こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです!
最近は、スーパーの夏野菜が安くなってきており、夏が近づいてきたとわくわくしている職員Tです。
さて、本日のプログラムは「水に浮かぶにじみ絵」です!
どうなるのか考えることで想像力を養うこと、色がにじみ出てくる様子を見て楽しむことを目的としております。
まず初めに、子どもたちと一緒に作業内容を確認しました。
キッチンペーパーを2つに折り、下の枠に油性ペンで外枠を書きます。次に上を重ね、外枠を油性ペンでなぞります。
重なってる紙の下の枠に水性ペンで色を塗ります。
この時に気を付けるべきことは油性ペンと水性ペンを間違えないようにすることです。
この手順で準備は完了です!
準備が出来たら、水に浮かべます。すると下に書いた色が上に絵に色がにじんで浮かび上がります。
子どもたちも「おお!」という反応で色がにじむ様子をじっくり見ておりました。
やり方を説明した後は子どもたちにどんどん取り組んでもらいました。
こどもたちみんな「次の紙ください!」と夢中になって取り組んでいました。
キッチンペーパーと油性ペン、水性ペンがあればすぐに出来るので、ご自宅でも取り組んでみてください。
次回のブログもぜひご覧ください。
都筑区放課後等デイサービスFORTUNA「療育の様子」
教室の毎日
25/04/14 19:14
