児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(923件)

★4月24日(月)★「おやつ」放課後等デイサービス担当:山口

放課後等デイサービスではおやつの提供があります。 個包装のおやつで、スナック菓子やチョコレート菓子やおせんべいなど日替わりで3種類くらいを、子どもたちに人気のあるものを提供するようにしています。 全体で頂きますをしてからの子どもたちの発言ですが、おやつを開けてとばかりに袋をスタッフに掲げて「先生、おやつ~」と言われることが多いです。 私たちは「先生はおやつではありません」と言い返すようにしています。 続けて「だから何ですか」と聞き返します。 厳しいようですがこれも大切なやり取りと考えます。 子どもの中にはおやつを掲げたり、袋が開かないと言えば大人がやってくれるものと間違った認識をしています。肝心なのは本当の要求を相手に言い表すこと、つまりは結論をいわなければ相手に伝わらないということを理解してもらい、今後どのようにいい表せばいいのかを伝えるのが目的です。 言い方がわからないお子さんには「開けてください」と言うんだよと口添えします。「開けて」でもいいのですが、お願いする時は敬語の方がベターですよね。言い回しを覚えてもらうにはどうせなら正しく覚えてもらおうと思って丁寧な言い回しでインプットしてもらっています。 おやつを力任せに開けて落としてしまう子は、涙を流しながら「落としちゃった」と訴えてくる子もいます。これも大切な時間。いろいろな思いを経験して袋を開けるときの力加減やお皿の上で開けたほうがいいことなどを自分で習得していきます。 また袋を開けることも指先のトレーニングとして捉えます。私が子どもたちから「開けてください」と頼まれた時には全部開けずにほんの少しの切り口しか作らず後は本人に開けてもらいます。開けられればおやつが食べられるというわかりやすいご褒美となり少しの達成感を味わえるからです。 おやつの後は自分が使ったお皿を自分で洗って頂いています。 お皿を洗うのも指先を使います。お皿を落とさないように大切に使うことも覚えます。また普段おうちの人が洗ってくれていることへの感謝にも繋がります。 子どもたちにあたりまえのように毎日お皿を洗ってもらっていたら、先日お弁当をうちで食べる際にフォークを忘れたというので貸したところ、何も指示は出していませんでいたが洗って返してくれた人がいました。洗って返すということに気付けたことがとても立派でした。 何をあたりまえにするか、何を毎日の積み重ねとするかによって子どもたちの成長は大きく影響します。 今週の活動「おやつ屋さん」 店員さん役、お客さん役に分かれて進めていきます。 全体で店員としてお客さんにどのように声掛けをするか確認をしていきます。 お客さんが使用する硬貨と紙幣についての単位について、紙幣においては載っている人物まで確認していきます。 自分の好きなおやつが選べるので子どもたちに大人気の活動です。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月24日(月)★「おやつ」放課後等デイサービス担当:山口
教室の毎日
23/04/24 16:11 公開

★4月24日(月)「数え方」★児童発達支援担当:山口

今週の活動「🎏こいのぼり制作🎏」 ちりめん生地をトイレットペーパーの芯に貼り付けたものをストローに巻き付けていきます。吹き流しの部分もお花紙で表現しています。 始めは作り方がわからないのでスタッフが1匹お手本を見せて、もう一匹は自分で取り組んでもらいます。 こいのぼりの数え方を調べてみるとなんと「旒」リュウと読むそうで… 本物の鯉は「折」オリと数えるそうで… 子どもたちの制作物でたくさん勉強させて頂きました。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援して参ります。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月24日(月)「数え方」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/04/24 15:35 公開

★4月21日(金)「箸使い」★放課後等デイサービス担当:山口

放課後の子どもたちの最近の自由時間の過ごし方はレゴで作ったコマです!みんな器用に作って誰が一番まわっているか競っています。 今週の活動「イライラ棒」レベル3 子どもたちに大・大・大好評だったイライラ棒! そんなに楽しく取り組んでくれるならということで第3弾です。レベル1で取り組んだ一番簡単なルートを使用します。 これまでスプーンとピンポン玉を使用していましたが、今回子どもたちの苦手な箸に持ち替えて取り組みました。 ポンポンを箸でつかんでルートを通っていきます。これまでのスプーンよりも通過する際の幅が大きくなっているので手首も使っていかなければなりません。 通常の箸使いでは難しく、是が非でも攻略したかったようなので利き手を抑える方法もOKとしました。それでもやはり難しかったようで・・・ でも根をあげることなくよく頑張りとおしました。 箸は毎日使用するものです。鉛筆持ちがしっかりできなければ箸も正しく持てません。鉛筆も正しく持てなければ箸も正しく持てません。1つの動作はいろいろな動作に通じています。 アロハでは鉛筆、箸の持ち方の他に重要視していることがあります。それは「姿勢」です。始めと終わりの挨拶で体の動きをとめて、顔を上げて挨拶しています。お互いにけじめある時間を送れるように取り組んでいます。新1年生も上級生を見倣って頑張っています。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月21日(金)「箸使い」★放課後等デイサービス担当:山口
教室の毎日
23/04/21 17:54 公開

★4月21日(金)「視点」★児童発達支援担当:山口

アロハに通って頂いている方はさまざまな理由があってご利用頂いています。お困りごとがあって私たちを頼っていらしているので私たちはそのニーズにできるだけ応えていくのがお仕事です。わが子がかわいいから心配になりますよね。その心配や不安を安心に変えられるよう毎日を積み重ねています。 靴の着脱も荷物を自分でしまうことなども大切なトレーニングです。毎日コツコツ積み重ねてできたこと、できることにぜひ視点を向けてあげてほしいです。大切なのはわが子ができないことではなく、わが子ができるようになったことです。そうやって認めてあげると自信をつけて本人もますます力を発揮します。 今週の活動「手顔」 新年度が始まり、お子さんの成長をかみしめている時季かと思います。 お子さんの成長を手形に残していきます。手には顔が… ただスタンプで残すのではなく、個性ある可愛い顔にして手形を制作します。 今日は少し動けば汗ばむ気候でした。うんていでお友だちとこんにちは! ニコニコ笑顔が輝きました。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援して参ります。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月21日(金)「視点」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/04/21 15:26 公開

★4月20日(木)「根拠のない自信」★放課後等デイ担当:山口

以前わが子が通っていた保育園の方針には「根拠のない自信のある子を育てる」とありました。自信は根拠あってのものではないかと私は思っていましたが、今アロハの子どもたちを見ていてその思いが変化しました。 もちろん過程を踏んで自信はついていくものですが、アロハの子どもたちからは「自分は~できる」とか、「自分の方がもっと~できる」といった言動が見受けられます。どこかしらで自己顕示欲が磨かれ堂々としています。 アロハの活動で発表してもらう機会があったときにはみんな堂々と発言をする子が多く活気ある時間となっています。この自信を他のことにも生かしてあげたい。 根拠のない自信からたくさんのことに挑戦できる原動力にして世に送り出してあげたい、このように感じます。そして「根拠のない自信」が一番必要なのは大人なのかもしれません。 今週の活動「イライラ棒」レベル3 子どもたちに大・大・大好評だったイライラ棒! そんなに楽しく取り組んでくれるならということで第3弾です。レベル1で取り組んだ一番簡単なルートを使用します。 これまでスプーンとピンポン玉を使用していましたが、今回子どもたちの苦手な箸に持ち替えて取り組みました。 ポンポンを箸でつかんでルートを通っていきます。これまでのスプーンよりも通過する際の幅が大きくなっているので手首も使っていかなければなりません。 箸は毎日使用するものです。鉛筆持ちがしっかりできなければ箸も正しく持てません。鉛筆も正しく持てなければ箸も正しく持てません。1つの動作はいろいろな動作に通じています。 アロハでは鉛筆、箸の持ち方の他に重要視していることがあります。それは「姿勢」です。始めと終わりの挨拶で体の動きをとめて、顔を上げて挨拶しています。お互いにけじめある時間を送れるように取り組んでいます。新1年生も上級生を見倣って頑張っています。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月20日(木)「根拠のない自信」★放課後等デイ担当:山口
教室の毎日
23/04/21 09:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
51人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。