児童発達支援事業所

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3558
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(618件)

ブンブンごま作り🌈

こんにちは!! 今日は、放課後等デイサービスで行った 『ブンブンごま作り』の様子をお届けします!! ぴょんぴょんガエルに続き、牛乳パック工作です!! 最初は、みんなでお絵かき🖍 オリジナルキャラクターを描いたり、いろんな色で模様を描いたりしていました!! 10分という制限時間を意識しながら取り組むことができました✨ そしたら次は、牛乳パックに描いた紙を貼って、 あいている穴に紐を通していきます!! ここが中々難しく、皆苦戦していました😅 穴を大きくしてもらったり、スタッフにサポートしてもらいつつ 無事穴に紐を通して完成✨ 『ぶんぶ~ん』という音を楽しみながら、遊んでいました!! 帰りの会の感想では、 「プログラムが楽しかった!」「ブンブンごまを作ってたことが楽しかったです!」 と楽しかったという感想を沢山話してくれました😊 スタッフの説明を聞きながら、みんな最後まで作りきってすごい!!✨ 小田急電鉄_読売ランド前駅から徒歩2分の教室になります。 見学・体験・相談随時受付中‼(土日も大歓迎) 利用についてや送迎の範囲・見学日程のご相談など、どんな些細な事でもまずはお気軽にお問い合わせください! 一人ひとりと真摯に向き合うスタッフがお待ちしております🌟 ------------------------------------------------ 児童発達支援・放課後等デイサービス 「りんく」 214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/ブンブンごま作り🌈
教室の毎日
22/05/24 10:13 公開

宝探しゲーム💎

こんにちは!! 今日は、放課後等デイサービスのプログラム 『宝探しゲーム💎』の様子をお届けします!! 今回の宝は、手裏剣✨ 1チームは隠す、1チームは見つけるの2チームに分けて行います! 見つけるチームは、別室で待機 その間に、隠すチームは急いで隠します😊 おもちゃ箱の中に隠したり、本の間に挟んだり カーテンロールに隠したりとみんな見つからない場所を考えて 隠していました!! 隠し終わったら、見つけるチームの出番です🌟 「どこだ、どこだ。」と必死に教室内を探し回っていました😆 残り時間が少なくなると、ヒントタイム! 隠すチームからヒントが!! ほとんど答えというヒントを出している子も(笑) 時間内に全部見つけたら、見つけるチームの勝ち 見つからなかったら、隠すチーム勝ち という、勝敗もみんな理解して参加してくれていました! 2回戦、3回戦と、隠すチーム・見つけるチーム交換しつつ みんな楽しんで活動してくれていました✨ この活動は、今月の活動の中で人気の活動で、 自由時間にも自分たちで、ルールを決めて遊んでくれています🤗 小田急電鉄_読売ランド前駅から徒歩2分の教室になります。 見学・体験・相談随時受付中‼(土日も大歓迎) 利用についてや送迎の範囲・見学日程のご相談など、どんな些細な事でもまずはお気軽にお問い合わせください! 一人ひとりと真摯に向き合うスタッフがお待ちしております🌟 ------------------------------------------------ 児童発達支援・放課後等デイサービス 「りんく」 214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/宝探しゲーム💎
教室の毎日
22/05/23 10:08 公開

児童発達支援の支援とは…❔

こんにちは! 先日親御さんからお話頂いた「変化」についての記事の反響がとても大きかったので、 今回は、児童発達支援ではどのような支援を行っているのかを少しお話させていただきます✨ 通所当初は、【靴しまう→鞄を棚に入れる→手を洗う→自分のやりたい事へ移る】という一連のルール(動作)の確立がお子様の中で出来ておらず、おもちゃがある棚へ走って遊ぼうと(自分のやりたい事へ一直線)するお子様がほとんどです! そのため、当教室では、『靴しまう』『鞄を棚に入れる』『手を洗う』動作をスタッフと一緒に1つ1つ確認しながら、繰り返しおこなうことで、来所してからの一連の流れを理解し、習慣となります! もう一つ、『おもちゃの片付けができない』という困り事をお持ちの親御さんも多くいらっしゃいます。 『りんく』では、『お片付けのルール』を理解してもらうために、次に遊びたいおもちゃを視線から外し(棚の上や見えない場所に置く)、「お片付けしたら、次のおもちゃで遊べるよ!」という声掛けを繰り返しおこないます。 すると、自分から「お片付けする~」と言って、おもちゃをお片付け!それから、次のおもちゃで遊べるようになりました😊 【一つの事をやり終えたら、お片付けをする】【次のことに取り組む前に、今までやっていたことを終わらせる】 上記2点を習慣化することで、自然と片付けが出来る様な促し(支援)をしています! ちなみに『りんく』では、お片付け名人多数在籍中です(笑) また、ルールの理解だけではなく、言葉が出ないお子様は、言葉を知らないという面が深く関係しています! 教室に来て遊ぶ中でも「何色?」「何の形?」→「青色だね」「三角形だね」の様な質問と回答を繰り返しおこなうことで言葉の習得、色や形の認識を一緒にしながら遊ぶようにしています🤗 なかなか上手に物事が進まずに、泣いてしまう場面では「どうしたの?」だけでなく「悲しいの?」「怒って泣いているの?」というようにお子様の感情をこちらから言葉で伝えて、 お子様本人に「悲しくて泣いているんだ」「悔しくて泣いているんだ」と感情の理解を深めてもらえる様に支援しています。 本日はほんの一例ですが、支援内容をお話させて頂きました! 『りんく』ではご家庭だけでなく、幼稚園や保育園とも連携を取りながら、どんどんできることを増やして、沢山お話しすることで、お子様の社会生活を楽しくしてもらえるよう支援させて頂きます! 小田急電鉄_読売ランド前駅から徒歩2分の教室になります。 見学・体験・相談随時受付中‼(土日も大歓迎) 利用についてや送迎の範囲・見学日程のご相談など、どんな些細な事でもまずはお気軽にお問い合わせください! 一人ひとりと真摯に向き合うスタッフがお待ちしております🌟 ------------------------------------------------ 児童発達支援・放課後等デイサービス 「りんく」 214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/児童発達支援の支援とは…❔
教室の毎日
22/05/19 10:11 公開

保護者の方からのお言葉💌

こんにちは! 今回は『りんく』の児童発達支援に通ってくださっているご利用者様から、実際に通ってからの「変化」をお話して頂けたので、ご紹介させていただきます✨ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ こんにちは。 3月から『りんく』に通っている2歳10ヶ月の男の子の母です。 『りんく』に通い始めるきっかけは、よく通る道沿いにあり気になっていたことと療育センターの勧めがあったからです。 息子にサポートが必要となり、すぐに見学させていただきました。 所長さんやスタッフさんが凄くあったかく迎えてくださり、息子が大好きな場所になり週2回、利用させていただくことになりました。社会生活、第一歩です!  お迎えの時は、すごく楽しみにしていて車が来たら「先生きたーー!先生きたー!」「おはよーー!!」と自ら車に乗り泣くこともなく「ママ、バイバイー!」と満面の笑みで行きます。 私自身、少し寂しいなという気持ちもありますが大半は嬉しい気持ちの方が大きいです。 それは、息子が『りんく』が大好きで、彼とって居心地の良い場所になっているからです😊 「帰りたくない!」と泣いて、先生を困らせてしまっていることもありますが、それだけ楽しいんだなと感じています。 そして、なにより人への関心も持ち始めてくれていること。先生をしっかり意識しています。 もともと息子は、少し周りより人に興味がなく、言葉もあまり出ていませんでした。 なので、癇癪がとても多く私も毎日どうしていいか分からない日々が続いていました。 しかし、『りんく』の利用を始めてから癇癪はまだまだありますが、言葉が増え、自分の気持ちが少しずつですが伝えられるようになりました。 今までは「お名前は?」と聞けば、「お名前は?」とエコラリアばかりでしたが、こちらも少しずつですがお名前が言えるようになってきたり、簡単な質問なども返ってくるようになり、家族みんなで喜びました。 この2ヶ月でいろんな事を吸収して成長しているなと…もちろん個人差はありますが息子にとって、楽しい場所の中でたくさんの刺激を受けていると感じています。 なにより先生達が大好きです。先生大好きすぎて毎日の様に、「先生いこうー!」とリュックを引っ張り出して自ら支度をしてルンルンしている姿を見てその気持ちを大事にしたいなと思い5月から週2回から週3回に増やすことにしました。 これから、息子は幼稚園のプレ保育も始まり社会生活の2歩目を踏みます。 たくさんのお友達に囲まれ集団行動やルールの中の生活が始まりおそらく戸惑うことは間違い無いと思いますが、 『りんく』を利用しながら少しずつ出来る事を増やし自信をつけて楽しい毎日を送ってほしいなと思います。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ お忙しい中、お話をして下さり、本当にありがとうございました! 実際に通われてからの変化を本人はもちろんの事、ご家族皆さんで感じて下さり、当教室として嬉しい限りです😊 「小さな出来た」が「大きな一歩」だと考え、これからも皆さまに寄り添い、利用するお子さまにとってベストなサポートを続けて参ります! 保育園や幼稚園と並行してご利用される方もいらっしゃいますので、まずはお気軽にご相談ください🌟 小田急電鉄_読売ランド前駅から徒歩2分の教室になります。 見学・体験・相談随時受付中‼(土日も大歓迎) 利用についてや送迎の範囲・見学日程のご相談など、どんな些細な事でもまずはお気軽にお問い合わせください! 一人ひとりと真摯に向き合うスタッフがお待ちしております🌟 ------------------------------------------------ 児童発達支援・放課後等デイサービス 「りんく」 214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/保護者の方からのお言葉💌
教室の毎日
22/05/18 10:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3558
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
36人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-3558

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。