放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(212件)

これは何なの?

こんにちは!LUMO尼崎富松校です。 LUMO尼崎富松校は、運動特化型児童発達支援・ 放課後等デイサービスです。 LUMOの運動プログラムには、色々な種類の運動があります。 原始反射の統合を目的にした独自のプログラムの実践・サポートをしています。 マット運動では、 ・前回り ・後ろ回り ・クマさんジャンプ ・ブリッジ等をしています。 次のスッテップとして、 ・開脚前転・開脚後転・ ブリッジから起き上がるへと進みます。 本日の授業は、マット運動~「ブリッジ」にチャレンジです‼ 『ブリッジ出来る人?』と声をかけると 「先生、僕できるよ!」とK君 『さあ、みんなK君が手本をしてくれますよ、見て下さい!』 すると、K君みんなの前で「ブリッジ」を披露。 『すごいね!次はみんなの番ですよ』と、 一人一人の出来具合に寄り添ってサポートしていきます。 ☆ブリッジは胸を開き、身体の前面を思いっきり反らすので、モロー反射の統合に役立ち、身体の歪みを改善します。 身体の歪みが改善されると新陳代謝が良くなり、同時に血流とリンパの流れもよくなります。 運動の苦手な子どもたちに、少しでも出来ること見つけ、出来た喜びを味わってもらい、自信をつけ、チャレンジ精神を持つ事が出来る様にサポートさせて頂いてます。 なぜこんな事が出来ないのか?どうしてわからないのか?等々 悩んでいませんか? LUMOでの運動療育プログラムでは、出来ることはしっかりと伸ばし、苦手な事はじっくりと取り組むこととしています。保護者の願いを実現できる様に取り組んでいきます。 LUMO尼崎富松校では、それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、 必要な運動をプログラムに組み込んで提供しております。 楽しく運動ができる環境や、お子さまに関するご相談、体験等 随時受け付けておりますので、ぜひご一度ご連絡ください! 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/これは何なの?
教室の毎日
22/10/07 15:41 公開

初めてのLUMO

こんにちは!LUMO尼崎富松校です。 LUMO尼崎富松校は、運動特化型児童発達支援・ 放課後等デイサービスです。 今日、初めてお友だちと一緒に運動をしたHさん! 体験の時から沢山の笑顔を見せてくれ、 楽しんでくれているな〜という印象でしたが その時は先生と一対一でした。 沢山いたらどうなんだろう…??? さぁ、本日! 初めてのお友だちとの対面…!!! 周りをキョロキョロと見て観察し、 先生のお話をしっかり聞いて 一瞬で場に溶け込めました😊 周りのお友だちも順番待ちの時に 「先にどうぞ」 と優しく声をかけてくれ 教室一体となりみんなで楽しく身体を動かすことができました! いつも「1番」にこだわっているお友だちも 競争心を燃やし、いつも以上に頑張っていました。 これからもみんなで楽しく、元気よく、切磋琢磨して運動できたらいいなと思います🍀 LUMOでの運動療育プログラムでは、出来ることはしっかりと伸ばし、苦手な事はじっくりと取り組むこととしています。保護者の願いを実現できる様に取り組んでいきます。 LUMO尼崎富松校では、それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、 必要な運動をプログラムに組み込んで提供しております。 楽しく運動ができる環境や、お子さまに関するご相談、体験等 随時受け付けておりますので、ぜひご一度ご連絡ください! 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/初めてのLUMO
教室の毎日
22/10/04 14:03 公開

ホップ・ステップ・ジャンプ!!

こんにちは!LUMO尼崎富松校です。 LUMO尼崎富松校は、運動特化型児童発達支援・ 放課後等デイサービスです。 LUMOの運動プログラムには、色々な種類の運動があります。 原始反射の統合を目的にしたプログラムの実践・サポートをしています。 ある日の授業の始まりの時、 「ねぇ、先生」 「体育の授業で跳び箱の時間があるけど、跳べないんだ!」 との一言。 『よし!跳び箱が跳べるようになったらいいね!!』 『次の時間までに跳び箱を用意しておくね!』 急遽、跳び箱作りに(段ボール箱で手作り)取りかかりました。 大きさの違う箱を作りました。 そうすることで色々な使い方を工夫して取り入れる運動が生まれました。 そんな中でも、人気なのが、 ・普通に飛び箱を跳ぶ。 ・台にして、ジャンプをしながらボールパンチ! ・跳び越して前回り。 ・台上前転をする。 ・大きさの違う箱をピョンピョン跳び越すジャンプ! 等   子どもの話から色々な想像をめぐらし、クリエイティブな運動につなげる。 また、子どものやる気に繋がる~こんな楽しい使い方が出来るのかとあらためて運動の楽しさを実感した日でした。 跳び箱運動は、子どもの手足の使い方や、自身の身体を移動させる感覚を学べる狙いがあります。 運動機能を高める効果はあまりありませんが、跳べない子は心理面が原因です。 なぜこんな事が出来ないのか?どうしてわからないのか?等々 悩んでいませんか? LUMOでの運動療育プログラムでは、出来ることはしっかりと伸ばし、苦手な事はじっくりと取り組むこととしています。保護者の願いを実現できる様に取り組んでいきます。 LUMO尼崎富松校では、それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、 必要な運動をプログラムに組み込んで提供しております。 楽しく運動ができる環境や、お子さまに関するご相談、体験等 随時受け付けておりますので、ぜひご一度ご連絡ください! 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/ホップ・ステップ・ジャンプ!!
教室の毎日
22/10/04 11:09 公開

帰りますよ!

こんにちは!LUMO尼崎富松校です。 LUMO尼崎富松校は、運動特化型児童発達支援・ 放課後等デイサービスです。 LUMOに来るとまず初めに、あいさつ・消毒・検温・荷物等を置くことから始めます。 運動を始める前に、靴下を脱ぎ準備します。 ウオーミングアップ(ランニング・スキップ・クマさん歩き)から始まり、給水タイムに入ります。 水筒の開け閉めや、タオルで汗を拭く事なども自分で出来る様に指導します。 自分の事はなるべく自分で出来る様に!を目指してます。 自分で出来ない事が起ったら、<ヘルプコールしてください!>と子どもたちと約束をしてます。 プログラムが終了して帰る準備の時も、荷物の確認をして、靴下を履く時も 裏表確認、履くときの指先の動かし方等もチェックします。 履くのが遅くても「がんばれ!」と声をかけながら見守ります。 「できたね!」 笑顔で喜びます。 お家でも、少しの時間見守ってあげる様にできれば、素晴らしい笑顔が見れると思います。 なぜこんな事が出来ないのか?どうしてわからないのか?等々 悩んでいませんか? LUMOでの運動療育プログラムでは、出来ることはしっかりと伸ばし、苦手な事はじっくりと取り組むこととしています。保護者の願いを実現できる様に取り組んでいきます。 LUMO尼崎富松校では、それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、 必要な運動をプログラムに組み込んで提供しております。 楽しく運動ができる環境や、お子さまに関するご相談、体験等 随時受け付けておりますので、ぜひご一度ご連絡ください! 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/帰りますよ!
教室の毎日
22/09/30 13:20 公開

原始反射って?

こんにちは!LUMO尼崎富松校です。 LUMO尼崎富松校は、運動特化型児童発達支援・ 放課後等デイサービスです。 発達障がいを理解する中で、原始反射という言葉をお聞きになったことはありますか? 原始反射とは? 赤ちゃんに生まれつき備わっている、様々な刺激によって無意識に反応する反射動作のことです。 この反射は子どもの発達の基礎となるため、大切な動作のひとつです。 原始反射にはたくさんの種類があります。 例えば ・脊髄ガラント反射→腰のあたりの脊柱の片側のをなでることで、同じ方の          おしりが持ち上がったり、同じ側の脊柱が屈曲する反射。 ・手掌把握反射→指などで赤ちゃんの手のひらを触ると、指を赤ちゃんがぎゅっ            と握り返してくる反射。 ・探索反射→唇に指や乳首が触れると、触れた指や乳首を探すかの様に          左右上手に首を回す反射。             ・STNR(対称性緊張性頸反射)→赤ちゃんが四つばいになっているとき      頭が後ろに反ると腕が伸びていて、脚が屈曲し、頭が前に向けれる      と腕が屈曲し、脚が伸びる反射。 ・ATNR(非対称性緊張性頸反射)→新生児に見られる原始反射です。      乳児を仰向けに寝かせ、首を一方に向けると顔面側の上下肢が伸              展し、後頭側が屈曲する反応。  等々。 このうちの一つであるモロー反射とは? 大きな音や明るい光、身体がグラッと傾いたときなど、外から大きな刺激が与えられたときに、手足をビクッとさせ、ゆっくりと万歳をするように腕を広げ、何かにしがみつくような姿勢のように見える様子のことです。 モロー反射の始まりと終わりとは? 子どもの発達が進むスピードは個人差があるので、モロー反射が活発に見られる時期や消失(統合)する時期は子どもによって変わってきます。おおよそモロー反射は0~7ヶ月の間に見られる反射です。 では、この反射が統合できないと、どういう悪影響があるの? バランス感覚のトラブル(乗り物に酔いやすい)・光過敏・聴力が過敏(物音にビックリしやすい)・免疫力の低下・環境の変化に対応できなくなる・等々。 この反射を統合するには? まづは運動です! バランスボールの上に背中で乗り、両手を広げてリラックスして脱力で出来る様に頑張りましょう! このように背中に刺激を入れながら、体の力を抜き、緊張をほぐしていきます。 もう一つは、食事です! バランスのとれた食事をすることにより、統合が促されます。 LUMOでは、運動によってこれらの反射を統合すべく、独自のプログラムで対応しています。 なぜこんな事が出来ないのか?どうしてわからないのか?等々 悩んでいませんか? LUMOでの運動療育プログラムでは、出来ることはしっかりと伸ばし、苦手な事はじっくりと取り組むこととしています。保護者の願いを実現できる様に取り組んでいきます。 LUMO尼崎富松校では、それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、 必要な運動をプログラムに組み込んで提供しております。 楽しく運動ができる環境や、お子さまに関するご相談、体験等 随時受け付けておりますので、ぜひご一度ご連絡ください! 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/原始反射って?
教室の毎日
22/09/26 16:42 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。