児童発達支援事業所

【言語聴覚士の個別あり】 育<はぐくみ> 海老江教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-0538
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(125件)

プットイン課題

こんにちは、言語聴覚士のHです。 お子さんの「ことばがまだ出ていない」というご相談は多いです。今回はそのようなことばの表出が目標のお子さんと、プットイン課題でどんなことをしているかをお話します。 プットイン課題を見たことがある方は多くいらっしゃるかもしれません。容器のふたにあけられた穴からものを入れてゆく教具です。私はペットボトルのキャップを入れるキャップ落としと、アイスの棒を入れる棒落としをよく使っています。 初めてキャップ落としや棒落としを見て取り組みづらいお子さんには、STがするようすを見てもらいます。使い方がわかると興味を持って取り組んでくれるお子さんもいらっしゃいます。 それぞれのプットインが単体でできたら、2種類のプットインを同時にします。入れられる方の容器2種類をお子さんの前に置き、STはキャップとアイス棒をランダムにお子さんに手渡します。お子さんは手渡された物品に対して合う容器を判断して入れます。 それができるお子さんや、できなかったけれどできるようになってきたお子さんには、次のステップに進みます。 今度はお子さんの前にキャップとアイス棒の両方を置いて、容器2種類はSTが持ちます。お子さんはSTに見せられた容器に対して合う物品を選択します。この場合、お子さんは相手の行動に対して反応することが求められるため、手渡された物品を容器に入れる場合に比べて難しくなります。 できるようになるには、課題そのものの練習もさることながら、他の教具を使って身に付く力や、絵本読み聞かせ等を通して楽しいやりとりの経験をたくさんすることが必要で、個別訓練ではそれらにも時間を配分しています。 このような過程を経て「~はどれ?」に対して応えるような指さしが出てくることを目指し、ことばの表出を目指しtています。

【言語聴覚士の個別あり】 育<はぐくみ> 海老江教室/プットイン課題
個別トレーニング
25/06/16 16:56 公開

フォーマット遊び

こんにちは! 個別トレーニングを担当しています、言語聴覚士のEです。 今回はフォーマット遊びについてお話します。 フォーマット遊びとは「こうして、ああして、こうなる」といった遊びの流れを単純化したものです。 フォーマット遊びのいいところは ①遊びの始まりとおわりがはっきりして、遊びが続きやすい ②要求行動や共感行動がでやすい ③行動を擬音やことばにしやすい ところです。 例えばコップにお茶をいれる(ジャー)→乾杯(カンパーイ)→飲む(ゴクゴク)→おいしい(オイシー)といったように子どもが真似しやすい音やことばに置き換えることができます。繰り返し遊ぶことができ、相手と視線を合わせたり、相手がいると楽しいという人への関心を向けることにつながります。「もういっかい」の言葉が出なくても、視線を向けたり、指でもう一回のサインを見せてくれる子もいます。 今日は保育園に通う年少のお友だちと果物のおもちゃを使ってフォーマット遊びをしました。果物の皮をむく「ムキムキ」→半分にわける「ハンブンコ」→食べる「アムアム」→おいしい「オイシー」のやりとりで遊びました。果物を切ったり、たねを取ったりの動作を加えてみたり、また味についても「おいしい」以外に「あまい」「すっぱい」など、いろんな音やことば、動作を考えながら表現することができ、相手の表情や反応を見ながら真似をしたりして、楽しく遊ぶことができました。

【言語聴覚士の個別あり】 育<はぐくみ> 海老江教室/フォーマット遊び
個別トレーニング
25/04/30 13:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-0538
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-0538

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。