児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 堺教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-7651
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(62件)

【制作活動】七夕かざり

こんにちは!こぱんはうすさくら堺教室です🌸 堺教室では七夕飾りを皆で作りました! 2歳〜小学5年生のお子様が通所してくださっているので、個々にあった発達段階での 製作方法で取り組みました♪ 未就学児のお子様は、スイカのシール貼り、のりを使って三角つなぎやひしがたつなぎを作ってもらいました! 4〜5歳のお子様は、お星様の吹き流し作り。ハサミが得意なお子さまには星形とキラキラテープを切ってもらい、ハサミを練習中のお子様はキラキラテープの1回切りをしてもらいました。同じ物でもそのお子様にあった方法で製作活動を行いました☺️ 小学生のお子様には、ハサミで細い線を切り貝殻つなぎを作ってもらい、高学年のお子様には更に難易度の高い天の川を作ってもらいました!! 「ちょっと難しい〜!」と言いながらも最後まで頑張ってくれ、天の川作りを全部終えると、長〜い輪飾りも率先して作ってくれました! 最後に皆で飾り付けをし記念撮影もしましたよ♪ こぱんはうすさくら堺教室ではお子様それぞれの発達段階にあった方法で、様々な制作活動を行っています! また日々の活動の中でも、ハサミやのり、絵具や粘土など様々な物に触れる機会を作っています! また可愛い作品が出来たらご紹介させもらいますね☺️ 保育士 こぱんはうすさくら堺教室🌸

こぱんはうすさくら 堺教室/【制作活動】七夕かざり
療育の内容
22/07/06 21:43 公開

【運動療育】ジャンプに挑戦!!

こんにちは!こぱんはうすさくら堺教室です🌸 堺教室には、幼稚園や小学校、海外でサッカーを教えていた体育教員が在籍しております! 先日の運動療育では、ジャンプの練習をおこないました。 まずはトランポリンで跳躍の感覚を体験します。 ひざの曲げ方、伸ばし方、足首の使い方を覚えます。 小さな子どもたちは、先生がサポートしながらトランポリンに挑戦しました! 続いてバージャンプに挑戦です。 連続してバーを飛び越えます。 バージャンプを上手に飛ぶコツは、もちろん足首やひざの使い方も大事ですが、『リズムよく飛ぶ』ことです。 リズムについては、運動療育の中で覚えていくこと以外に、音楽療法の時間中で、たいこを使ったり、リズムウォークでも行っています。 最後は、先生が言った色のマスにジャンプします。 指示を正確に聞き取り、色を把握してジャンプする一連の動作を通じて、 運動能力だけでなく、認知機能の向上も目指します。 未就学児の子たちはまだまだスムーズにジャンプをすることは出来ませんが、 神経系が発達するこの時期に、さまざまな動作を経験することで運動の引き出しが増えて、 小学生以降にスムーズな動きを習得することが可能になります。 今できなくても、将来の成長に目を向けながら楽しく運動ができるように、これからも療育に取り組んで行きます! 体育教員 こぱんはうすさくら堺教室では、個別相談やご見学を行っております。 お気軽にお問い合わせください♪ TEL:072-245-9554

こぱんはうすさくら 堺教室/【運動療育】ジャンプに挑戦!!
療育の内容
22/07/04 11:49 公開

【言語•認知発達】部分から全体をイメージする

みなさん、こんにちは😊 こぱんはうすさくら堺教室です🌸 堺教室では、保育士や心理士(師)、音楽療法士🎹、教員(体育⚽音楽)のもと児童発達支援と放課後等デイサービスにおいて🌞集団療育や個別療育を行っております。 集団活動の月間プログラムには、「言語・認知」「運動・音楽」「創作」「SST・日常動作」「ビジョントレーニング」👀と、5つの療育テーマを設けております。 この日のテーマは「言語・認知」💡 『部分から全体をイメージする🔍』です。 最初に絵カードの一部分だけを見えるようにして、見える部分をだんだん多くしていきます。 一部だけ見えることで、「これはなんだろう?」と、頭の中で様々な物をイメージし考えます。 さらにイメージした物の名前をわかった子どもが、手をあげて言葉で表出します🙂 ゲーム的な要素を入れて行うことで、子どもたちの気持ちをひきつけ意欲を高めることができます。 考える姿勢を大切に育て💖子どものイメージ力を育みます。 臨床心理士•公認心理師 ⭐🌈⭐🌈⭐🌈⭐🌈⭐🌈⭐🌈⭐🌈⭐️ こぱんはうすさくら堺教室では、見学も随時受け付けております。 ご連絡お待ちしております。TEL072-245-9554

こぱんはうすさくら 堺教室/【言語•認知発達】部分から全体をイメージする
療育の内容
22/07/02 17:09 公開

【言語レッスン】言葉が出る条件とは?

こんにちは! こぱんはうすさくら堺教室です🌸 本日は、よくご質問のある『言語』のお話をさせていただきますね。 言葉を発するための要素はたくさんあるのですが、 言語聴覚士さんによると、 ①息を吐く力がある ②模倣ができる(まねっこができる) ③名詞の理解(りんご、犬、などの物の名前がわかる) の3つが揃うと言葉がでやすいとのこと💡 ①の息を吐くは、無意識にできていることもありますが、 全く言葉が出ていない場合は、もちろん息をするために吐いてはいるけれども、言葉として話すほど息を吐く力がない ということがあります。 ②の模倣は、動作模倣(ご両親や先生が、手をたたいたり、バイバイするまねっこができる)や、 聴覚模倣(TVやご両親の言葉でよく聞く音を真似する) というようなことです。 ③は、音とモノが連動せず真似っこしていたものが、 『イヌ』の音と、動物の『犬』が紐付き理解できている ということです。 写真では、へびぶえで息を吐く練習をしています。 へびぶえ、パイプ吹き玉を使ったり、まだへびぶえが上手く吹けないお子様には、テープを上から垂らして吹く練習をしています。 視覚的にもわかりやすく、低年齢のお子様にもおすすめです! こぱんはうすさくら堺教室では、認知発達課題、ことば音楽療法での発声練習、また個々に合わせた息の出し方練習により、言葉の発達を促します。 ご相談やご見学だけでも、お気軽にお問い合わせくださいね♪ 管理者 こぱんはうすさくら堺教室🌸 TEL 072-245-9554

こぱんはうすさくら 堺教室/【言語レッスン】言葉が出る条件とは?
療育の内容
22/06/27 10:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-7651
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-7651

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。