放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(210件)

紙コップタワー🗼

こんにちは、LUMO富松校です! 今日は、先日行った紙コップタワー作りについてお伝えします。 やり方は簡単!紙コップを逆さにし、タワーを作っていきます♪ まず指導員がお手本を見せて、1人ずつ小さなタワーを作った後、紙コップを集めてみんなで大きなタワーを作りました。 ともだちが置いた紙コップの位置を確認して、タワーを崩さないように、高いタワーになるように、考えながら置いていきます。 普段は平均台の準備や片付けなど、みんなで協力する作業が苦手な子も、集中して参加☺️ 大きなタワーができた後は、みんなでそれー!!と崩しました。 集中して作ったタワーを崩す時、ひときわ輝く笑顔が✨✨ 紙コップタワーは簡単に見えますが、実は同時にたくさんの事をしています。 ・手先の力のコントロール👌 →紙コップを潰さないように持つ ・手と目の協調運動👀 →他の紙コップに触らないようにしながら、置きたい場所に、そっと置く さらに、タワーが崩れないように紙コップを置くバランスを考えたり、手や足、体がタワーにぶつからないように気をつけたり… また、みんなで行う時は他のともだちが置く間は待つ、協力して作る、できた時の喜びを共感することなど、ソーシャルスキルのトレーニングにもなります。 LUMO尼崎富松校では、それぞれのお子さまの状況を把握した上で必要な運動プログラムに組み込んで提供しております!楽しく運動ができる環境やお子さまに関するご相談、体験等を随時受け付けておりますので、一度ご連絡ください☺️ 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL:050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/紙コップタワー🗼
教室の毎日
23/07/18 11:26 公開

冷たいもの注意!

こんにちは! LUMO(ルーモ)富松校の射場がお送りいたします(*^^*) じわじわと気温が高い日がつづき、 夏がきたー!という気分になりますね🌻 こうも暑い日が続くと エアコンがきいた涼しい部屋で アイスや冷たいジュース、冷たいそうめん等 冷た~いものを食べたり飲んだりしたくなりますよね🍧❄ しかしこんな暑い時こそ、 身体やお腹を冷やしてしまわない対策が必要です! 【身体やお腹を冷やしてしまうと…😵】 ・腸の働きが鈍り、下痢や便秘になりやすい。 ・汗腺や排泄器官の働きが鈍くなり、水分や老廃物の排出が滞ってしまう。 → 血中の糖分や脂肪分が消費・燃焼されにくくなり、高血糖や脂質異常症につながることがある。 【身体やお腹を冷やさないために😃】 ・冷房のききすぎる場所は避けるか、 長袖を一枚羽織るようにする。 ・お腹を温める効果がある 生姜や根野菜・芋類を食事に取り入れる。 (スープや煮込み料理など、加熱して食べるとより効果が得られます!) ・汗をかいたらすぐに拭き取る。 長く元気でいるために お子さまも保護者の皆さまも ぜひ普段から気を付けてみてください✨ 皆で冷え対策をして この暑い夏を乗り気っていきましょう👊🔥 LUMO富松校では、 それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、 必要な運動をプログラムに組み込んで提供しております! 楽しく運動ができる環境や、 お子さまに関するご相談、体験等 随時受け付けておりますので、 ぜひご一度ご連絡ください😊 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/冷たいもの注意!
教室の毎日
23/07/07 10:53 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。