児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 堺教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-7651
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(62件)

【運動療育】牛乳パックうまに挑戦!

こんにちは!こぱんはうすさくら堺教室です🌸 運動療育で、牛乳パックで作った缶ぽっくり ”牛乳パックうま” に挑戦しました!以前行った療育内容を体育教員よりご紹介します! 作り方はとても簡単です。 10㎝の長さに切った牛乳パックの側面に小さな穴をあけて、ビニールひもを通し、牛乳パックが固くなるまで新聞紙を詰め込みます。 最後に、画用紙で綺麗に周りを包んで完成です。 牛乳パックうまは、以下の目的で行いました。 1)手と足を一緒に動かすことを通じて、身体を上手に動かす力(巧緻性)を身に付ける。 2)不安定な中で身体を動かすことを通じて、身体の力の入れ方(固有感覚)とバランス感覚(平衡感覚)を身に付ける。 2歳児、3歳児の子は、先生がサポートしながら行います。 最初は恐る恐る足を乗せていましたが、慣れてくるとパカパカとリズムよく前進することが出来ていました。 4歳児、5歳児はサポートなしにも挑戦です。 ひもを上手に引っ張れなかったり、足と手をタイミングよく動かせなかったり、苦戦していましたが、最終的には、スムーズに動くだけでなく、ターンして元の場所に戻るところまでに上達しました。 このような遊びを通じて療育を行うことで、楽しみながら身体を動かす力を身に付けるだけでなく、『楽しいから自分でもやってみる』 となる、運動習慣のきっかけを作ることが出来ればと思っています! こぱんはうすさくら堺教室🌸

こぱんはうすさくら 堺教室/【運動療育】牛乳パックうまに挑戦!
療育の内容
24/08/30 16:30 公開

【🦄箱庭体験🐲】ぼく、わたしだけの世界づくり!

みなさん、こんにちは🌸 こぱんはうすさくら堺教室です😊 堺教室では、保育士や心理士(師)、体育教員や音楽教員、作業療法士、言語聴覚士のもと、児童発達支援と放課後等デイサービスにおいて集団療育や個別療育を行っております。 月間プログラムには、「言語・認知💡」「運動⚽・音楽🎵」「創作」「SST・日常動作🪥」「ビジョントレーニング👀」と、5つの療育テーマを設けております。 本日は、箱庭体験についてのご紹介です🦄 その前に、箱庭のルーツを辿るとある書籍には、 「大正時代に発刊された『日本玩具集』には箱庭道具の項目があり、人物や鳥や獣や橋など、小型に作った焼き物で江戸時代中期に始まった」と書かれています。 明治時代には、庶民の子どもの遊びとして浸透していたらしく、昭和初期頃にはおもちゃ屋や夜店で『箱庭セット』のようなものが売られていたそうです。 そして、1965年に臨床心理学者の河合隼雄氏が、箱庭療法を日本に導入しました。 箱庭の世界は、日常と非日常の全体を包み込んだ世界です💖 教室では、療育の後の自由時間を利用して、まずは箱庭の写真を見て貰いながら、どんな風に遊べるかを説明して、子どもが乗り気であれば個別に箱庭を体験してもらっています! 箱庭のあるお部屋に入り、砂箱とミニチュアが並んでいるのを見るとそれだけでどのお子さまも夢中で遊び始めます💖 恐竜🦕や動物🐎や海の生物🐋、怪獣や自動車🚗、木🌳や火山や滝… 次々に好きなミニチュアを選んで置いていき、そのお子さまだけの世界を作り上げていきます。 自由に心を遊ばせている子どもたちの目はキラキラ✨✨と輝いています。 ミニチュアを「宝物」と、素敵な表現で伝えてくれるお子さまもいました🌈 砂の感触を味わいながらの感覚遊びとしても楽しんでいます✨ 🌸🎹🌳🌸🎹🌳🌸🎹🌳🌸🎹🌳🌸🎹🌳 こぱんはうすさくら堺教室では、見学も随時受け付けております。 ご連絡お待ちしております。TEL072-245-9554

こぱんはうすさくら 堺教室/【🦄箱庭体験🐲】ぼく、わたしだけの世界づくり!
療育の内容
23/07/07 23:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-7651
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-7651

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。