児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(924件)

★5月9日(火)「成長」★放課後等デイサービス担当:山口

今日私がお迎えに行った人は2年生で6時間授業後のお迎えでした。疲れ切っていて余力がなく片付けもままならないため担任や指導員からたくさん指摘されていました。次第にしくしく泣きだしてしまい涙を拭きながら教室を出てきました。 このお子さんは昨年度から利用頂いていて利用初回では行きたくないと泣いていて抱っこして連れていったことがありました。私はその話をしながらその子と一緒に車に乗り込みました。「今は自分で気持ちの切り替えをしてアロハの車に乗っているね、お姉さんになったね」と本人に伝えるととても嬉しそうでした。 子どもも大人も気持ちや体の折り合いを付けながら毎日を過ごしています。子どもも大人も精一杯頑張っています。 今週の活動「ビー玉コマ作り」 放課後の子どもたちは日頃からブロックでコマ作りをしてコマが一番長く回るかを対決しています。ビー玉を軸にしたコマで自分だけのコマを完成させます。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★5月9日(火)「成長」★放課後等デイサービス担当:山口
教室の毎日
23/05/10 10:15 公開

★5月9日(火)「伝え方」★児童発達支援担当:山口

今日は気持ちのいい気候でした。公園へ行く前に約束事を必ず確認してからいきます。今日は「こそこそ話」で伝えました。「あのね…」と言った切り口で話し始めると子どもたちはなになに?とお話を一生懸命聞いてくれます。 指導者はいつも声を大きく張り上げているわけではありません。 子どもが興奮していたり、騒がしいときには逆に声のトーンを落として子どもたちの興味を引き付けます。私の場合、声色も変えて表現しています。 そのように子どもたちの興味を引き付けこちらの聞いてほしいことを伝えていきます。外に出ることは楽しいことですが、道を横断するなど命に関わることでもあるので必ず約束事を確認してから外出しています。これが相手の話を聞く積み重ねにもなります。 みんなで約束事を確認してから体をたくさん動かしました。日頃からボール遊びをしているのかボールの距離感もバッチリでした!外へ出ると室内ではわからない活発な一面も見えます。子どもたちのたくさんの顔を引き出していきたいです。 今週の活動「カーネーション作り」 お花紙をキラキラモールで束ねてカラフルなカーネーションを作ります。 お花紙の薄さと花を立ち上げることに苦戦したお子さんが多かったようですが、週を通しての活動なので苦手なお子さんはカーネーション1つ制作して持ち帰る、得意なお子さんは毎日でも持ち帰るといった形で個人の進度に合わせて制作しています。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援して参ります。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★5月9日(火)「伝え方」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/05/09 17:15 公開

★5月8日(月)「みんなと違う」★放課後等デイ担当:山口

子どもの時の私はどちらかというと「みんなに合わせて」、「みんなと同じように」を意識していました。はっきりした意思はあるけれど、目立ちたくはないという矛盾したタイプの子どもでした。 そんな気持ちとは裏腹、中学高校時は部活動ではキャプテンで矢面に立つ場面が多く責任追及をいつも強いられるような環境下にいました。中学時には3年間で身長が15cm伸びたので体格的にも目立ってしまい恥ずかしいくらいでした。高校時にはその自信のなさを顧問から指摘されてかなり苦しい思いをしていました。みんなと一緒に合わせようとすればするほど意思とは裏腹に表に出される感じがありました。 しかし「人と同じ」ということが大人になるにつれどんどん違和感に変わっていきました。仕事では人が思いつかないようなことを上司に提案すると面倒くさそうな雰囲気を出されて感じていました。人と同じこと、人に合わせることが次第に生きづらさと感じるようになり大変苦しい感触がありました。 常識ってなんだろう?常識って誰が決めているんだろう?がいつも頭にあって非常にモヤモヤした時間を過ごしました。 時を経て療育のことを知り、勇気を出して飛び込んだら人と違うことがこんなにも個性になり自分の強みと感じるようになりました。それは個性豊かな子どもたちと出会って感じたことです。 またこれまでの生きづらささえも肥やしとなり必要な方にお役立て頂ける気がします。私と話すと癒されると言ってくださった保護者の方がいらっしゃいました。本当にありがたいかぎりです。それは私もです。 子どもたちのおかげで今、私は最高に楽しい人生を送れています。子どもたちと本気で喧嘩をすることもありますが、まっすぐな子どもたちと関わることができて幸せです。 子どもたちも自分の強みをたくさんみつけてほしいです。私からすると強みしかないのではないかと思うくらい個性豊かな子どもたちばかりです。 今週の活動「ビー玉コマ作り」 放課後の子どもたちは日頃からブロックでコマ作りをしてコマが一番長く回るかを対決しています。ビー玉を軸にしたコマで自分だけのコマを完成させます。昨年も作成しましたが明らかに丁寧に作業ができるようになり成長を感じることができました。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★5月8日(月)「みんなと違う」★放課後等デイ担当:山口
教室の毎日
23/05/08 16:45 公開

★5月8日(月)「メロンパン」★児童発達支援担当:山口

ゴールデンウィークはどのように過ごされたでしょうか。子育て世代は大人のお休みというより子どもをいかに飽きさせない時間にするかの期間ですよね。こちらも楽しいのは楽しいのですが、ゆっくりできたような疲れが取れないようななんとも言えない休み明けですよね。お疲れ様です。子どもたちが楽しんでいたなら何よりですよね。 近所で子ども食堂が開かれているのですが、そこが結構大きな団体なのか、しょっちゅう食べ物やら日用品やら配りますと連絡が入ってきます。 今回頂いたのは販売予定だったメロンパンでした。この土日のイベントで販売を予定していたお店が荒天のため出店できなくなり配ってほしいと依頼があったそうで…そのメロンパンはメロン味のするクッキー生地の部分がややトロトロで私の好みのものでとても美味しいものでした。私には残念なところがあり、美味しいものも口元が緩いのかよく落としたり食べこぼしがあります。。今回もおいしいメロン味のする部分をポロっと落としてしまいました。 その始終をわが子も見ていました。わが子が食べ物を落とすと私はよそ見をしていると言ってよく叱っています。私が落としたときにわが子は「ママ、落としちゃったね」と言われいつも私が言っているようなことをわが子から言われるのかと構えました。私は「ママは自分で拾うよ」と少し強がりを言いながら片付けをしましたが「(メロンパンの)おいしいところを落としちゃったから悲しかったな」と続けていいました。 まだパンを食べていたわが子が私に「ママ、おいしいところあげようか」と私に言いました。「どうして?ママが食べたらおいしいところなくなっちゃうじゃん」と続けて言うと「ママはおいしいところ食べてよ、僕はおいしくないところを食べればいいから」とこたえました。 わが子は今年5歳の年ですがもうすでに自己犠牲の精神が身に付いてしまったようで私はなんだか申し訳ないような悲しいような気持ちになりました。日頃からかなり厳しく躾けているので無理させてしまっているのだろうかとか気持ちがいっぱいになってしまいました。 私は泣きながら「おいしいところ我慢せずに食べていいんだよ」と言ってわが子に渡しました。私みたいになってほしくないな…小さい時私も本当は甘えたかったりワガママ言いたかったけれど家族はいつも忙しそうで迷惑をかけないように精一杯我慢していた子どもでした。小さかった時の自分とわが子が重なりなんとも言えない気持ちになりました。 メロンパン1個でわが子の成長を知るとは…なんとも子育てとは奥深いものですね。 今週の活動「カーネーション作り」 お花紙をキラキラモールで束ねてカラフルなカーネーションを作ります。 お花紙の薄さと花を立ち上げることに苦戦したお子さんが多かったようですが、週を通しての活動なので苦手なお子さんはカーネーション1つ制作して持ち帰る、得意なお子さんは毎日でも持ち帰るといった形で個人の進度に合わせて制作しています。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援して参ります。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★5月8日(月)「メロンパン」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/05/08 13:55 公開

★5月2日(火)「練習の場」★放課後等デイサービス担当:山口

児童発達支援でも放課後等デイサービスでも同じ考えなのですが、アロハでは苦手なことやつまずきなどを誰に遠慮することなく練習していい場所だと考えます。 学校や幼稚園、保育園で「困りごとや気になることがあるから」を「より楽しく生活が送れるように」私たちのような活動の場所があると思っています。 今日はこいのぼりが早く作りたくて大きな声を出してしまったA君。別室で私とお話をしました。 Qなぜ大きな声を出したの? A早くこいのぼりを作りたかったから Qどうして別室に来たと思う? A大きな声を出したから Qではこれからどのように過ごせばいいと思う? Aお部屋でも静かに過ごしてこいのぼりを作る といった形でなぜだろう?どうしてだろう?どうしたらいいかな?を本人に考えてもらっています。昨年からご利用のお子さんだったので何か困ったことに遭遇したときにはその都度本人に問い続けました。今では自分で答えを導き出せています。 そこが肝心だと思うのです。自分で答えを導き出せないと本人がいつまで経っても成長せず困ってしまいます。いつもそこを大切にして関わりを持っています。 自分で答えを導き出せたならあとは行動するだけだよといってA君を教室に戻ってもらいました。できたので本人をうんと認めました。 今週の活動「こいのぼり作り」 児童さんではちりめん生地を使用してのこいのぼり、放課後さんでは絵の具で染めたにじみ絵のこいのぼりを制作していきます。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★5月2日(火)「練習の場」★放課後等デイサービス担当:山口
教室の毎日
23/05/02 16:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。