児童発達支援事業所

こどもサポート広場 minatos 綱島店のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7362
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(331件)

跳び箱や縄跳び遊び☆

こんにちは! minatos綱島店です! 晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。 皆さまはいかがをお過ごしですか。 みなとすでも子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでくれています♪ 今回は、跳び箱と縄跳びについてご紹介します。 跳び箱、縄跳びって難しいですよね~。 どうやったらできるようになるんだろう? 跳び箱や縄跳びは、体育館や校庭などの設備の整った場所でしかできないイメージがあるかもしれません。 【跳び箱】 一度怖いと感じてしまうと、跳べるようになるまでに時間がかかってしまうのが跳び箱です。まずは跳び箱に慣れることや、楽しむことが恐怖心を克服するために大切なポイントです。 跳び箱だけを練習するのではなく、遊びながら手押し車や動物歩きなどを行いながら体全体を使って飛び箱に繋がる運動をしてあげるのも方法です。 【縄跳び】 縄跳びは、縄を回す・両足で跳ぶ・縄を飛び越えるという複雑な運動なので、実は子どもにとって難しい動作なんです。 1つ1つの動作を身につけていく練習が縄跳びへの導入にもなるので、縄跳びが跳べるようになる過程(手順)を遊びとして取り入れています。 例えば縄跳びを床に置いて左右にジャンプをしたり、片手で縄跳びを回したり、足の前にある縄を飛び越える遊びを行います。 子どもにとって縄跳びに必要な動き1つ1つが難しい動作なので、順序立てて遊びに取り入れていくことが縄跳びが上達するポイントかもしれないですね。 ミナトスでも楽しい遊びを取り入れながら子どもの恐怖心を取り除いていけるように練習をしてます。お子さんからの「出来た」「できるようになった」とお言葉を聞けることが大変嬉しく思います!!今後もお子様の「出来た」という自信につなげてあげれるように支援員一同サポートをさせていただければと思います! 是非、体験・見学もお待ちしております♪気兼ねなくご連絡ください!

こどもサポート広場 minatos 綱島店/跳び箱や縄跳び遊び☆
minatosについて
25/06/02 13:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7362
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
32人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-7362

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。