用の前月に予定表を提出頂いております。ご利用日に行事などが重なる場合は調整が可能でございます。 自分で身支度することにもすっかり慣れてテキパキとお支度することができています。写真に掲載されているご利用者様はALOHAを利用されて1か月程ですが、こちらが何も言わずとも次に何をすべきか理解をしていて自主的に行動ができています。👏自分ができることが増えることで自信にもつながりますね! 「学習」 絵カードを使いマッチングを行いました。英語に興味のあるお子様でしたので英単語も交えてアプローチ致しました。 教具はその日その時に合ったものを自分で選んで取り組みます。こちらの押し付けではなく、自分で選んだ教具なので、より集中して取り組むことができます。取り組みの内容に関してはご利用者様のコンディションを最優先に考え、興味関心に合わせてアプローチしております。 「はじまりの会」 先生がお名前を呼びます。日付や今日の天気について確認をします。 「工作」 トイレットペーパーの芯と麻ひもを利用し小物入れを作りました。 麻ひもをグルグル巻きつけるのですが、過程がわからないと不安になるため途中まで巻き付けたものを渡して残りを完成してもらいました。指先の使い方だけではなく、ひもがたわまぬようひもをしっかり張って芯に巻き付けることも必要となる作業でしたが習得が早くとても上手でした!時間内で完結できる活動を意識しているため、完成したものを持ち帰れるという達成感も味わうことが出来ます。 ~☆~放課後等デイサービス~☆~ 放課後等デイサービスの活動は週を通して同じ活動に取り組んでいます。 同じ活動に取り組むことで前回とは異なる自分の発見をしてもらうことを目的としています。初めての取り組みに抵抗があるお子さまも回数を重ねる中で他の人の取り組みを見て習得して「今日はやってみようかな」という意欲を引き出すことにもつながると考えます。 今週の活動「忍者の修行」 活動の前に柔軟体操をしていると「くのいちっておんなの忍者なんだよね?」と小学2年生のお子さんが質問してくれました。低学年のお子さんからくのいちというワードが出てくるとは思わなかったので驚きました。とてもいい質問だったので体操を中断しておんなの忍者がなぜくのいちといわれるのか、まずはみんなに空中に指1本立ててもらい、「女」という漢字を書いてもらいました。次にスタッフがホワイトボードに「女」の漢字を書いてみんなで考えてみました。一緒に確認すると「なるほど~」と納得してくれたようでした。思わぬところで漢字の勉強をすることができました。わかった!!というお子様の目のキラキラとても素敵です✨ 「忍者の修行」 マットから張りめぐらされた紐をくぐったり、またいだり、床を這ったりして紐にひっかからずにゴールができると忍者認定するというゲーム性を持った活動となります。 本日のご利用者様の中に、「やりたくない!!」といって前回のご利用時に活動に参加しなかった人もいました。保護者様に伺うと初めての場所・もの・こと・人に対して不安を覚えるお子様だということがわかりました。今日は活動に参加してくれるといいな…そう思いながら挑戦するかどうか本人に聞くと「やらない!」と即答。今日もできないかな…と思いましたが諦めきれないスタッフはみんなが一通り挑戦が済んだタイミングでもう一度声をかけてみました。すると「やってみようかな…」とポツリ。ゴールするためのヒントを声掛けしながら取り組んでもらいました。1回挑戦すると不安が解消されたようで「もう1度やりたい!」と力強く言ってくれました。2回目は紐に引っかかることなく見事ゴール!!とても嬉しそうで「またやりたい」とニコニコで感想を述べてくれました。 やってみようかなを引き出す支援を意識して活動に取り組んでおります。 ~ALOHAキッズスクール柏店について~ 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 子どもの10~15分という限られた集中力をいかに効率的に療育を行えるかが重要な所だと考えます。 ですが、全ては楽しい!!が大前提です☆ 同事業所としては珍しく完全送迎を行っています。 そして、育児にお悩みをもつ親御様の相談も随時行っております。 放課後等デイサービスは、社会性(SST)を重きにおき療育を取り組んでいます。 【生活習慣】【行動力】【自尊心】【集団適応能力】【協調性】【ルール・マナー】【コミュニケーション】⇒社会性(SST) 運動、工作、創作活動、学習、音楽など。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションなども考慮しながら学校とは一線違う活動を行っております。 柏市内では、最多のスタッフ数でお子様達の療育を行っています。 お子様のカウンセリングから、今後親御様のカウンセリングまで広く対応して参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★6月2日(木)★
教室の毎日
22/06/03 10:24 公開

★6月1日(水)★

アロハ☆ ~☆~児童発達支援~☆~ 在籍されている保育園や幼稚園などに車でのお迎えもお受けしております。 園などと連携をさせて頂き指定のお時間に送迎しております。 自分で身支度することにもすっかり慣れてテキパキとお支度することができています。体が小さいお友達も大人の手を借りることなく「よいしょ、よいしょ」と言いながらも自分の荷物を運んでいる姿に心打たれます。 「学習」 アルファベット・ひらがなのパズル、ブロックで色の確認、カタカナ・数字キャップなどといった教具をご用意しております。本日の写真にはすべての積み木を利用して組み立てたタワーを載せております。形の特性を理解しながら上手に積めていてびっくりです! 教具はその日その時に合ったものを自分で選んで取り組みます。こちらの押し付けではなく、自分で選んだ教具なので、より集中して取り組むことができます。取り組みの内容に関してはご利用者様のコンディションを最優先に考え、興味関心に合わせてアプローチしております。 「はじまりの会」 ピアノに合わせて歌を歌い、先生がお名前を呼びます。すっかり新しい環境にも慣れ皆元気にお返事ができています。日付や今日の天気について確認をします。 今日は会の途中からイヤイヤモードのお友達がいました。コンディションが悪い時は誰でもあります。そんな時は無理強いをせず、かつしっかり取り組んでいるお友達の集中が途切れないようにアプローチをしております。 今回の場合はみんなとは少し離れて落ち着くまでスタッフと静かに読書をしてすごしました。 「読書」 周りのみんなも読書をしているお友達に興味津々だったため、それぞれ興味のある本を選んでもらい皆で読書の続きをしました。先程までイヤイヤだったお友達もすっかり落ち着き、動物の話をたくさんしてくれるようになりました。スタッフよりも物知りでびっくりでした!! ~☆~放課後等デイサービス~☆~ 放課後等デイサービスの活動は週を通して同じ活動に取り組んでいます。 同じ活動に取り組むことで前回とは異なる自分の発見をしてもらうことを目的としています。初めての取り組みに抵抗があるお子さまも回数を重ねる中で他の人の取り組みを見て習得して「今日はやってみようかな」という意欲を引き出すことにもつながると考えます。 今週の活動「忍者の修行」 活動の前に柔軟体操をしました。体が硬いとケガや転倒にもつながります。そのようなことがないようにスタッフが声掛けをしながら心も体もほぐしたら、いざ忍者の修行へ! 「忍者の修行」 マットから張りめぐらされた紐をくぐったり、またいだり、床を這ったりして紐にひっかからずにゴールができると忍者認定するというゲーム性を持った活動となります。 昨日よりさらにコースを難しくしました。 コースを難しくしたせいか紐に引っかかる人、ゴールできた人が半々でした。 紐に引っかかった人の一人がくやしさからか感情のコントロールがうまくできず興奮がおさまりませんでした。みんなとは少し離れてその子のお話を聴きました。他の人もそのやりとりは聞いています。感情が少しおさまったところで活動に戻ってもらいました。するといつもは私が、僕がいちばんにやりたいと言っている人たちも「がんばれ~」と温かく迎え入れてくれました。ゴールするとみんな拍手してくれてその子のがんばりを褒めてくれたようでした。先程まで怒っていた人もみんなに認められてとてもうれしそうでした。一人一人が理解しようとしてくれたのが手に取るようにわかりとても嬉しかった瞬間でした。また心身共に成長しているのを確信した瞬間でもありました。 ~ALOHAキッズスクール柏店について~ 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 子どもの10~15分という限られた集中力をいかに効率的に療育を行えるかが重要な所だと考えます。 ですが、全ては楽しい!!が大前提です☆ 同事業所としては珍しく完全送迎を行っています。 そして、育児にお悩みをもつ親御様の相談も随時行っております。 放課後等デイサービスは、社会性(SST)を重きにおき療育を取り組んでいます。 【生活習慣】【行動力】【自尊心】【集団適応能力】【協調性】【ルール・マナー】【コミュニケーション】⇒社会性(SST) 運動、工作、創作活動、学習、音楽など。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションなども考慮しながら学校とは一線違う活動を行っております。 柏市内では、最多のスタッフ数でお子様達の療育を行っています。 お子様のカウンセリングから、今後親御様のカウンセリングまで広く対応して参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★6月1日(水)★
教室の毎日
22/06/01 17:42 公開

★5月31日(火)★

アロハ☆ ~☆~児童発達支援~☆~ 本日の活動内容のご紹介を致します。 「学習」 今日はブロックを使ってアルファベットの文字を作りました。「次はどれにする?」「Aはどうやって作ろうか」と大人と相談しながら集中して作っていました。 作り終わった後は、ABCのパズルの上に作ったブロックを置いていき、文字の確認をしていきました。 「万華鏡」 今回で3回目の万華鏡づくりをしました。始まる前から楽しみにしていたようで、「じゃあそろそろ準備しようか~」と何気なく言ったスタッフの声を聞いた途端、サッと自分の椅子に座ってピシっと姿勢を正していました。 作るのはもうお手の物。といった様子で、自分の選んだ筒をビーズの横に並べて、「筒の色に合うビーズはどれかな?」と吟味する様子が見られました。 完成した万華鏡をスタッフに見せて回ってニコニコ笑顔!とてもほっこりしました♪ ~☆~放課後等デイサービス~☆~ 放課後等デイサービスの活動は週を通して同じ活動に取り組んでいます。 同じ活動に取り組むことで前回とは異なる自分の発見をしてもらうことを目的としています。初めての取り組みに抵抗があるお子さまも回数を重ねる中で他の人の取り組みを見て習得して「やってみよう」という意欲を引き出すことが出来ます。 今週の活動「忍者の修行」 活動の前に柔軟体操をしてから腹筋・背筋のトレーニングにも取り組みました。小学4年生のお兄さんが先生と2人1組になって見本をみせてくれました。陸上をやっていた経験があるので体幹がしっかりしていてとても上手でした。 「忍者の修行」 マットから張りめぐらされた紐をくぐったり、またいだり、床を這ったりして紐にひっかからずにゴールができると忍者認定するというゲーム性を持った活動となります。 昨日よりもコースを少し難しくしましたが、動きがダイナミックになっていました。歩いてまたいでいたところを紐3本を飛びこえてジャンプしたり、あおむけで紐を見ながら床をすりながら移動したり… ひとつの活動でこんなに工夫が見られるとは… コースをクリアした小学4年生は低学年の子に対して「長いズボンの人はひっかかるからまくった方がいいよ」とアドバイスをしてくれました。 学年を越えた関わりも見られてとてもうれしく思います。 アドバイスを経てみんながゴールできた時にはスタッフが一番喜んでいます。 ~ALOHAキッズスクール柏店について~ 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 子どもの10~15分という限られた集中力をいかに効率的に療育を行えるかが重要な所だと考えます。 ですが、全ては楽しい!!が大前提です☆ 同事業所としては珍しく完全送迎を行っています。 そして、育児にお悩みをもつ親御様の相談も随時行っております。 放課後等デイサービスは、社会性(SST)を重きにおき療育を取り組んでいます。 【生活習慣】【行動力】【自尊心】【集団適応能力】【協調性】【ルール・マナー】【コミュニケーション】⇒社会性(SST) 運動、工作、創作活動、学習、音楽など。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションなども考慮しながら学校とは一線違う活動を行っております。 柏市内では、最多のスタッフ数でお子様達の療育を行っています。 お子様のカウンセリングから、今後親御様のカウンセリングまで広く対応して参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★5月31日(火)★
教室の毎日
22/05/31 17:30 公開

★5月30日(月)★

アロハ☆ ~☆~児童発達支援~☆~ 本日の活動内容のご紹介を致します。 「学習」 今日は積み木やブロックのほかに、アルファベットのパズルに取り組みました。 ABCの歌もよく知っているようで、スタッフの歌に合わせてパズルを組み立てていました!「Wはどこかな?」「Zはわかる?」という問いかけにもばっちり! 順番もよく理解していて、びっくりしてしまいました! 「万華鏡」 今日は1人のみの利用日だったため、万華鏡の制作を行いました。以前一度だけ取り組んだのですが、内容をよく覚えていて、スタッフが説明する前に筒を選んだり、ビーズを選んだり、テープを巻いたり・・・。どんどん作っていき、完成させることが出来ました! 出来上がった万華鏡を覗きこんでにっこり笑顔♪ 満足の出来になったようでした。 ~☆~放課後等デイサービス~☆~ 放課後等デイサービスの活動は週を通して同じ活動に取り組んでいます。 同じ活動に取り組むことで前回とは異なる自分の発見をしてもらうことを目的としています。 今週の活動「忍者の修行」 マットから張りめぐらされた紐をくぐったり、またいだり、床を這ったりして紐にひっかからずにゴールができると忍者認定するというゲーム性を持った活動となります。 楽しみながらの活動ではありますが… 紐と自分との距離感をつかむということ、ボディバランスや柔軟性、どのルートを通ればゴールまでたどりつけるかという発想力も求められる活動です。 みんなは初めての活動に興味津々でわくわくしている様子が伺えました。 活動の始めに約束事を確認することの他に「たとえ失敗しても次に挑戦した時にまたできるようになればいい、ここはできないことを練習する場である」ということを皆に伝えると真剣に話を聞いてくれました。 いざ挑戦!!自分の順番がまわってくると「できるかな~」とか「ドキドキするなあ~」と言いながらも真剣なまなざしで攻略する姿勢が見られました。無事にゴールができるととても嬉しそうでした。 明日はどのようなコースを設定しようかな。実はスタッフが一番楽しみにしています。 ~ALOHAキッズスクール柏店について~ 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 子どもの10~15分という限られた集中力をいかに効率的に療育を行えるかが重要な所だと考えます。 ですが、全ては楽しい!!が大前提です☆ 同事業所としては珍しく完全送迎を行っています。 そして、育児にお悩みをもつ親御様の相談も随時行っております。 放課後等デイサービスは、社会性(SST)を重きにおき療育を取り組んでいます。 【生活習慣】【行動力】【自尊心】【集団適応能力】【協調性】【ルール・マナー】【コミュニケーション】⇒社会性(SST) 運動、工作、創作活動、学習、音楽など。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションなども考慮しながら学校とは一線違う活動を行っております。 柏市内では、最多のスタッフ数でお子様達の療育を行っています。 お子様のカウンセリングから、今後親御様のカウンセリングまで広く対応して参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★5月30日(月)★
教室の毎日
22/05/31 09:27 公開

★5月27日(金)★

アロハ☆ ~☆~児童発達支援~☆~ 本日の活動内容のご紹介を致します。 「はじめの会」 はじめの会では、いつも椅子に座って会に参加します。今日は「はじめの会するよ~!」と声をかけると、なんと自分の椅子だけではなく、お友達の椅子まで用意してくれた人がいました!一緒に過ごしていくうちにお友達の意識が芽生えたようで、ニコニコしながらやり取りをしていました。その様子に大人もほっこりしました。 「リトミック」 前回の活動で、スカーフのお花に蝶々が止まったことを覚えている人も多かったようで、今日は初めから「ちょうちょ!」と腕をヒラヒラさせてまねっこをする様子が見られました。いざ活動が始まって、スカーフのお花に蝶々が飛んでくると「ちょうちょ!ちょうちょ来た!」と蝶々が止まる様子をジッとよく観察していました。 最後は作ったお花を「えーい!」と投げて気持ちを開放して終わります。リトミックでは、集中する時間と解放の時間をバランスよく組み合わせることで、集中力を高めていけるよう活動、支援していきます。 ~☆~放課後等デイサービス~☆~ 放課後等デイサービスの活動は週を通して同じ活動に取り組んでいます。 同じ活動に取り組むことで前回とは異なる自分の発見をしてもらうことを目的としています。 「机上課題」 ALOHAに到着すると学校で出た宿題に取り組んだり、机上でできる手先を使ったトレーニングに取り組んでいます。 活動が主軸となりますので学習は日々変化するお子様のペースに合わせて支援をしております。 今週の活動「おやつやさん」 放課後等デイサービスではおやつを毎日提供しています。 日頃はスタッフが用意しておりますが、今週は店員さん役・お客さん役となって自分たちで用意をします。 今週の復習として店員さんの練習を全員でしました。 まず始めに「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と頭を下げて挨拶をする練習をしました。 次に店員さんの顔の表情について全員に考えてもらいました。 怖い表情では買いたい気持ちにならないから、笑顔で接した方がいいという意見が出ました。そこで「いらっしゃいませ」の挨拶のあとに笑顔で挨拶をする練習をしました。みんなにっこり笑顔で丁寧な接客をすることができました。 実際にお買い物に行ったときに店員さんに注目してみるきっかけになってくれたらうれしいです。 ~ALOHAキッズスクール柏店について~ 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 子どもの10~15分という限られた集中力をいかに効率的に療育を行えるかが重要な所だと考えます。 ですが、全ては楽しい!!が大前提です☆ 同事業所としては珍しく完全送迎を行っています。 そして、育児にお悩みをもつ親御様の相談も随時行っております。 放課後等デイサービスは、社会性(SST)を重きにおき療育を取り組んでいます。 【生活習慣】【行動力】【自尊心】【集団適応能力】【協調性】【ルール・マナー】【コミュニケーション】⇒社会性(SST) 運動、工作、創作活動、学習、音楽など。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションなども考慮しながら学校とは一線違う活動を行っております。 柏市内では、最多のスタッフ数でお子様達の療育を行っています。 お子様のカウンセリングから、今後親御様のカウンセリングまで広く対応して参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★5月27日(金)★
教室の毎日
22/05/27 17:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
51人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。