放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(210件)

原始反射④

こんにちは! 尼崎にあります運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! では、モロー反射統合にはどのような運動が良いのでしょうか。 2つ説明出来たらなと思います。 ① ヒトデジャンプ →やり方として始める姿勢は丸くしゃがむ姿勢を作ります。そこからジャンプをする際に手足を大きく広げます(空中で大の字を作る)。そして着地の際にまた初めの姿勢に戻ります。この運動は中々負荷が強く実際に大人が行っても中々しんどいです。その為無茶をせず出来るだけの回数を最初は行う事が良いと考えます。 ② ヒトデ体操 →バランスボールを使って行います。手足を広げてバランスボール上で後ろへと仰向けになるように倒れます。モロー反射が残存していると後ろに倒れる際に怖がる様子が見られます。その為最初は倒れる際に、後ろに大人がついてあげ、安心させることも大切だと考えます。 是非、自宅で一緒に行ってみてください。 LUMO富松校は、 運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :06-6420-4232 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/原始反射④
教室の毎日
24/02/12 09:25 公開

脳は油でできている⁉~いい油編~

こんにちは! 尼崎にある運動教室LUMO(ルーモ)富松校です。 前回のブログでは『カラダに悪い油』(https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160650/blogs/531236)のお話をさせて頂きました。 今回のブログでは『いい油を摂取するメリット』『カラダにいい油とは何か』についてお話していきます。 【いい油を摂取するメリット】 ・認知症の予防 ・ホルモンバランスが保てる ・細胞膜が形成され、健康的な肌になる ・悪玉コレステロールが減っていく  など 【カラダにいい油って?】 ・ゴマ油 ・アマニ油 ・オリーブオイル ・ココナッツオイル  など 特にオリーブオイル・ココナッツオイルは過熱調理をしても酸化しにくいのでお勧めです! ドレッシングを自分で作ってみたり、 普段の揚げ物に使う油を変えてみるだけでも、 普段の考え方やお肌の調子などに変化が出てくると思います。 ぜひお試しくださいね。 しかし、いくらカラダにいい油でも取りすぎには注意してください! 悪い油は避けて、カラダにいい油を採り入れて元気な脳をつくっていきましょう。 今回のブログ担当は射場でした。 LUMO富松校は、 運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :06-6420-4232 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/脳は油でできている⁉~いい油編~
教室の毎日
24/02/05 10:43 公開

原始反射③

こんにちは! 尼崎にあります運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! 今回はモロー反射について話して行こうと思います。 モロー反射の出現時期は胎児期後期と言われており、消失(統合)時期は 約4~6か月後と言われています。中枢は脳幹となっております。 どのような反射かと言いますと、簡単に説明しますと光や音などの外からの大きな刺激を与えた際、手足を大きく広げる反射の事を言います モロー反射が残るとどのような症状が見られるのか。 ・乗り物酔い ・目の端に動くものが気になる ・物音に敏感(驚きやすい) ・暗闇が怖い ・環境の変化に対応しにくい 等々が上げられます。 では、どのような運動が良いのか次回記載していきたいと思います。 LUMO富松校は、 運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :06-6420-4232 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/原始反射③
教室の毎日
24/01/31 14:47 公開

距離感を掴むのが苦手💦

こんにちは! 尼崎にある運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! 今回は人との距離感が掴めない子の話をします。 「気づくとお友だちとの距離近くない?」とか「ぶつかることが多い」というお悩みありませんか? それは子どもたちが悪いのではなく、もしかしたら『ビジョン』が関係してるかもしれません。 ビジョンとは、以下の3つが関係しています。 追従:目でものを追いかける動き。 跳躍:たくさんのものから見たいものだけ瞬間的に探す動き。 調節:ピントを合わせる動き。 ビジョンが弱いと目で追いかけることが出来なくて顔が動いてしまう。顔が動くと上手に距離感を測れなくなり、ものや人によくぶつかってしまっていて、お友だちに勘違いされてしまってるかもしれません。 ビジョンを良くするために、ボールキャッチをしましょう。様々な方向に投げたボールを目で追うことにより、ものや人との距離感を掴み、空間認知力が身に付きます。 お子様と一緒に遊びながら楽しくビジョンを改善していきましょう!! 本日の記事の担当者は木下でした! LUMO富松校は、 運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :06-6420-4232 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/距離感を掴むのが苦手💦
教室の毎日
24/01/29 14:55 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。