児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(923件)

★4月27日(木)「~したら」★児童発達支援担当:山口

大人は時刻を知る術を知っています。スマホや時計を見て時間を確認できますよね。12時まであと何分という感覚もあるため逆算した動きもできます。 一方で子どもは時間軸がまだなく、あと何分といった感覚もありません。遅刻するとどうなるかといった経験値も少ないので焦りもありません。焦るは親ばかりで子どもはどこ吹く風ですよね。 皆さんは子どもにこちらの思い通りに動いてもらいたいときはどのように声掛けするでしょうか。 よく「〜しなかったら鬼やおばけが出るよ」という言葉がけを聞きますが、バツや嫌なものが待っていると思うとやる気になるでしょうか。ましてやおばけや鬼は実在しないものなので子どもにうそをついているようなものだと考えます。 怖いもの、嫌なもので脅すのではなく「~したら~できるよ」というポジティブな声掛けをすると子どもはやる気になります。 どのような声掛けでやる気を引き出すのか、その子にあった言葉が必ずあると思います。 ちなみに活動に取り組みたくないといっている子に対して私がよく使うのが小声で「あのさ、〇〇を一緒にやってみない?こんなの作ったりこんなので遊んだりするよ、楽しそうじゃない?」とニコニコしながら誘います。子どもは内緒話が大好きなので何だか楽しそうと結構な割合で耳を傾けてくれます。 今週の活動「🎏こいのぼり制作🎏」 ちりめん生地をトイレットペーパーの芯に貼り付けたものをストローに巻き付けていきます。吹き流しの部分もお花紙で表現しています。 始めは作り方がわからないのでスタッフが1旒(匹)お手本を見せて、もう一旒(匹)は自分で取り組んでもらいます。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援して参ります。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月27日(木)「~したら」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/04/27 16:44 公開

★4月26日(木)「交通整理」★放課後等デイ担当:山口

放課後のみなさんがアロハにいる時間は約1.5時間です。 17時には送迎車を出すのでかなりタイトな時間を過ごしてもらっています。 そのなかでメリハリのある時間を過ごして頂いています。 宿題をこなした後は自由時間ですが遊びの中にも療育のエッセンスがたくさんあります。遊びを通しての他児との関わりや物の貸し借りなど、相手に対してどのように言うのかが必要となってきます。 子どもたちの遊びはどんどん展開していくのでスタッフは基本的には見守り姿勢ですが、危険を伴うようなことはないか常に目を光らせています。 最近はコマ遊びが流行っていますが、様々な場所で子どもたちがコマを回し始めると収集つかなくなり、しまいには走り出してしまいます。そこで机やマットを用意してここでコマをまわそうねと伝えます。要は遊ぶエリアをこちらで指定しています。私たちは遊びの交通整理をしています。怪我無く楽しく過ごして頂きたい、とことん遊びに集中してもらいたい、毎日「交通整理」に努めています。 今週の活動「おやつ屋さん」 店員さん役、お客さん役に分かれて進めていきます。 全体で店員としてお客さんにどのように声掛けをするか確認をしていきます。 お客さんが使用する硬貨と紙幣についての単位について、紙幣においては載っている人物まで確認していきます。 自分の好きなおやつが選べるので子どもたちに大人気の活動です。 今日は1年生も声掛けをする店員さん役に挑戦してくれました。ドキドキしながらも精一杯出せる声を振たり絞っていてとても頑張っていました。1年間活動を行っている2年生も始めは遊んでしまったりした子も今ではお手本のような存在となっています。 私たちが教え込むだけでなく、先輩たちから学ぶことの方が吸収が早かったり、意欲にもつながります。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月26日(木)「交通整理」★放課後等デイ担当:山口
教室の毎日
23/04/26 16:44 公開

★4月26日(水)「関わり」★児童発達支援担当:山口

幼児さんから高校生まで関わる経験をしてきて私の中で一つの答えが出ました。それは障がいの有無にかかわらず「一人ひとりの個性や特性を捉え、個々の進度にあったアプローチをすることが大切である」ということです。 たとえば足し算ができないのにひっ算の計算はできません。一桁の足し算ができないのか、どこにつまずきがあるのか確かめる必要があります。 分かりやすかったので学習におきかえましたが生活面でもいいのです。つまずきがあるところを何度も挑戦してもらうと少しずつ少しずつできるようになって本人も嬉しくなって、意欲的に取り組むようになります。 それが他のことにも挑戦してみようと本人のやる気は枝葉のようにのびていきます。子どもはちょっとしたきっかけでこちらが言わなくても自主的に取り組むようになります。子どもたちのやる気を伸ばすお手伝いをさせて頂けませんか。 今週の活動「🎏こいのぼり制作🎏」 ちりめん生地をトイレットペーパーの芯に貼り付けたものをストローに巻き付けていきます。吹き流しの部分もお花紙で表現しています。 始めは作り方がわからないのでスタッフが1旒(匹)お手本を見せて、もう一旒(匹)は自分で取り組んでもらいます。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援して参ります。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月26日(水)「関わり」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/04/26 16:17 公開

★4月25日(火)「どうしたら」★放課後等デイ担当:山口

アロハに来所した1年生がランドセルはどこにかけたらいいかなぁ~と言っていたので私は逆質問をしました。「どこにかけたらいいと思う?」 そのお子さんはアロハに来たのが初めてではないので私はすぐに教えるようなことはしません。「まずは自分で考えてみよう」と続けて言いました。 次に「自分でわからなかったら周りをみてみよう」 「周りを見てわからなかったら周りの人に教えてください」と言ってみようと伝えました。 答えを伝えるのは簡単ですが自分でまずは考えてみたり工夫してみたりすることはとても大切なことです。その機会も無駄にせず身に付けてもらいたいと感じます。 今週の活動「おやつ屋さん」 店員さん役、お客さん役に分かれて進めていきます。 全体で店員としてお客さんにどのように声掛けをするか確認をしていきます。 お客さんが使用する硬貨と紙幣についての単位について、紙幣においては載っている人物まで確認していきます。 自分の好きなおやつが選べるので子どもたちに大人気の活動です。 2年生は丸1年行っている活動なのでお手の物なので店員さん役には陳列作業もお願いしています。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月25日(火)「どうしたら」★放課後等デイ担当:山口
教室の毎日
23/04/25 16:34 公開

★4月25日(火)「居場所」★児童発達支援担当:山口

子どもの成長はあっという間といいますが、1日子どもと顔を突き合わせている当事者としては流れている時間はとても長いものです。 長い時間の中で、他のお母さんたちはあんなにニコニコしているのに私は…とか 考えなくていいことをいろいろと考えてしまい落ち込んだりもします。(私はあんまりありません笑)そんなことを考えてしまう自分に嫌気がさしたりもして悪循環です。時にはそんなことを考えてしまうこともダメではありません。むしろ誰しもがそんな考えに陥るのは普通ではないでしょうか。 ママ友に話してスッキリできる内容とできない内容があり、ママたちの世界もいろいろとややこしいものがあります。 近しい人に話しにくいことは私を使ってほしい、すぐには解決しないかもしれないけれど一人で抱えず私を使ってスッキリしてほしいと感じます。 アロハは子どもたちの療育現場ではありますが、親御さまの居場所ともなれるような環境作りを心がけています。 私も母親真っ最中なので一緒に楽しく子育てを乗り切りましょう。 今週の活動「🎏こいのぼり制作🎏」 ちりめん生地をトイレットペーパーの芯に貼り付けたものをストローに巻き付けていきます。吹き流しの部分もお花紙で表現しています。 始めは作り方がわからないのでスタッフが1旒(匹)お手本を見せて、もう一旒(匹)は自分で取り組んでもらいます。 これまで恥ずかしがり屋だったお子さんが元気に挨拶ができるようになりました。経験を積み重ねできるようになっています。幼稚園や保育園でできないこともアロハでできたり、アロハで出来たことが在籍する場所で生かされたり、また逆も然りで相互にいい関係ができてきます。 子どもはできないのではなくやり方がわからないだけ、やり方がわかれば少しずつできるようになって、できるようになれば自信がついて定着につながります。どのような機会を作ってあげるかがとても大切だと考えます。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援して参ります。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★4月25日(火)「居場所」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/04/25 14:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
51人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。