放課後等デイサービス

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3172-4719
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(178件)

英語でビンゴ!

こんにちは!スタッフの高橋です。 先日、放課後等デイサービスで「英語でビンゴ」を行いました! まず、いろいろな動物のイラストが描いてある紙を用意します。 そのイラストの下には、動物の名前が英語で書いてあります。 子どもたちは、その紙を切ってビンゴシートに好きなように貼り付けます。 そのあと、スタッフがランダムで紙を選び、動物の名前を日本語と英語で読み上げます。 子どもたちは、「きつねはフォックス!」と、元気に英語を発音してくれました。 「英語の学習」と聞くと苦手意識をもってしまう子もいますが、ビンゴなどのゲームを通して、楽しく英語に触れていけたらと思います! 今後も普段の活動について発信していきます✨ 【空き状況について】 児童発達支援・放課後等デイサービス共、若干の空きがございますが、放課後等デイサービスについては、送迎ルートの関係で、曜日によってご利用が難しい場合もあるので、お早目のお問い合せをお願い致します。 日曜日はお休みをいただいていますが、平日、土曜日は9:00〜18:00まで対応可能です。ご連絡、お待ちしております❗️✌️ お問合せ ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 ☎️:049-238-4361 📧:blossom.turuse@gmail.com 【空き状況について】 児童発達支援・放課後等デイサービス共、若干の空きがございますが、放課後等デイサービスについては、送迎ルートの関係で、曜日によってご利用が難しい場合もあるので、お早目のお問い合せをお願い致します。 日曜日はお休みをいただいていますが、平日、土曜日は9:00〜18:00まで対応可能です。ご連絡、お待ちしております❗️✌️ お問合せ ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 ☎️:049-238-4361 📧:blossom.turuse@gmail.com

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室/英語でビンゴ!
教室の毎日
22/04/28 18:24 公開

アルファベットを覚えよう!

こんにちは!スタッフの高橋です。 当教室では自由時間や個別療育にて、「タイピング」の練習を行っています。 多くの小学校では、キーを「ひらがな入力」に設定してタイピングを始めます。(私が小学生のときもそうでした。) ですが、タイピング練習は、アルファベットを覚えるチャンスでもあります! ですので、「Aはエイと読み、『あ』と入力するよ」というように伝え、最初からアルファベット入力の練習をしていきます。 先日、小学校低学年の子がタイピングにハマっていました。 その子は最初、アルファベットが分からなかったのですが、今ではほぼ全てのアルファベットの読み方、そしてキーの打ち方をマスターしています! これからもアルファベットを一緒に楽しく勉強していきたいです♪ 【空き状況について】 児童発達支援・放課後等デイサービス共、若干の空きがございますが、放課後等デイサービスについては、送迎ルートの関係で、曜日によってご利用が難しい場合もあるので、お早目のお問い合せをお願い致します。 日曜日はお休みをいただいていますが、平日、土曜日は9:00〜18:00まで対応可能です。ご連絡、お待ちしております❗️✌️ お問合せ ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 ☎️:049-238-4361 📧:blossom.turuse@gmail.com

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室/アルファベットを覚えよう!
教室の毎日
22/04/26 11:24 公開

グリッド点つなぎとは?

こんにちは!スタッフの高橋です。 今日は個別療育で取り入れている「グリッド点つなぎ」について紹介しています✨ グリッド点つなぎとは、画像のように見本の図形があり、それと同じように点を繋いでいく活動です。 グリッド点つなぎは、見本と自分で書き込む部分をよく見比べます。 よって眼をよく動かすため、ビジョントレーニングの効果があります。 ビジョントレーニングを行うと、正確に眼で情報処理する力が養われます。 子どもたちは「できるよ!」といって、楽しみながら活動に取り組んでいました。 また、できない問題があっても消しゴムで消してやり直し、正解にたどり着くことができました! これからも楽しみながら色々な活動に取り組んでいきたいです! これからも療育の様子をお伝えしていきます✨ 【空き状況について】 児童発達支援・放課後等デイサービス共、若干の空きがございますが、放課後等デイサービスについては、送迎ルートの関係で、曜日によってご利用が難しい場合もあるので、お早目のお問い合せをお願い致します。 日曜日はお休みをいただいていますが、平日、土曜日は9:00〜18:00まで対応可能です。ご連絡、お待ちしております❗️✌️ お問合せ ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 ☎️:049-238-4361 📧:blossom.turuse@gmail.com

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室/グリッド点つなぎとは?
教室の毎日
22/04/25 13:56 公開

お誕生日おめでとう!

こんにちは!スタッフの高橋です。 先日、誕生日の子がいたので、誕生日会を行いました🎉 スタッフからはオリジナルのキーホルダーと、「ハッピーハッピーバースデー」という歌のプレゼントをしました。 とても喜んでくれたので、スタッフ一同とても嬉しかったです。 子どもたちとのかけがえのない出会いに、心から感謝しています。 このハッピーハッピーバースデーという曲は、新沢としひこさんという、元保育士の方が作曲されました。 優しいメロディーと歌詞が特徴で、聴くと耳があたたかくなります。 「虹」や「みちくさ」など、ほかにも沢山素敵な曲がありますので、ぜひ聴いてみてください♪ 【空き状況について】 児童発達支援・放課後等デイサービス共、若干の空きがございますが、放課後等デイサービスについては、送迎ルートの関係で、曜日によってご利用が難しい場合もあるので、お早目のお問い合せをお願い致します。 日曜日はお休みをいただいていますが、平日、土曜日は9:00〜18:00まで対応可能です。ご連絡、お待ちしております❗️✌️ お問合せ ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 ☎️:049-238-4361 📧:blossom.turuse@gmail.com

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室/お誕生日おめでとう!
教室の毎日
22/04/23 16:56 公開

食べ物の名前を覚えよう!

こんにちは!スタッフの高橋です。 今日は児童発達支援で行っている、「名称理解」のプログラムについて紹介します! 発達過程において、いろいろな言葉を覚えていくことはとても大切です。 ですが、ただ覚えるだけでなく、楽しくインプットしていきたいですよね! そこで活躍してくれるのが、画像に映っているカエルさんです🐸 カエルさんの前には「すいか」や「さくらんぼ」など、さまざまな果物のカードにがあります。 スタッフが、「さくらんぼを食べさせてください」と伝え、子どもはさくらんぼのカードを取って、カエルに食べさせます。 カエルさんの口はあくようになっており、まるで食べ物を食べているように見えます。 カエルさんをみると、子どもたちは嬉しそうに「さくらんぼどうぞー!」と言って、カードを食べさせていました。 楽しく活動しながら、これからもいろいろな言葉を一緒に覚えていきたいです✨ 【空き状況について】 児童発達支援・放課後等デイサービス共、若干の空きがございますが、放課後等デイサービスについては、送迎ルートの関係で、曜日によってご利用が難しい場合もあるので、お早目のお問い合せをお願い致します。 日曜日はお休みをいただいていますが、平日、土曜日は9:00〜18:00まで対応可能です。ご連絡、お待ちしております❗️✌️ お問合せ ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 ☎️:049-238-4361 📧:blossom.turuse@gmail.com

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室/食べ物の名前を覚えよう!
教室の毎日
22/04/22 18:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3172-4719
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3172-4719

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。