児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(924件)

★4月18日(火)「関わり」★放課後等デイサービス担当:山口

入学式から約1週間が経ち新1年生も放課後等デイサービスの時間にも少しずつ順応しています。新1年生は児童発達支援も利用できる方は入学前のご利用をお願いしていました。入学前からアロハを利用していたせいか放課後のご利用も違和感なく通って頂いています。 始めはドキドキしていた1年生同士も今日はブロックを通して関わりが増えてきました。ブロックを使って船を表現していました。 今週の活動「イライラ棒」レベル3 子どもたちに大・大・大好評だったイライラ棒! そんなに楽しく取り組んでくれるならということで第3弾です。レベル1で取り組んだ一番簡単なルートを使用します。 これまでスプーンとピンポン玉を使用していましたが、今回子どもたちの苦手な箸に持ち替えて取り組みました。 ポンポンを箸でつかんでルートを通っていきます。これまでのスプーンよりも通過する際の幅が大きくなっているので手首も使っていかなければなりません。 箸は毎日使用するものです。鉛筆持ちがしっかりできなければ箸も正しく持てません。鉛筆も正しく持てなければ箸も正しく持てません。1つの動作はいろいろな動作に通じています。 アロハでは鉛筆、箸の持ち方の他に重要視していることがあります。それは「姿勢」です。始めと終わりの挨拶で体の動きをとめて、顔を上げて挨拶しています。お互いにけじめある時間を送れるように取り組んでいます。新1年生も上級生を見倣って頑張っています。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月18日(火)「関わり」★放課後等デイサービス担当:山口
教室の毎日
23/04/18 10:33 公開

★4月17日(月)「箸」★放課後等デイサービス担当:山口

今週の活動「イライラ棒」レベル3 子どもたちに大・大・大好評だったイライラ棒! そんなに楽しく取り組んでくれるならということで第3弾です。 レベル1で取り組んだ一番簡単なルートを使用します。 これまでスプーンとピンポン玉を使用していましたが、今回子どもたちの苦手な箸に持ち替えて取り組みました。 ポンポンを箸でつかんでルートを通っていきます。これまでのスプーンよりも通過する際の幅が大きくなっているので手首も使っていかなければなりません。そこにきちんと気付けた人もいました。素晴らしい!! 箸は毎日使用するものです。鉛筆持ちがしっかりできなければ箸も正しく持てません。鉛筆も正しく持てなければ箸も正しく持てません。1つの動作はいろいろな動作に通じています。 アロハでは鉛筆、箸の持ち方の他に重要視していることがあります。それは「姿勢」です。始めと終わりの挨拶で体の動きをとめて、顔を上げて挨拶しています。お互いにけじめある時間を送れるように取り組んでいます。新1年生も上級生を見倣って頑張っています。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月17日(月)「箸」★放課後等デイサービス担当:山口
教室の毎日
23/04/17 16:51 公開

★4月17日(月)「幸せはどこから」★児童発達支援担当:山口

「幸せ(に)はどうやったらなれるの?」とお子さんに聞かれたときに皆さんならどのようにこたえますか?子どもは本質を突くような質問をしてくるときがありますよね。 今朝私はわが子に聞かれました。時々わが子に見透かされているのではないかと思う時がありドキッとします。 「幸せは見つけるものだと思うよ」とこたえました。 幸せだなと感じるセンサーが必要というか、幸せを探す努力が必要というか、幸せは外からやってくるものではなく、幸せと感じる感性が大切だと考えます。そのくらい自分が置かれている環境ってありがたいもので、幸せなのです。 ごはんを食べられて幸せ、あたたかいお布団があって幸せ…こんな風に幸せって身の周りにたくさんあると思うんです。これにあぐらをかいてしまうと変化のない環境だといってつまらなさを感じたり、誰もわかってくれないといって他者のせいにしたり… 大人になると子どもの時のようなドキドキわくわくを感じなくなり、平凡だと感じて不平不満を口にしてしまいます。子どもは幸せ探しの天才です。初めてのドキドキを感じたり探したりするセンサーに長けています。大人も子どもを見倣って幸せ探しをしませんか。 今週の活動「手顔」 新年度が始まり、お子さんの成長をかみしめている時季かと思います。 お子さんの成長を手形に残していきます。手には顔が… ただスタンプで残すのではなく、個性ある可愛い顔にして手形を制作します。 公園に行きました。タンポポの綿毛を見つけて手に取りご機嫌でした。 その後も綿毛を探しまわっていてとても楽しそうでした。ニコニコの笑顔がお見せできず残念です。。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月17日(月)「幸せはどこから」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/04/17 13:15 公開

★4月14日(金)「新1年生」★放課後等デイ担当:山口

今週入学式を迎え、新1年生はいよいよ学校生活が始まりました。 午前中の授業だけですが緊張した時間を過ごしてからアロハに通います。 アロハに通っている上級生も昨年は疲れて泣いたり、イライラしたりすることがありましたが現在は落ち着き、日常を取り戻しているように感じます。1年経験するとさすが違いますね! 新1年生も来年にはみんな成長したね~と言えるように私たちも注力して参ります。 今週の活動「イライラ棒」レベル2 子どもたちに大好評だったイライラ棒ですが、新2年生以上は今週は両サイドからのスタート、両手で行ってもらいます。新1年生は初めての試みなので片手で挑戦してもらいます。 この取り組みで大切なのは「イライラしたときにどのように対処するか。」 生活の中では自分の思い通りにいかずイライラすることはたくさんあります。 その時にどのように気持ちをコントロールして次につなげるかが大切です。 また「うまくいかない時、次にどのように取り組めばうまくいくか」という問題解決能力も身に付けます。上手な子の取り組みを見て学んだり、自己反省して次につなげたり… イライラ棒はSST(社会性を身に付けるトレーニング)といっても過言ではありません(笑)楽しみながらイライラをコントロールする術を身に付けられるなんて…そんな楽しい活動をこれからも用意して参ります。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月14日(金)「新1年生」★放課後等デイ担当:山口
教室の毎日
23/04/14 16:44 公開

★4月14日(金)「新学期」★児童発達支援担当:山口

児童さんも在籍されている保育園や幼稚園で進級され新学期を迎えています。担任の先生や新しいお友だちが加わり環境にとまどうお子さんも見受けられます。慣れるまでは本人のペースを保ちながらアロハでの時間を過ごして参ります。 今週の活動「うさぎがはねる」 開くとうさぎが飛び出すようなデザインのカードを作成します。 新しい教具に興味津々で集中して取り組んでいました。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月14日(金)「新学期」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/04/14 16:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
72人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。